サイトアイコン 一級建築士試験ビリケツHERO's学園ブログ

総合資格学院オリジナル12を夢の中で解いてみた(^^)/本当に最後だよ

受験生の皆様お疲れ様です。一級建築士設計製図本試験まで後3日ですね。

本当はもう課題やるつもりなかったのですが、本日の朝受験生から『クラスメイトから噂は聞いていました。今日ブログを発見してすがる思いでメールしました。私はオリジナル12がランク3で試験前にして絶望です。考え方教えて下さい。お願い致します』と相談のメールを頂き、迷っていました。

そうすると他の受験生からも、ちょっとエスキス(オリジナル12)を見てほしいとの連絡を頂き、急遽ではありますが、オリジナル12を昼寝の夢の中で解かせて頂きました。

あんまり参考にならないと思いますがどうぞ! 

オリジナル12は趣向を変えてX方向8mの変則スパン使ったよ。

 




いつも通りヘリアキの計算からやっていきます。

X方向は東側2m西側2m確保出来そうなので、MAX46mいけそうです。

Y方向は車寄せや車の台数を考慮して南側2m北側は7mで計算しました。

僕は基本的に通路2.5m確保なんて考えないので、通路2m+車の回転を考慮して7m確保するようにしました。

これは賛否両論あるので、気にしないで下さい。

通路よりも全体の計画を優先です。

では北側7m南側2mという事は建物のY方向は25m取れそうです。

6mだと4スパン(24m)7mだと3スパン(21m)です。

後はスパン調整の可能性はありそうです。 

床面積はこれまで最小の2300

残り3日間でやる事なかったらイメージトレーニングやっていたら、結構役に立つかも知れません。

具体的には今までの課題を読み返して各課題のMAXの床面積をみてボリュームを想像して下さい。

2800㎡だと2階がY方向が4スパン1階も4スパン地階も3スパンいけるなみたいな感じで大まかな大きさがイメージ出来ると思います。

2400㎡だとこれぐらいの大きさ2600㎡だとこれぐらいだなぁとそんな感じで床面積がヒントになるかも知れませんよ。 

42m×21m×3層=2646㎡・42m×24m×3層=3024㎡最大値は2300㎡以下

最初に大まかに建築面積を算出すると楽ですよ。

42m×21mでも346㎡減らさないといけない事はわかります。

課題を見てみると減らせそうなモノはカフェテラス100㎡と多目的テラス150㎡ぐらいですね。

今回は吹抜けの要求がありませんので、今の所面積減らせそうなのはそれぐらいですね。

でも-250㎡しても後100㎡もあります。

3層吹き抜けにすれば後-100㎡は減らせそうです。

それかY方向を677mにすると126㎡減るそれぐらいの情報がわかって先に進むと後が楽ですよ。 

2階の計画です。

とりあえず面積調整が大変そうな42m×24mは第一案では止めて大人しく42m×21mでいきましょう。

まだX方向を6mでいくのか7mでいくのか決めませんが、最初は7mでいきましょう。

だって後から6mにも出来るし8mに出来るので、コマ数が足りなければすぐに6m×7スパンで計画しましょうね。 

大きな部屋から景観の良い南側に配置

今回はスイート42㎡が3つ車椅子使用者用40㎡が1つツインルーム30㎡が10室ですね。

吹抜けの要求がないので、全て入れこんでも3コマ位余りそうなので、吹抜けや利用者用コアまで計画出来そうです。

吹抜け2コマ抜けば丁度良いかなぁ~位は頭の片隅に置いて進んで下さい。

余裕で計画出来る事がわかったら、すぐ次に進みましょう。

1階と地階の計画後でも調整出来るのがわかったので、あ!コアの位置とか考えちゃ駄目ですよ。

まだ1階も地階もあるのだからね。 

1階の計画

レストランと浴室とカフェが大きな面積を占める事はわかると思います。

この時屋外施設もセットに考えます。

