総合資格学院の長期課題『達成度確認模試復習課題』を簡単に解いてみた♪

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

総合資格学院の『達成度確認模試復習課題』が難しいとの声を多数頂いたので、いつものように簡単に解いてみました。

ご参考になるかわかりませんが、少しでもお役に立てばと思います。

受験生の皆様気付きましたか?課題文の表題が模擬試験から宿題では模試に代わっていました。

こういう変化に気付ければ合格が目前です♪

課題文を掲載する事は出来ませんので、総合資格学院生以外の受験生は申し訳ないです。

エスキスの雰囲気だけ感じてくれたらと思います。

また僕がエスキス中思った事を勝手に解説しているだけで、このプランが正しい保証もありませんし、総合資格学院の教え方・考え方等一切関係ありません事ご了承下さいませ。

僕がエスキス時間3040分で80点の図面を目指した結果こういうプランになったので皆様ご参考にして下さいというアドバイスです。

楽しく見て頂ければと思います。

100点の解答は担当の講師にプランを見せてもらって下さい。

きっと僕より素敵なプランだと思います。

模試復習課題のポイント!ギャラリーを2階にどうやって収めるか♪




大阪会場にご参加頂いた総合資格学院生の皆様ごめんね。ギャラリーは2階以外考えられないと説明していたのに解答例は1階でしたね~(´・ω・`)

東京の勉強会で総合資格学院の水曜日コースに通う受験生から解答例を見せてもらって驚愕しました(´・ω・`) 

あの解答例で良ければ、課題文にもうちょっとヒント欲しいですよね。

多分多くの受験生が2階にギャラリーを配置出来なくて妥協して1階に計画したと思います。

展示部門全体を『エントランスホールとの空間的連続性に配慮』という課題だったら、吹抜けを通じて部門を繋ぐ(縦を意識)であれば理解出来ますが、あの言い回しではギャラリー1階プランは考え付かなかったです(T_T)

なみにギャラリー1階で良ければこの課題ってメチャクチャ簡単じゃないですか? 

そう思うのは僕だけかしら~(^^)/

エスキス40分 80点プランです(*´з`)

 

外部条件の整理

最大床面積2800㎡以下 北側・東側道路 西側・南側公園 建物地上3階 設備関係 単一ダクト・屋内キュービクル

駐車場 利用者2台 サービス1台 駐輪場40台その他の施設 屋外展示スペース100㎡以上2F指定(展示室Aと一体的利用) 

屋外テラス50㎡カフェと一体的に利用(屋根算入OK) 

ヘリアキ検討 X方向敷地50m Y方向敷地38

X方向は50m-42m=8m 東西に4mずつ振り分ける

Y方向は38m-28m=10m 北側2m 南側8m振り分ける

建物の形状は基本通り42m×28m (X 7m×6スパン Y 7×4スパン)

42×28mの総3階建てで計画して、最大床面積に近づけるようにコマ数を削っていきます。

42×28m=1176×3階=3528㎡ 最大床面積3528㎡-2800㎡=728

42(6m×7) 728÷4218コマ

49(7×7) 728÷4915コマ

最初は7×7mで進めるので15コマ全体で削れば良いという意味です。 

外構の検討

屋外テラス50㎡は面積が小さいので気にせず先に進みましょう。

2階に天井が高い展示室Aの設置指定があります。

そして屋外展示スペースが100㎡との指定がありますので今の所『テラス50㎡で1コマ+屋外展示100㎡×2(2階・3階青空)4コマ+展示室A(3)5コマ合計10コマ』が削れそうです。

