サイトアイコン 一級建築士試験ビリケツHERO's学園ブログ

令和2年一級建築士学科試験を解いて分析してみたよ『施工編』

施工は去年より、難易度は下がったと思います。

毎年これくらいのレベルで落ち着いてくれれば受験生も対策しやすいのではないでしょうか?

何度も言っていますが、法規科目の次に重要な科目は施工です。

平成26年度の学科試験以降、施工の難易度が一気に難しくなりました。

この難しくなった施工攻略なくして一級建築士学科試験を突破出来ませんので、頑張って下さい。

※学科試験に関しては総合資格学院のテキスト・過去問題集・法令集をベースにお話ししています。

日建学院のテキスト・過去問題集では収録されていない事項が多々ありますので、ご了承下さいませ。

総合資格学院のテキストや問題集を使った方が3~4点違ってくる年もあります。

学で勉強するなら、まず総合資格学院のテキスト・過去問題集をヤフオク・メルカリでGetする事からはじめて下さい。

最強のテキスト!を手に取る事から始めよう♪

施工は19点獲得してほしかったです。難易度はレベル3




難易度は5段階中3だと思います。

施工科目は平成26年度より難易度がUPしました。

今年位の難易度で落ち着けば受験生が喜ぶと思います。

現場に出ている人は比較的点数が伸びやすいかも知れません。

一級建築士試学科試験『施工』を解いている時の心の声を聞いて下さい。

僕の答えは基本平成13年~23年度をベースに解いています。

なぜなら僕の過去問・テキストが平成24年度受験者のだからです。

1 過去問対応問題です。

H29-01-03 

2 過去問対応問題です。

H25-02-04 

3 過去問対応問題です。

H22-03-01

4 過去問対応問題です。

H23-04-03 

5 過去問対応問題です。

枝1 H16-05-04 枝2 H23-05-01 枝4 H20-06-03

6 過去問対応問題です。

H18-07-01

7 過去問対応問題です。

H18-08-04

8 過去問対応問題です。

枝1 H19-09-02 枝2 H15-09-05 枝3 H24-08-04 枝H30-08-04

9 過去問対応問題です。

H23-09-03 

10 新規問題です。

A、Bどちらかの2択まで絞れると思います。

11 過去問対応問題です。 

H24-10-1  

12 過去問対応問題です。

H17-20-01 

13 新規問題です。

解けなくても気にしない。

14 過去問対応問題です。

H17-14-04 

15 過去問対応問題です。

構造 H20-10

16 2択問題です。

枝1 H15-15-02 枝4 H16-15-04 です。

枝2はH15-15-01で出題されています。

過去問は平場部100mmとなっています。立ち上がりまで表記がないので、悩んだかも知れません。

17 過去問対応問題です。

H14-19-04

18 過去問対応問題です。

H21-19-1

19 過去問対応問題です。

H23-18-03 

20 過去問対応問題です。

H24-19-01 

21 多分過去問対応問題です。

多分過去問だったと思います。新規問題かもしれませんが、3m→呼び径120が頭にこびりついてる。誰か知っていたら教えて下さい。

22 新規問題です。

来年から過去問です。

23 過去問対応問題です。

H21-23-01 

24 新規問題です。

二級建築士H24-20-03に出題されました。住宅メーカーの人は分かる人多いかと思います。
LVL 平行 CLT 直交

25 過去問対応問題です。

H19-24-01

令和2年度一級建築士学科試験施工総評

問題自体は例年に比べて少し、難易度が低かったかもしれません。

僕の周りでは皆様19点以上獲得している受験生が多かったです。

過去問をしっかりと理解出来ていれば19点前後は獲得出来たと思います。

施工は点数の差が出やすく、暗記科目の為、早め早めの対策が必要となります。

法規と施工で点数を落とさない事が合格への第一歩だと思いますので、今の内から復習して下さい。

法規と、施工は高得点を狙わず、点数を大幅に減らす事は避ける事にして下さい。

信じるか信じないかはあなた次第です!

モバイルバージョンを終了