僕の勉強会に参加してくれる受験生の中で一番多いのが日建学院に通う受験生です。
そのため、日々質問が来るのが日建の課題についてです。
今年の日建学院の課題の特徴は例年に比べて、応用課題が早いような気がします。
少し前だったら考えられないPC梁の上部に居室を計画したり、変則スパンを使ったり等
課題が総合資格学院寄りになっていると思います。
課題を見た感想はズバリ!ピロティ駐車場にPS計画して良いのかな?
課題自体は、他校と比べてもそんなに難しい感じはしないです。
※エスキスの手順をどういう風に説明しているのかわかりませんが・・・
しかし、毎日受験生からエスキスに関する質問が届くので、きっと難しいのでしょう。
受験生数人に聞いてみると、みんな口を揃えて『エスキスの手順が毎回違うので、解答ありきで説明されるので毎回苦戦しています』との事でした。
結果同じ解答例になるにしてもエスキスの手順が毎回違っていれば受験生は戸惑うのだと思います。
特に3Aは基準階の配置計画がなぜ?最初から東西に住戸を計画するのですか?との質問が多かったです。講師に聞いても、そういう課題だからという説明が多かったみたいです。
※日建学院の課題は数課題解き終わっているため、もう少しお待ち下さい。
課題の構成
- 1階に住戸を計画し、専用庭(テラス)を設ける。
- 地下駐車場を計画する。
- 外部(○○広場)を計画する。
- ピロティ駐車場
- 変則スパン
- メゾネット住戸
屋上庭園や光庭は後半に期待ですね。
想定される課題ばかりなので、予習も大事ですが、復習をしっかりとやってほしいと思います。
余談
何度もしつこいですが、本当に駐車場にPS計画するのかな?と思います。
それ以外は、凄く良いと思います。1つ1つ課題の意図がわかりやすいし、日建学院の課題凄く良いです。
まとめ
色んなバリエーションが多くて大変だと思いますが、後半戦はネタが出尽くすので、新しい事を学ぶ事も大事ですが、復習頑張って下さい。
近年、試験元の要求が多過ぎて、ある程度の課題数が必要になっています。
そのため、日建学院か、総合資格学院の時代がしばらく続きそうです。
課題は大手資格学校の中で1番良く、僕が講師で、この教材を使えるのなら、教えやすいと思います。
後は担当講師のレベル次第で受験生の理解度が違ってくると思います。
最後に1つ
今年は設備機械室を屋上になるべく計画しない方針みたいですが、思い込みは厳禁です。
記述で問われる可能性があるため、学校の方針と違っても、しっかりと記述を覚えて下さい。
本試験課題に『電気設備は屋外型とする・・・』ガーンとならないように十分すぎる準備を行う。
一級建築士製図試験試験は思い込んだら負けです。