15コマ-10コマ=残り5コマを削れば最大床面積になります。吹抜けも忘れないでね。

管理部門の検討

管理部門は2面道路と駐車場の台数を考慮して北東側に計画します。

展示室Aに近接させる備品庫とギャラリーはサービス用動線に配慮と指定がありますので忘れずに計画します。

後今回レストランの代わりにカフェを計画します。

カフェはレストランに比べて食材の搬入が少ない為サービス用動線を確保しなくて良いと思います。

今回の課題は2階にサービス用動線を2箇所計画する事がポイントになると思います。 

管理用階段EV・風除室・利用者用階段EVは基本この形でスタートします。

端から管理用階段・EV→事務室風除室利用者用階段とまとめて計画していきます。

仮に配置するだけなので決定ではありません。

後電気室・空調機械室が計2コマあります。

受水槽ではないので、1階に収まらなければ2階案もある事を頭に入れてエスキスを進めていきます。

大事なのは要求室であって裏方の管理部門の設備機械室ではありません。

建築設備士の試験ではなく一級建築士試験である事をお忘れなく。 

1階の要求室の検討

1階に配置出来そうな要求室はカフェ・交流スペース・地域活動の以上3点です。

管理も大きな要求室は電気室・空調機械室の2室なので、大まかに配置しても今回の課題は緩々だとわかります。

こういう時は23階を先にエスキスして最後に1階のプランをまとめると上手くいきます。

とにかくこの段階で手を止めるのは非常に勿体ないです。 

中間面積チェック

緩々なのでテラスが+1コマ増えそうです。(合計テラス2コマ約100㎡)残り4コマ 

2階の要求室の検討

展示室Aと屋外展示スペースをサービス用動線を意識して東側に計画します。

この時に管理用階段&EVが邪魔になるので右から3コマ目に移動します。

この移動時は3階の形状も意識して適切な場所に移動します。

そうすると1階の風除室の位置が微妙になる為風除室の位置を一コマ西側に移動します。

風除室が動くと今度は利用者用コアの行き場を失います。

利用者用コアは2階の吹抜け・ギャラリー(サービス用動線配慮)また1階の配置を見て適切な場所に移動します。

報コーナーとチェンジする計画が一番良さそうなので、北側に配置します。

後は適当に空いているスペースに展示室・ギャラリー・吹抜けを配置します。

一見上手く配置出来たのですが、良く見ると休憩スペースと備品庫が計画出来そうにありません。

(無理に入れる事は可能ですが・・・W/Cと西側の3mのスペースを上手く利用して) 

注目ポイント!7m×6スパンから6m×7スパンに変更!

この時点でコマ数が足りないと感じたら僕は3階の計画をする前に現在のエスキスの隣に6m×7スパンのエスキスを描きます。

手く行きそうな場合は引き続き3階の計画に移ります。

※この時に要求面積が足りない可能性があっても先に進みます。結局最後にスパン調整で何とかなるのだから。

とにかく手を止めず進んで下さい。

後エスキスは消さずに残しておく事が大事です。

そうすれば自分がどこで間違えたのか・悩んでいたのかわかります。 

3階の要求室の検討

先ほど6m×7スパンに変更したプランを引続き計画していきます。

和室は休憩する要求室と仮定して北側公園の景観に配慮して計画しました。

後は空いているスペースに適当に計画します。教室や図書室を南側に計画するとホールが2スパン(14m)になる為屋上庭園等で面積調整しました。

3階の計画は簡単でしたね♪

※エスキス時は上階の形状のイメージも忘れずに。2階のエスキスをしている時は3階の形状を意識して下さい。

整形な形状を上階にいくにしたがってコンパクトにするイメージです。 

1階の計画を仕上げます♪

1階の計画は23階に比べて面積にゆとりがあるので、空いているスペースが少なくなるように自分で室名を計画しました。

今回は給排水設備の方式が自由だったので受水槽ポンプ直送方式で計画し、館長室等も自分で考えて計画しました。 

面積が約154㎡余っています。

ヘリアキにゆとりがありますので、Y方向でもX方向でも好きな様に面積調整して下さい。

今回はギャラリーの面積が小さいのでスパンを調整しても良いかも知れません。 

妥協ポイント

  1. 1階の計画が緩々過ぎる

今回はあまり妥協しなかったと思います。

まぁ!80点のエスキスは出来たと思います。 

まとめ

受験生の皆様いかがだったでしょうか?活字なので上手く伝わらない部分多々あったと思いますが、ご不明な点ございましたらお気軽にご連絡下さいませ♪

エスキスは少しでもコツがわかると、すぐに結果に表れます。

是非とも1時間以内のエスキスを目指して頑張って下さいね

ファイトです(^^)/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください