サイトアイコン 一級建築士試験ビリケツHERO's学園ブログ

日建学院の特訓課題2Aと総合資格学院のオリジナル9を解いて撃沈しました!

最高難度!!本試験レベルを超えているでしょう!!

TACの課題4の次に難しかったと思います。

今年の最高に難しかった課題はTACの課題4で決定ですな(´・ω・`)

話がズレてきましたが、皆様から、特訓2Aとオリ9を解いてほしいとのご要望が多数ございましたので、頑張って解きました。

エスキスに1時間半位かけたので、細かい解説が出来ませんが(長くなる為)良いプランではないので、あんまり見てほしくないかな(´・ω・`) 

これサクサク解けた受験生凄いですね。尊敬(^_^)僕は負けました(T_T)




本当に難しい課題でした。課題作成者の解説を是非聞いてみたいですね。

では、本試験まで時間がないのでサクサクとプランをUPしていきます。 

総合資格学院のオリジナル9

整形な敷地ではない課題でした。日建学院にも似たような課題があったため、サクッと解けるかな?と思っていたのですが、甘かったです(´・ω・`)

本当に難しかったです。これが解けた受験生!尊敬します。

スパン調整もX方向、Y方向とやってしまい、なんかプランがゴチャゴチャになってしまいました。

Y方向は北側の列に計画した、図書、収蔵庫、50㎡の要求面積を満たすために、8mを使いました。

後は、X方向は広場の面積が足りなかったために6m→7mに変更しました。

おかげで、屋上庭園、子どもは面積が過大になってしまい、あんまりプラン的には良くなかったと思います。

西側から3コマ目まで削ろうかと思ったのですが、それも上手くいかず、Y方向6m×5スパンも検討したのですが、上手くいかず。

最終的に下記の図に落ち着きました。

これが本試験だったら、他人の評価待ちで気が気じゃないと思います。

やっぱり、やり切った感があって合格発表を待つ方が良いと思います。

常設と企画を同じ階にまとめたかったのですが、屋上庭園との絡みで断念し、また図書も部門をまたいで計画する事になりました。

50㎡が多かったため、苦労しました。

8プラン位書き直してようやく妥協して今の形になりました。

ショップの面積が足りない等色々ミスが多いので、あまり参考にしないようにして下さい。 

日建学院特訓2A

スロープ等が出題されたので、ヘリアキの空きを検討するのに苦労しました。

2級建築士試験を思い出しました。

新試験になって、段差は水勾配で処理するようになった為、スロープは見なくなりました。

屋外1/15と屋内1/12だけ覚えておけば良いと思います。

高さ500mmであれば1/15であれば7.5m・1/12であれば6m。

この課題の難しい所は、利用者用の階段の配置と企画展示、常設展示の動線を確保する事でした。

利用者用階段を北側の外壁面に計画すると、管理動線が分断される。

南側に設けると屋上庭園が計画出来ない。

このジレンマに苦しめられました。

建蔽オーバーは1008(42m×24)でクリアできたのですが、それ以外の管理動線と階段の位置でプランを上手くまとめられなかったです。(´・ω・`)

最後の最後に『あ!TACルールで階段は外壁面に計画しない。外壁面から2コマ目』思い出しました。

TACの課題からヒントをもらうとは意外でした(^^)

解き終わって、解答例を見ると!!なんと!階段がまたもや、四分割して同じ場所に計画されていました。

総合資格学院の課題では出題されない解答例なため、総合資格生は苦戦すると思います。会社においてあったら、やってみて下さい。

きっと苦戦すると思います。

今年の日建の課題は階段を近づける解答が多いのですが、なんか理由があるんだろうか?

この階段の考え方の元ネタは平成24年度の標準解答例2を参考にしていると思うのですが、重複距離アウトにならないように気を付けて下さいね。

王道の考え方ではないですね。(´・ω・`) 

まとめ

本試験課題でこのレベルが出題されたら、大多数の受験生が解けないと思います。

その為、多分出題されないと思います。(´・ω・`)

日建の特訓2Aが吹抜けが抜けているとのご指摘を頂きました。修正しておきます。

モバイルバージョンを終了