サイトアイコン 一級建築士試験ビリケツHERO's学園ブログ

総合資格学院の一級建築士設計製図試験の模試1を解いた夢の続き

先日夢の中で総合資格学院の設計製図試験対策模試1を解きましたが、思いの外好評でしたので本日は夢物語の続きを思い出しながら皆様のご質問に答えていきたいと思います。

詳しくは有料の高速エスキス動画を見て下さい。

昨日配信しています(^^)/

エスキスは1/800・1/400最初はどのような感じで考えますか?




僕は最初から1/300で考えるようにしています。

誰も1/300でやってないと思うのでびっくりするかと思いますが、エスキス用紙にスッポリ入る大きさです。

よく受験生の中で当たりをつけるために1/800をやりますと言う人がいるのですが、僕はそんな時間無駄だと思っています。

1/400の小さなグリッドですら見難くて無駄だと思っているのに1/800なんて絶対にやらないです。

結構一級建築士あるあるですが、1/400で計画して1/200に落とし込むと結構面積が大きかったり小さかったりしませんか?

職場が設計事務所の方に多いのですがスケール感がない人が意外と多いです。

現場の方はスケール感がない人は少ないと思いますけど。

部屋の大きさが40㎡や100㎡をイメージするのって難しいですよね

1/800よりも1/400。1/400よりも1/300の方が良いと思いますよ。

1/200でエスキスすると逆に大き過ぎて疲れますのでやはり1/300がちょうど良いと思います。

敷地寸法の最大値を探るってどうしてなの?

これはどの課題でも一緒なのですが、敷地の最大寸法を間違って覚えていると一発で不合格まっしぐらですよ。

たった1mでもね。

前回のY方向であればサービス用駐車場を確保する為に北側のへりあきを3m確保しますよね。

そして南側のへりあきを最小の2mで計画します。

※2mで計画する時はバルコニー気を付けてね。

そして残りが33mになると思います。

ここで頭の片隅に北側のへりあきについて考えてほしいのがサービス用駐車場の為だけに3mを確保したいのであれば、その考えは危険ですね。

仮にX方向西側のへりあきを3m確保すれば串刺し駐車でも可能ですよね。

またはピロティ―にして建物内に計画する事も十分可能です。

その為北側のへりあきが3mあるに越したことはないけど、最悪2mでも良いのではないかと思って計画して下さい。

自ら自由度を奪わないで下さいね。

それぐらいシンプルに考えても良いと思います。

※へりあき2mを推奨しているわけではないです。

西側と南側に湖があり北側に樹林の場合の優先順位は?

結構質問で多かったのが、西側と南側の優先順位が同一なのはなぜ?という質問が多かったですね。

今年の課題は住宅ではないので、日照をあまり配慮しなくても良いと思っています。

皆様ホテルにチェックインする時間は何時ごろですか?

大体17時過ぎぐらいではないでしょうか?

その為あまり客室に日照が無くても良さそうだという事がわかると思います。

その為、今年の課題は景観→日照だと思っています。

北側に水辺があればホテルの客室は積極的に北側に配置しても良いのではないでしょうか?

皆様だったら日照が期待できる樹林が広がる南側の部屋と日照は期待できないが、壮大な湖が広がる北側の部屋どっちに宿泊したいですか?

僕は北側の湖が一望できる部屋に宿泊したいですね。

間口指定3.5mについて

総合資格とTACでは間口指定3.5m以上確保して下さいと言われ、日建学院では3mで計画して下さいと言われたら受験生の皆様はどちらが正解なんだぁ!と心配になると思います。

個人的には間口は3.5m以上確保するべきだと思っています。

それはなぜか?

その答えは今までの過去問の中で試験元が間口3mを良しとしていないと思うからです。

例えば2年前の『市街地に建つデイサービス付き高齢者向け集合住宅』の模範解答でも間口は3.5m以上確保されていました。

総合資格もTACもその事を踏まえて間口3.5m以上にこだわっていると思います。

では、日建学院が不正解かと言われれば、また違うと思います。

本当は試験元が望んでいない解答でも受験生が多い分、数の原理でそれが不正解でも一気に正解になってくるのです。

廊下幅2mについて

片廊下2mは良いのか悪いのか?

上記の間口幅に似ているのですが、総合資格学院では2mで大丈夫だと思います。

日建学院とTACは最低2.5mを確保しています。日建学院に至っては3mで廊下を計画している時があります。

3mまでいくと僕は大丈夫?となりますね。

実際3mの廊下ってメチャクチャ広いですよ(笑)

2m廊下が良いのか悪いのかと不安になると思いますが、上記で述べたように数の原理で不正解にならないと思います。

実際有効1.6mが柱の所で取れないから駄目という講師もいますが、すれ違う時に少し手前で待っていれば簡単に通れると思いますので、あんまり気にしなくて良いのではないかと思います。

それよりも廊下や便所の計画が気になって仕方ない受験生が大勢いるみたいですが、本来ならば全体的な配置計画等もっと全体の計画を見てほしいですね。

木を見て森を見ず的な(笑)

管理用コア・利用者用コア・吹抜けは南側から3コマ目以内で決定なの?

この質問をされる方が多いので補足しておきますが、決定ではないですよ。

3コマ目以内で計画した方が地階の形状や計画がやりやすいので、第一案目は3コマ目以内で計画した方がまとまるのでは?と思っているからです。

それに傾斜しているのに地階が4・5コマ目まで必要だとは思わないからです。

結構コアの位置や吹抜けの位置を迷われる方が多いのですが、南側から(水辺側)3コマ目以内にコアと吹抜けを計画すると悩まなくて楽にエスキスがまとまります。

総合資格学院の課題でそれでまとまらなかった課題はないはずです。

※4コマ目を使っても良いのですか?との質問がありますが、面積が使った分だけ増えますので面積オーバーにならないように気を付けて下さいね。

まとめ

僕のエスキスをみて問い合わせ頂いた方からの質問にはすべて答えられたと思います。

何度も言いますけど、僕は1時間以内で80点を目指すエスキスなので、完璧ではないです。

皆様エスキスに100点を求めるのですが、2時間で100点のエスキスが出来る受験生は10%もいないですよ。

だって講師でも無理なのに受験生のレベルでは到底無理です。

そんなモンスター受験生を相手に頑張るよりも普通の受験生相手に頑張りましょう。

受験生の皆様は合格する事が目的であってNO1になる事が目的ではないのだから!

シンプルに1時間で80点のエスキスを完成させましょう(^^)/

モバイルバージョンを終了