サイトアイコン 一級建築士試験ビリケツHERO's学園ブログ

総合資格学院の長期課題『実戦課題②』を簡単に解いてみた♪

総合資格学院の『実戦課題②』3階建てで難しいとの声を多数頂いたので、いつものように簡単に解いてみました。

ご参考になるかわかりませんが、少しでもお役に立てばと思います。

現時点で実戦課題④まで解きました。

実戦④は今年の課題で一番難しかったです。

久し振りに1時間以上エスキスやりました(´・ω・`)

課題文を掲載する事は出来ませんので、総合資格学院生以外の受験生は申し訳ないです。

スキスの雰囲気だけ感じてくれたらと思います。

また僕がエスキス中思った事を勝手に解説しているだけで、このプランが正しい保証もありませんし、総合資格学院の教え方・考え方等一切関係ありません事ご了承下さいませ。

僕がエスキス時間3040分で80点の図面を目指した結果こういうプランになったので皆様ご参考にして下さいというアドバイスです。

楽しく見て頂ければと思います。

100点の解答は担当の講師のプランを見せてもらって下さい。

きっと素敵なプランだと思います。 

実戦課題②のポイント!駐輪場の配置と屋外庭園『公園を見渡せる』の意味を検討する





実戦課題①に続いて実戦②も3階建てでした。

個人的には2階建てよりも3階建ての課題の方が自由度が高くて好きです。

今回の課題は結構ヒントがあったのでそれを見つける事が出来れば、それほど難しくなかったと思います。 

エスキス30分 80点プランです(*´з`)

 

外部条件の整理

最大床面積2600㎡以下 北側・西側道路 東側・南側公園◎ 建物地上3階 

設備 特になし 駐車場 利用者2台 サービス2台 

その他の施設 屋外庭園150(2階指定)10mの円『公園が見渡せる』  

ヘリアキ検討 X方向敷地45m Y方向敷地35

X方向は45m-42m=3m 西側(道路)3m 東側-2m 

※最後に7m→6m変更で対応(勉強会でやった内容でしたね♪)

Y方向は35m-28m=7m 北側5m 南側2m振り分ける

建物の形状は基本通り42m×28m (X 7m×6スパン Y 7×4スパン)

42×28mの総3階建てで計画して、最大床面積に近づけるようにコマ数を削っていきます。

42×28m=1176×3階=3528㎡ 最大床面積3528㎡-2600㎡=928

42(6m×7) 928÷4223コマ

49(7×7) 928÷4919コマ

最初は7m×7mで進めるので19コマ全体で削れば良いという意味です。 

外構・駐車場の検討

現時点ではY方向(北側)のヘリアキが5mしか確保出来ていません。

資格学校に通っている受験生は車椅子使用者用駐車場3.5m+通路2.5m=6mは絶対に必要と指導されていると思いますが、個人的には貴重な1mを駐車場の為に使うなんて勿体ないと思っています。

バリアフリー法違反は学校の採点では減点1点だと思います。

この試験は一級駐車場配置計画試験ではないので、あんまり悩まなくても良いと思います。

僕は建物内部の計画を優先させます。

最悪4mでも良いと思っています。 

ヒントの整理

この4つのヒントをまとめると下記のような配置になると思います。

屋上庭園は『公園が見渡せる』と指定があります。

『公園の景観に配慮』であれば配置に悩むかも知れませんが、『見渡せる』と指定があれば東側・南側の公園が見える南東側しかないのではないかと考えました。

※僕の国語力では不安ですが()・・・ 

屋内駐輪場は駅に近い交差点側に4コマで計画します。

そしてサービス用駐車場は北側のヘリアキが5mという事で南西側に配置すると共に管理部門もまとめて計画します。

管理部門が決まれば『図書作業室』『備品庫』の計画をします。

北西側はすでに屋内駐輪場が計画されていますので、1階にサービス用駐車場からの動線を2箇所計画する事は難しそうです。

その為今回は12階に分けました。

1階に図書部門を配置した理由は、この施設のメイン部門である事(課題名参照)2階は屋上庭園を南東側に計画する予定なので、1階の方が景観に配慮出来そうだったからです。

