サイトアイコン 一級建築士試験ビリケツHERO's学園ブログ

課題の解き方を解説!実践編!難しく考えない!エスキスは楽しく!

簡単な条件等は前回のブログに記載してあるため、そちらを先に見て下さい。

では、実践編スタートします。

大きな部屋は四隅から!!100%を目指さない!

※著作権の関係で課題文を掲載する事は出来ませんし、細かい説明は出来ません。

エスキスの雰囲気だけ感じてくれたらと思います。

また僕がエスキス中思った事を勝手に解説しているだけで、このプランが正しい保証もありませんし、学校の教え方・考え方等一切関係ありません事ご了承下さいませ。

僕がエスキス時間30~40分で80点の図面を目指した結果こういうプランになったので皆様ご参考にして下さい♪というアドバイスです。

楽しく見て頂ければと思います。

100点の解答は担当の講師にプランを見せてもらって下さい。

きっと素敵なプランだと思います。

また詳しくは勉強会で伝えますね。

100%を目指さない!エスキス力=適当力を身につける実践編



1階の計画 ※僕のテキストP81~

大きな要求面積の多目的室は四隅に計画します。

サービス用駐車場からの動線について配慮する=管理側 配慮しない=利用者側

レストランを景観の良い南側に配置します。※外部からの直接アプローチ南側からの公園からでも良いのかと・・・別案もあるので。

管理部門からの管理用階段EV→事務室→風除室→利用者用階段EVはワンセットでとりあえず計画する。

※小さな要求面積の室は計画しない。

2階の計画

テラスは日照、景観に配慮して、南東側に計画します。こちらも四隅から。テラス2は前回のブログでなぜ?2階に計画するのか説明済み。

そうすると必然的に多目的室は北側に計画する。

※確定ではない第一案目という事。

それに付随する部屋を250㎡計画する。

吹き抜けは中央か、風除室の上にとりあえず配置する。

3階の計画

テラス、400㎡の部屋を計画する。何度も言いますが、大きな部屋は四隅から。北東に80㎡の室を2室計画します。

全体的に計画した後は、また1階に戻ります。

小さな室で悩まず大きな室を四隅に置くことが非常に重要です。

面積さえ確保出来ていれば、必ず計画出来るので。

1階の計画に戻る

多目的室を北東側に移動する。そうすると南東側にスペースが空くので50×3部屋計画する。

また厨房+W/Cをホールに隣接させて、外壁面のスペースを確保した。

W/Cは東側や利用者用階段の下に計画しても良い。決定じゃなく、仮置き。

2階の計画

吹き抜けは中央の方が良さそうなので、外壁面を吹き抜けを消す。また空いているスペースに面積の大きな室を計画する。四隅から計画する。

3階の計画

四隅から計画すると必然的にプランが出来てくる。

最終調整

後は適当に配置すれば良いと思います。

大きな要求面積の室は妥協しない!小さな要求面積の室は妥協する。

すべて100%のプランは2時間では厳しいと思います。割り切りが大事です。

別案も載せておきます。

こちらのプランはレストランを北西側に計画しました。

また400㎡の室を2階に計画しています。

多少面積的にきついため、室形状は綺麗ではないかも知れません。

まとめ

今回の課題は、正解を求めるよりは、解説するには非常に良い課題だと思います。

どこの課題なのかはわかりませんが、自由度は高いと思いました。

受験生的には難しい課題だったかも知れませんが、難易度的には優しい解説向きの課題だったと思います。

少しでも参考になれば嬉しく思います。

モバイルバージョンを終了