早い者で平成29年度一級建築士設計製図本試験が終わって10日余りが経とうとしています。
最近『学校の採点会ではランク3でした。不合格の可能性が高いと言われました。講師に採点すらしてもらえませんでした。』等ショックを受けている受験生からの問い合わせが多かったのでちょっとアドバイスをしたいと思います。
採点会の結果なんて気にしない!どうせ適当なんだからさぁ!
受験生の皆様は自分の結果に一喜一憂していると思いますけど、学校の採点会の結果って本試験結果とリンクしていないので、喜んだり悲しんだりするだけ無駄ですよ。
ランク1の評価をもらった受験生も安心してはいけません。
模試の時から高い評価を受けていた受験生が不合格になる事なんて当たり前にあるのです。
逆にいつもランク3で本試験の結果もランク3の受験生が合格なんて事も普通にあります。
採点会の結果も講師によって点数の付け方が違う為、本来ランク2の図面がランク1になったりします。
講師の保身といういい迷惑
講師は本部に皆様の結果を報告しないといけないのです。
ランク4ばかりだったら、この講師は無能判定される可能性が高いので、あえて甘く採点する講師がいます。
そして女性の受講生の採点は甘めになる傾向が高いです。( ˘•ω•˘ )
女性の受講生はいい迷惑ですけどね。
え!この図面でランク1?絶対に不合格だと思うけどな~・・・みたいな(涙)
講師も点数をつけながら、こんな無駄な事してどうするのかなぁ?と思っていると思います。
仲の良かった講師も合格か不合格当てられる確率は50%って言っていました。
だから意味ないなぁと僕は思います。
僕も受験生の頃他人の図面をこっそりと盗み見ていましたが、合格になりそうと思った受験生が不合格になったり、絶対無理だろうと思っていた受験生が合格になっていたり、ビックリサプライズ満載です。
本試験の採点表一体どうなっているんだろうとずっと思っていました。
九州の総合資格学院では有名な話
去年は九州の各都道府県で一番出来る受験生軒並み不合格になっています。
毎年そうですが、ランク1をもらっても不合格になっちゃう試験なのです。
復元図面の精度が悪いのか、それとも本人も講師も気付かないミスをしているのか、わかりませんがとにかく喜び過ぎに注意して下さいね。
そうしないと12月悲惨な結果が待っているかも知れませんよ。
去年と言いましたが、毎年出来る受験生でも不合格になる人多いですからね。
逆に奇跡の合格組もいる事も確かなので本試験発表までは本当にわかりませんので、ドキドキを楽しんで下さい。
僕は不合格になった年の学校の評価は良かったよ♪
僕は不合格になった年の評価は上から2番目でしたけど、結局不合格でしたからね。
友人も2番目が多かったですけど、結果は不合格でした。
その代わり厳しいと言われていた友人や知人は結構合格していました。
今だから言えますけど( ˘•ω•˘ )
合格発表の名簿見て思いました。本試験・模試・講義の課題では自分より評価が下だった、彼ら彼女が合格で、なぜ?僕が不合格なのかと・・・
友人もいたのですが、心から祝えませんでしたね。
本当に悔しくてあの時の自分の嫌な所を未だに覚えています。
日建学院に通っている受験生は気を付けてね。採点大丈夫かな?
日建学院に通う受験生5名から復元図面と採点の結果を見せて頂きました。
皆様結構良い点数で『合格圏だから大丈夫』と言われたそうですが、客室を北側に向けたそうで不安で不安でしょうがないと言っていました。
総合資格学院では客室をL型で計画していない受験生はどんなにプランが出来ていても2-Bスタートだと言われていますので、日建学院の評価と総合資格学院の評価は正反対ですね。
個人的には今年北側に客室を配置した計画だと合格は厳しいと評価をしている総合資格学院の方が正しいと思います。
ただL型に配置出来ても1階地階の計画で大きな減点を食らっている受験生もいると思いますので、L型で合格45%は埋まる事はないと思います。
その為ツインコリダー型や中廊下型で計画した受験生もチャンスは十分あると思います。
でも、中廊下型やツインコリダー型で計画した受験生は良くまとまっている受験生が総合資格学院でも沢山いるみたいなので、L型以外で計画した受験生は日建学院の評価を真に受けない方が良いと思います。
合格したらラッキー♪
不合格でもしょうがないと思えるようにしておいた方が良いと思いますよ。
だって日建学院でいくら合格図面と言われても総合資格学院の評価ではランク2-Bなのだからさぁ。
『L型で計画して合格間違えなし!』と言われている受験生も、期待するのは程ほどにしておいた方が良いですよ。
何度も言いますけど、ショックでかいですよ。( ˘•ω•˘ )
まとめ
絶対に合格すると思っていても、合格発表の日に自分の名前を見るまでは不安は消えませんよ。
僕もそうでしたから、だから受験生の皆様に出来る事といえばこのモヤドキを楽しむしかないのです。
早く年末の予定入れて気持ち切り替えて頑張りましょう!