交流ホールは特に指定がなかった点も考慮しました。 

サブエントランスの考え方

今回の課題は管理部門を南西側に計画しました。

その際サービス用駐車場からの動線に配慮しなくてならない今回で言えば『図書作業室』があれば動線が分断されないように東側にサブエントランスを計画します。

仮に北東側に管理部門を計画すると、サブアプローチは南側に計画します。

もし動線に配慮しなくても良い場合はどちらでも計画出来ると思います。

一見難しい課題でも、出題者はちゃんとヒントを課題文の中に隠していますので、焦らず見つけていきましょう♪

1階の要求室の計画

南西側に管理部門を計画したので、事務室を風除室から見える位置に計画します。

この場合は無窓ですが割り切って下さい。

総合資格学院では1点減点・日建学院では減点なしだったと思います。

この無窓パターンは覚えて損はないです。

今回事務室・EV階段が南側に計画しましたが、風除室と利用者用階段の位置はいつも通りです。

基本的な形を変えない事がエスキスを速くやるポイントです。

後は北東側に2コマ児童閲覧室を計画して先に進みます。

W/Cの計画を悩んで時間を消費しないで下さいね♪

先に先に進みましょう。

2階・3階の要求室の計画

2階はサービス用駐車場からの動線を確保する備品庫と交流ホールを管理部門に近接して計画します。

後は吹抜け要求がありますので、吹抜けを計画出来そうな箇所を探します。

屋上庭園の北側と風除室の上部が計画出来そうですが、屋上庭園の北側に計画してしますと北東側の2コマが利用できなくなってしまいます。

その為悩まずとも吹抜けの位置が決まります。

後は残りの要求室を2階と3階にどの様に振り分けるかです。

そのヒントは課題文の中に一つ隠されています。

『給湯室は教室と和室に使用する』この一文で教室と和室がセットになりました。

後は教室+和室情報展示+ラウンジ等の休憩スペースを23階どちらに配置した方が施主(記述)に説明しやすいかを検討すれば良いと思います。 

面積チェック

屋上庭園4コマ+屋上庭園上部(青空)4コマ+吹抜け2コマ+交流ホール上部4コマ=合計14コマ削れました。

目標コマ数19コマ-14コマ=残り5コマです。 

2階・3階の要求室検討の続き♪

残り5コマ削らないといけない事を考慮してまずは吹抜けを3階にも計画して3層吹き抜けとしました。

要求室が計画出来ない時はすぐに変更します。

残り3コマを削る事を頭に入れて進めていきます。

2階と3階の要求室の振り分けですが、教室+和室は2階でも3階でも計画出来そうですが、情報展示ギャラリー・ラウンジはなるべく1階に近い方が利用者が利用しやすいと思い今回は2階に情報展示ギャラリー・ラウンジ等を計画、3階に教室+和室を計画する事にします。

本当はラウンジ等は1階に計画したいのが本音ですが、この施設のメインは図書館である事を考慮して優先順位を決めました。 

階振り後は空いているスペースに大きな部屋から順番に配置していけば下記のようになると思います。

 

面積チェック

3階にも吹抜けを2コマ計画しましたので、残り3コマです。 

1階の計画を仕上げます♪

23階が上手く計画出来たので、後は1階のW/Cを計画します。

本当はホールを削らず計画したいのですが、配置出来る場所がない為エントランスホールの一部に計画します。

 

最終調整

 全体の計画は上手くいったと思います。後は面積が3コマオーバーしている事とX方向が2mマイナスになっている事を最終調整していきます。

『勉強会でやった課題レッスン2を思い出して下さい』 

スパン割り調整は最後に♪

駐輪場と交流ホールは約200㎡必要なので削れません、風除室・利用者用階段・屋上庭園の4コマは全て削れそうです。

屋上庭園と情報展示ギャラリーは168㎡の方が良さそうです。

これでX方向-2mの問題はクリアーしました。

後は面積が調整出来たかどうかです。

32㎡オーバーしていますので、追加で風除室の列か利用者用階段の列を削ります。

皆様から『風除室は吹抜けの面積に含まれない!』という声が聞こえてきそうなので、利用者用階段の列を6mにします。

Y方向が28mなのでX方向1m削ると128㎡面積が減ります。

3階建てなので28㎡×3階=84㎡マイナスになります。

2632㎡-84㎡=2548になりました。 

※風除室上部を吹抜けとしてカウントするか問題ですが、個人的にはどっちでも良いと思います。

『木を見て森を見ず』吹抜けだけじゃなくて全体の計画も忘れないで下さいね♪

最後に要求面積が足りない室の調整

一般開架閲覧室と児童閲覧室の面積を調整します。

後駐輪場は200㎡以上になっていましたので、管理人室を管理部門に上手く収めて面積調整しました♪

これで全て上手くいったと思います。

ここまで30

今回の課題はヒントが多かったので、エスキスに時間がそんなに必要ありませんでした。

この課題は長期製図課題のお手本のような課題だったと思います。

解答例を見ていないので何とも言えませんが()

凄く良かったと思います。

X方向が45mだった事を考慮するとX方向6m×7スパンが使用できなかった為戸惑った受験生が多かったのではないでしょうか?

正しいエスキス方法を学べば1時間以内で完成する事はそんなに難しくないと思います 

妥協ポイント

  1. 児童閲覧室の形状がL型になっている。
  2. ラウンジ・情報展示ギャラリーが2 

妥協ポイント2点を含め80点のエスキスは出来たのではないかと思います。 

まとめ

受験生の皆様いかがだったでしょうか?

活字なので上手く伝わらない部分多々あったと思いますが、ご不明な点ございましたらお気軽にご連絡下さいませ♪

エスキスは少しでもコツがわかると、すぐに結果に表れます。

是非とも1時間以内のエスキスを目指して頑張って下さいね

ファイトです(^^)/

モバイルバージョンを終了