製図まとめ

TACの課題4を解いてみた!ポイントは2階の屋上庭園かな?

毎年恒例の大手資格学校の課題を勝手に解いてみた!の時期になりました。

学校の解答例とは違った視点でみて頂ければ嬉しく思います。

良い子の皆様はマネしないで下さいね。

あくまで学校の考え方、解答例が一番良いと思います。 

※著作権の関係で課題文を掲載する事は出来ませんし、細かい説明は出来ません。TAC生以外の受験生は申し訳ないです。

エスキスの雰囲気だけ感じてくれたらと思います。

また僕がエスキス中思った事を勝手に解説しているだけで、このプランが正しい保証もありませんし、学校の教え方・考え方等一切関係ありません事ご了承下さいませ。

僕がエスキス時間3040分で80点の図面を目指した結果こういうプランになったので皆様ご参考にして下さいというアドバイスです。

楽しく見て頂ければと思います。

100点の解答は担当の講師にプランを見せてもらって下さい。

きっと素敵なプランだと思います。 

屋上庭園の配置(短辺)の考え方は、僕のテキスト(緑の冊子)にも載せています。

続きを読む

機能図、廊下係数、断面検討、空間構成!全て考えた事が無いのでどう返答して良いのか?

受験生から『機能図、廊下係数、断面検討、空間構成の考え方を教えて下さい』と相談メールが来ます。

本当に何度も言いますが、受験生に言った事もないし、僕も考えた事がないので、正直何を伝えたら良いのか?よくわからないです。 

師匠の口癖『条件違反せず、大きな部屋を良い場所に計画出来れば後は、適当で良いよ。』 

続きを読む

過去問の分析は株価の分析予想と一緒。その真意は!

大手資格学校でも去年の本試験課題の分析を受験生の前で説明する事は稀だと思います。

本試験が終わって、学校に復元図を提出、その数日後に学校としての模範解答例が出る。

みたいな流れで、合格発表後は不合格だった受験生を集めての相談会等は基本はないと思います。 

では、過去問の分析をして意味があるのか、今日は考えていきたいと思います。 

株価が上がる確率50%!株価が下がる確率50%!一級建築士製図試験も一緒! 

続きを読む

大手資格学校に通う受験生は、過去問分析は必要ないと思うよ。でも独学者には必要。

最近受験生から『学校では過去問を分析しろ!とは言われません。しかし、一級建築士Youtuberやブログでは、過去問攻略が重要と言われています。ビリケツさんはどう思いますか?』とご質問が数件きましたので、まとめてお答えしていきます。

過去問分析の必要性は、大手資格学校に通う受験生にはないかな。

続きを読む

一級建築士製図試験!フリーハンドの王!!降臨!!

本日は、僕が気になる一級建築士Youtuberを頼まれてもいないのに紹介してみたシリーズをやっていきたいと思います。

今年は、僕の勉強会に参加してくれている受験生の中にフリーハンド派が多数います。

本当は、僕が絵心があって綺麗なフリーハンドを実践して見せれるのなら、最高なんですけどね。

実際は、絵心全くなし!

そのため、本日は他力本願で『フリーハンドが上手い一級建築士Youtuber』を勝手に紹介してみたいと思います。

フリーハンド否定派の僕がお勧めするフリーハンドの王のご紹介です!

続きを読む

9月14日(月)師匠主催の福岡県近郊限定の一級建築士製図お悩み相談会のお知らせです。

914()福岡県近郊にお住いの受験生向けに一級建築士製図お悩み相談会(無料)を師匠が開催します。

本日はそのお知らせです。

エスキスにお悩みの受験生は是非ご参加下さい。

※僕の8月の勉強会に参加してくれた受験生向けの情報を更新したため、こちらで確認して下さい。

914() 時間20時~23時頃までを予定しています。 

続きを読む

エスキスのポイント軽く解説!3階に50㎡の倍数が多く、1階2階に40㎡の倍数が多い場合は?

8月も後半になってきましたので、そろそろ各資格学校の方針が固まってくる頃だと思います。

実際に解いてみたシリーズもやっていきたいと思います。

もう少し待っていて下さいね。

本日は受験生より、質問が届いていますので、ご紹介していきます。

3階の要求室は50㎡の倍数。1階2階の要求室は40㎡の倍数だった時は、どうすれば良いのか?

少し解説していきたいと思います。

基準階型は全て暗記から始まるのです!

3(基準階型)は、日照?景観?どちらが優先なのか判断する必要がある。

続きを読む

一級建築士製図試験!誰でも簡単に作図時間が10分短縮する方法を大公開!

ビリケツさんのブログ見ている事は内緒にしたい! 

勉強会ではこのやり方をお伝えしていたのですが、受験生から『このやり方を教室でやると、ビリケツさんのブログを見ていることがバレるので紹介しないでほしい』と言われ今まで封印してきました。

しかし、先日人見知りマンさんがYoutube上で公開したので、もう良いかなぁと思って情報を解禁致します。 

一級建築士Youtuberが紹介している手抜き手順とは違うよ!

続きを読む

令和2年一級建築士製図試験合格に求められる力は条件整理力!

基準階型は片廊下型、L型、中廊下型(ツインコリダー型)のパターンをある程度覚えてはじめてスタートラインに立てます。

そして、今年は特に課題文の条件を整理する『条件整理力』が最も重要になると思います。

もちろん例年同様、エスキス力、作図力、記述力も重要です。

本試験課題から、厨房の数、浴室の数、コアの位置等を正確に読み取る必要があります。 

今年は条件整理力が合否を左右する!

続きを読む

基準階型って難しいですよね(T_T)それって講師の力量が不足しているかも・・・

今年の相談で一番多いのが『基準階型って難しいですよね。講師に聞いても全くエスキスの手順を教えてくれないんです』という内容です。

この相談が20件近くありました。

ズバリこの問題の原因は『講師の力量不足』かも知れません 

え!基準階型を指導出来ない講師がいるって本当!?

続きを読む