サイトアイコン 一級建築士試験ビリケツHERO's学園ブログ

日建学院の『課題5』を楽しんで解いてみた!

前回の模試1もそうですが、課題5も凄く良い課題だったと思います。

受験生からも『今年の日建の課題は出題者の意図が読み解けて楽しいです!』との声を多数頂くので、凄く良いんでしょうね(^^)/ 

※著作権の関係で課題文を掲載する事は出来ませんので、日建学院生以外の受験生は申し訳ないです。

エスキスの雰囲気だけ感じてくれたらと思います。

また僕がエスキス中思った事を勝手に解説しているだけで、このプランが正しい保証もありませんし、日建学院の教え方・考え方等一切関係ありません事ご了承下さいませ。

僕がエスキス時間3040分で80点の図面を目指した結果こういうプランになったので皆様ご参考にして下さいというアドバイスです。

楽しく見て頂ければと思います。

100点の解答は担当の講師のプランを見せてもらって下さい。

きっと素敵なプランだと思います。 

出題者の出題意図が読み取れる!!素晴らしい課題ですね(^^)




本試験で出題されるかは、わかりませんが、基本の考え+出題者の意図を読み解ければ自ずと答えに辿り着くと思います。

今年は出題者の気持ちがちょっと出すぎの為、素直に読み取れると解答例に似てくるのが、難点ですが()

良い課題だと思います。 

※個人的に課題を解いているだけなので、学校の方針等は考慮していません。

テレビの娯楽番組だと思って楽しんでみて頂けたら嬉しく思います。 

時間がないので、サクッと解いてみました。 

建蔽1162㎡と1176㎡を下回っている為、スパン調整、またはコマ削って建蔽率を1162㎡以下にします。

床面積は総3階建てで計画すると結構厳しいので、今回はスパン調整よりもコマを削って対応します。

景観・日照は東側、南東側が良い。 

ヒント

  1. 展示室の天井高が高い6コマ
  2. 敷地が特殊形状
  3. トリプルアプローチ
  4. 庭園は2階または3階 3コマ以上

階振り簡易チェック

管理部門と1階の要求室の計画

管理部門は北西側、南西側、迷うかも知れませんが、横断歩道があるため、基本通り、第1案目は南西側に計画します。

1階に指定されている要求室を南西側からまとめていきます。

広場を日照、景観に配慮して、南東側に計画します。

コンセプトは一体的利用。

カフェは外部から。トリプルアプローチ等を全て考慮すると下記の図になりました。

取り合えず、1階に計画する指定があれば、ガンガンと計画していきます。

ちなみに、事務室はトリプルアプローチが見渡せるように中央部に計画します。

2階の計画

管理者用階段・EV、利用者用階段・EVを計画します。

先ほど、展示室を2階に計画すると決めたため、第1案目は展示室を2階に計画します。

サービス用駐車場からの動線に配慮するため管理部門に近接して計画します。

後は空いている外壁面に要求室を適当に計画します。

吹抜けは1コマと小さいため、後で計画しても良いし、先に仮置きしても良いです。

気分次第で選んで下さい。

2コマ以上であれば、先に計画した方が良いと思います。 

3階の計画

管理者用階段・EV、利用者用階段・EV、展示上部を計画します。

庭園は4コマ綺麗に計画出来る場所が東側のみの為、取り合えず、計画して、残りの要求室を外壁面から適当に計画します。

大きな要求面積の部屋を外壁面から埋めていく。

 

気になる点

1階 特になし、管理部門の小さな要求室が計画出来るか心配。

2階 中央部が少し狭い気がする。また吹抜けを風除室上部に計画した為、吹抜け面積が足りていない。

3階 中央部が少し狭い気がする。

修正ポイント

気になる点を考慮すると、7m×6スパン→6m×7スパンに変更した方が良い。

※スパンを変更する場合のポイントは、極力プランを動かさず、トレースしていく感じで計画する。

※ここで面積チェックを行う。 

1階を修正する

X方向が1コマ増えた事で、エントランスホール中央部がゆとりある広さが確保出来た。

特に1階は修正せずに、トレースする感じでプランを計画する。

2階を修正する

スパンが1コマ増えた事で、展示室を横向きに計画出来る。また吹抜けを2コマグリッドに合わせる事で、風除室上部を入れても要求は満たせそう。

ホールもゆとりある広さを確保出来ている。

3階を修正する。

スパンが1コマ増えた事でホールもゆとりある広さを確保出来ている。

 

最終調整

全体的には綺麗に収まったと思います。

しかし、スパンを調整した事で、展示室、屋上庭園等は面積が足りなくなってしまいます。

面積の上限も余裕があるため、スパン調整を行います。

展示室と庭園の面積を満たせるスパンを探すとY方向(北側から2コマ目まで)がちょうど良さそうです。

 

スパン調整をする時に気を付けたい3つのポイント

  1. 建蔽に余裕はあるか?
  2. 床面積に余裕はあるか?
  3. ヘリアキに余裕はあるか?

今回は全て当てはまっている為、最後にスパンを調整します。

面積が少しオーバーしていますが、EVシャフト等で調整して頂けたら嬉しく思います。 

完成

全体的にまとまったため、エスキスはこれで終了。

小さな要求室は適当に計画すれば良いと思います。

※北側の道路斜線を考慮すると、北側のヘリアキが4m必要・・・

え、よく見ると緩和38mじゃなくて24mでした。勘違いでランク4。良い子は真似しないで下さい。

屋上庭園で大丈夫と思ったら。前面道路 2Aかつ35A基本大事だね。

申し訳ないです。

まとめ

勉強会に参加してくれる受験生はいつも通りだなぁ~と思ったと思います。

課題が変わってもやる事は一緒です。

なぜ?エスキスの手順が一緒なのか?それは課題を作成する工程が、みんな一緒だからです。

解答例を作成→課題文を作成の手順は一緒だと思います。課題を作成する時は、大きな部屋を四隅から計画します。

大きな要求室を四隅に計画→外壁面に計画→残りがホールの大きさになります。

その為、課題を解く時も同じように大きな要求室を四隅→外壁面と計画していけば、課題が解けるようになっています。

エスキスする時は、難しく考えないでシンプルに考える事が重要だと思います。

このプランが全国で1番良いとは思いません。

でも、上位4割には入れると思いますよ。

受験生の皆様がトップ合格が目標なのか、それとも、ギリギリでも良いので合格したいのかで目指すエスキスが違います。

少しでもご参考になれば嬉しく思います。

モバイルバージョンを終了