次にレストランと浴室は面積からみても同じ階に計画出来ない事が予想出来ます。

270㎡はとてもデカいですからね。

X方向でいえば40m必要になります。

その為南側の一番いい場所は1階地階で浴室とレストランで埋まってしまいます。 

カフェの計画に兆しが見えてきました

もう北側しか空いてないのです。

その為地階に計画すると暗い感じになってしまいます。

という事は1階の北側に計画するしかないのです。

はい決定致しました。

とりあえず西側と東側を比べて水辺が見えて邪魔にならなさそうな西側の端っこに計画しておきます。

4コマ分だから結構場所を取りますね。

管理部門はどこへ

それが決まれば管理が東側にまとまるのではないかと予測が立てられます。

4コマ位で十分そうです。

次に風除室は中央から主出入口を計画したいので、管理が2コマで十分な事を確認後とりあえず、その隣(右から3スパン目を計画します。)に計画します。 

よく見ると隣が空いていますね。コアを計画しましょう。

レストランと浴室はデカいよ 

南側にレストランか浴室を計画するのですが、どうでしょうか?

エントランスホールにラウンジと情報コーナーの要求が計40㎡あります。

空いているスペースを探しても良い場所がなさそうですね。

一つは風除室を4mで計画すれば3m×6mで約20㎡確保出来そうです。

情報コーナーは最悪ホール中央に上手く誤魔化して計画しようかなぁ?と考えられそうです。 

でもよく見て下さい。 

浴室は男女を左右に振って中央は70㎡で良いですよね。

という事は20㎡余ります。

ラッキーです(^^)/ラウンジを景観の良い南側に計画出来そうです。

レストランは多目的テラスと分断出来ないので今回は浴室を1階に計画しました。

そうすると必然的に地階の南側はレストランで埋まりました。 

大きな部屋さえ埋まれば後は1階地階の計画を適当にやってもあんまり変わらないと思います。 

2階の計画へagain下階の計画でわかった事

  1. 吹抜けを計画出来るスペースがない。その為吹抜けを計画出来ても2階のみ
  2. 南側には利用者用コア管理者用コアの計画が出来ない

これで3層吹き抜けの計画が出来なくなりましたので、Y方向7mの3スパンで計画出来なくなりました。

どこかのスパンを1m小さくしないといけなくなりました。(T_T)

こういう時は中央のスパンを1m調整します。

理由は中央は廊下等で居室の計画に与える影響が少ない為。

よしこれで完成かと思いきや、今度はコアの位置を一番南側に計画出来ない事に気付きました。

コアを両方北側に計画すると30㎡要求の部屋が2つ余ります。 

残された選択肢は2

 どちらでも良かったのですが、今回は吹抜けを計画して30㎡の客室を2つ計画してみました。

どうしようかと悩む事30秒・・・

あ!珍しくX方向8mやってみるかと()

間口4m×7mで28㎡確保しました(^^)/終わった。 

どうでしたか?難しい事やりましたか?

青空じゃないけど良いのか?とのご質問ですが屋根上部は含めても良いとの指定がありましたので気にしないで下さい。

本試験で指定がない場合は青空で学校の言う通り計画すれば良いと思います。

しかし全体の計画が崩れるのであれば僕はテラスで小さければ屋根架けて良いと思いますよ(^^)/

広場はちょっと駄目かもね。広場だからデッキとかテラスは良いと思いますよ。

判断が難しいですね()( ˘•ω•˘ ) 

面積をチェック

2階 43m×20m=860㎡ 吹抜け49㎡ バルコニー56㎡=755

1階 43m×20m=860㎡ カフェテラス98㎡=762

地階 43m×20m=860㎡ 多目的テラス147㎡=713

合計2230㎡≦2300OK 

本当は直接お会いして講義出来たら良いんですけどね。

では、本試験頑張って下さいね。

モバイルバージョンを終了