サイトアイコン 一級建築士試験ビリケツHERO's学園ブログ

一級建築士設計製図!総合資格学院模試2は自由度が高くて悩みますね。

一級建築士設計製図試験合格に向けて頑張っている受験生の皆様!

1週間ちょっとで本試験を迎えます。講義も後1回で終わり本試験モードに突入ですね。

朝晩と冷えますので、体調管理に気を付けて頑張って下さいね。 

総合資格学院模試2を高速エスキスで4案作成したよ!

 




ずは模試2お疲れ様でした。

僕の友達を含め日曜日コースの受験生は苦戦していたみたいですが、水曜日コースの受験生はどうでしたか?

解答例をみてビックリしたと思います。

解答例も相変わらず凝った感じだったので、とても2時間で考え付かないと思います。 

僕のエスキスは1時間で80点を目標にしているので、簡単に理解出来ると思います。

何度も言いますが、100点とは言っていませんよ。

ベストじゃなくてベターを目指すのです。

そうすれば周りが勝手に脱落していきます。 

受験生の皆様が迷った所はこんな所では? 

  1.  3層吹き抜け80㎡の位置を迷った
  2.  多目的ホールを地階or1階どちらに配置するか迷った
  3.  ツインコリダーでいくか中廊下でいくか迷った
  4.  客室の間口を3mで迷った 

以上の4点ではないでしょうか? 

有料動画を視聴している受験生は何度も言っていますので、理解していると思いますが再度言いますね。

ルールを思い出して下さい。

  1.  リアキの空き寸法を確認して。最大スパンを決める。
  2.  抜けと管理・利用者コアは景観の良い方位から数えて3コマで計画。
  3.  利用者用コアと管理用コアは出来るだけ離す 

その事を含めて計画していきましょうね。

※あくまで僕の勝手なルールですので参考にしないで下さい。

良い子の受験生は資格学校のルールでやって下さい。 

1 3層吹き抜け80㎡の位置を迷った

この3層吹抜け80㎡が曲者でしたね。

皆様2階を3スパンか4スパンで計画したと思います。

部屋数と多目的ホール上部・浴室をすべて2階に計画しようとすると吹抜けの位置がなかなか決定しなかったと思います。

でも、吹抜けの位置っておける所が決まっているんですよね。

ルール1の吹抜けと管理・利用者コアは景観の良い方位から数えて3コマで計画を思い出して下さい。

4スパンで計画した受験生は今回一番北側に計画してはいけませんよ。

理由は地階の計画時に面積オーバーになる可能性が大だからです。

下から3コマ以内かつ今回は1階に屋外デッキの要求(レストランと一体的利用)があります。

そうすると1階の南側の4コマ(X方向)は潰れてしまいます。

その為吹抜けを南側に計画するのであれば、管理(厨房等)を西側に配置するのであれば吹抜けは必然的に東側から3コマ以内に計画しなければいけません。

しかし一番東側(外壁側)は吹抜けを設けても意味ないですよね。

そうすると残り2コマで横向きにするのか縦向きにするのか迷う事になります。

縦だと80㎡を確保する為にはX方向が7mだと11m必要ですし、6mだと12m必要になります。

しかも2.5mの廊下を確保しなければいけません。

色々と考えれば、少し見えてきませんか?

後は吹抜けをどこに計画しても大丈夫だと思います。

あんまり悩む必要ないです。 

2 多目的ホールを地階or1階どちらに配置するか迷った

どちらでも計画出来ますが、もし地階に多目的ホールを計画した場合は下3コマで処理するので、計画出来る場所が限られています。

北東・南東・北西・南西になります。

これは管理と逆に配置しないといけません。

なぜなら大きな部屋の近く計画すると管理も4コマ位必要なので調整が難しいからです。

管理→厨房→レストランとの流れがありますから、出来れば反対方向に計画しましょう。

1階に計画した受験生の皆様はTACお得意のちょっとだけL型にすると簡単だったかも知れませんね。

もし去年の屋上庭園と一緒で200㎡要求されれば6m×57m×244mの変則スパンで対応した方が良いですよ。

7m×7mの時は普通に正方形で計画すれば196㎡確保出来る。 

3 ツインコリダーでいくか中廊下でいくか迷った

 どちらでも計画出来たと思います。

その点は本試験に似ていましたね。

僕はツインコリダーでやるならば中央を9m使用しました。

なぜか?それは廊下2.5m確保とありましたので本当は使いたくなかったのですが、しょうがなく9mを使って中央を広げました。

面積がギリギリになるので、中央部を吹抜けや光庭で調整して下さいね。 

4 客室の間口を3mで迷った

本当は間口3.5m確保する事が望ましいのですが、日建生は間口3mでやっている事を念頭に入れて駄目ではない、最悪これでいこうと決断出来ると楽だったと思います。

この課題はX方向6mの7スパンで計画した方がやりやすかったと思います。

しかし6mだと間口3mしか確保出来ません。25㎡要求の客室の計画が出来ませんね。ここでX方向のスパンを調整するときつかったかも知れません。

この模試2は総合資格の受験生を悩ませる良い問題でした。 

僕は妥協して間口3mで計画しましたけどね。

もし仮に50㎡要求されていたらY方向を8mで計画して調整して下さい。

7m×7m=49㎡・6m×8m=48㎡どちらも一緒なのです。 

迷ったとされるポイントはこんな感じですかね。

今回は2階がなかなかまとまらなかったと思います。

そんな時は大体の形状を決めて1階の計画に進んだ方が良いと思います。

今回で言えばレストランと屋外デッキが眺望に配慮とされていましたので、必然的に南側の4コマは潰れます。

そしてお風呂も眺望に配慮。

小さなヒントをかき集めてとりあえず確定させていけば自ずと答えに辿り着けたのではないかと思います。 

では、実際に僕のエスキスを見ながら参考に出来る所があれば真似して下さい。

あくまで1時間以内で80点を目指すエスキスなので、小さな事は突っ込まないで下さいね。

資格学校の解答例のように2時間以上考えるエスキスは本試験合格に必要ありません。

信じるか信じないかはあなた次第です

18時に4案公開します。

まとめ

模試2のレベルですが、難しいかと聞かれれば、どうでしょうか?としか答えられません。

長期だとこれぐらいの課題が出た方がチャンスは広がると思います。

短期はこのレベルを出されると厳しいでしょうね。

逆に簡単でも隣のライバルもチャンスですからね。

本試験どんな問題が出題されるのでしょうかね?

モバイルバージョンを終了