サイトアイコン 一級建築士試験ビリケツHERO's学園ブログ

総合資格学院のオリ5は本試験的ではないかもね。別案出来ないので。

総合資格学院に通う受験生から『オリ5が難しいです。低層階型でも基準階型と一緒の感じで考えてと講師から言われたんですけど、全く解けないのでHELP MEちゃん』とご相談が来ていましたので、サクッと解いてみました。

エスキスの練習には良い課題だと良いと思いますが、復習はしなくて大丈夫そうかなぁ。

理由は面積の上限が厳し過ぎて、別案が作成が難しい点です。

出来ればY方向6m×4スパンで別案が作成出来れば良かったかな?と思います。

※問題が悪いという意味じゃなく、もう少し自由度が高くても良さそうです。

※著作権の関係で課題文を掲載する事は出来ませんし、細かい説明は出来ません。

総合資格学院生以外の受験生は申し訳ないです。

エスキスの雰囲気だけ感じてくれたらと思います。

また僕がエスキス中思った事を勝手に解説しているだけで、このプランが正しい保証もありませんし、学校の教え方・考え方等一切関係ありません事ご了承下さいませ。

僕がエスキス時間30~40分で80点の図面を目指した結果こういうプランになったので皆様ご参考にして下さい♪というアドバイスです。

楽しく見て頂ければと思います。

100点の解答は担当の講師にプランを見せてもらって下さい。

きっと素敵なプランだと思います。

4スパンと3スパンで迷ったら同時に考えても良い。最終的には正解にたどり着くからね。 



ヘリアキのチェック

X方向 42m+西2m+東2m=46m 余り0m 採光の必要な要求室を東西に向けるとヘリアキ3mほしい。その場合は、40m→8m×5スパン または777766=40m。 

Y方向 24m+北3m+南5m=32m 余り1m 6666または888で計画出来る。

1階の計画 

管理部門は西側にまとめて計画します。

管理用階段→事務室→風除室→利用者用階段 ワンセットで覚える。

東西の条件が同じ場合は、日照を検討し西側の方が条件が悪いため管理部門を西側にまとめて計画します。

南北の検討は幅員が広い南側をメインアプローチ側とする。

北西側に厨房が必要な室を配置する。北東側に面積の大きな室を計画します。

※面積の大きな室は四隅から。

2階の計画

面積の大きな要求室を四隅から計画します。

3階の計画

面積の大きな要求室を四隅から計画します。

また吹抜けを3層にする事で最大床面積をクリアしようと考えました。

42m×24m(シルバーグリッド)1008㎡×3階=3024㎡ △200㎡(吹抜け)

外壁面が足りず、中央が空いているため、スパン割を4スパン→3スパンに変更します。

1階の計画 2回転目

4スパンでも3スパンでも大きな要求室は四隅から計画する事は変わらない。

2階の計画 2回転目

左側の図だと中央に吹抜けを設けると廊下が確保出来ないため、上、下のコマを7m→8mに変更する。

8m-2m(廊下)=6m×7m=42㎡

基本は、第一案目を崩さず大きな要求室は四隅から計画する。

また利用者用課題とEVは階高が高いため、ワンセットで計画出来ない為、吹抜け内にEVを計画する。

3階の計画 2回転目

2階と同じように、廊下と吹抜けを計画する。

最終調整

まとめ

応用問題は難易度高いですね。

個人的には本試験課題はもっと優しいと思いますので、8月の課題を中心に復習した方が良いと思います。

残り2週間頑張って下さい!!

モバイルバージョンを終了