サイトアイコン 一級建築士試験ビリケツHERO's学園ブログ

令和2年一級建築士製図勉強会について※去年からの変更点等

一週間前25()に延期組の合格発表がありました。

受験生へのメールやLINE等の返信が落ち着きましたので、令和2年の勉強会の内容をお伝えしたいと思います。

去年と変更している点もございますので、最後までお読み頂けたら幸いです。

1回だけお試しで愛知県名古屋開催致します。  

課題発表(7)まで毎月1回大阪と東京で開催します。 




開催時期 

大阪

 東京

4月勉強会の内容は一緒です。 

愛知(名古屋)

※オリンピック期間 724()89() 

今年は課題発表後に東京の勉強会を開催出来るかな? 

※今年は福岡の勉強会は開催しません。大きな理由は去年もそうですけど、僕の勉強会に興味がある受験生は、すでに師匠の学校に通っている為、参加人数が確保出来ないためです。 

※愛知県(名古屋)には課題発表後(9)1度だけですが、勉強会を開催したいと思います。人数次第ですが。 

※他の地域は残念ながら、勉強会の開催の予定はありません。 

勉強会の時間

10時~19時です。今年はなるべく19時を超えないようにカリキュラムを見直しました。 

開催場所

大阪 

今年は交通の便を考慮して、梅田近郊に会議室を確保しています。
もしかしたら、また去年と同じ場所になるかも知れません。
 

東京

去年と若干場所を変えています。最寄り駅からなるべく離れない会場を確保しています。

毎回会場が違う為、ご来場の際は気を付けて下さい。 

愛知

名古屋中心部から近い会議室を確保しました。 

勉強会の費用

受験生に負担を強いて申し訳ないのですが、消費税分の負担が大きい為、今年は別途消費税を頂きたく思います。 

途中で集めます。

領収書が必要な方は事前にお伝え下さい。 

今回の勉強会に参加された受験生は、4月以降の勉強会は11000(税込み)になります。

例 5月の勉強会が初参加の場合は、初回が1.5万円(税抜)6月の勉強会は1万円(税抜)

※課題発表後の勉強会は除く 

課題発表後の勉強会について

日程は未定です。

課題発表後の勉強会のご応募は、今年勉強会に参加して頂けた受験生+去年勉強会参加者で角落ち(現在学科勉強中)の受験生から先行して募集を開始致します。

※課題発表後の勉強会は一律1.5万円+消費税=16500円となります。

9月の勉強会は11000(税込み)になります。(勉強会初参加者は16500) 

勉強会の内容

今年の課題は基準階型が予想されています。※基準階型は平成27年度以来出題されていません。

しかし、僕の勉強会では基準階型の内容は一度もやりません。

個人的には基準階型の勉強は時間効率が悪い為です。

基準階型を攻略するには、ホテル系、住居系、事務所系を10パターンずつ覚える必要があるため、課題発表後に基準階型じゃなかった場合の時間ロスあります。

仮にホテル系だった場合は、住居系・事務所系の20パターン分の勉強時間が無駄になる可能性が高いです。

その為、課題発表後に基準階型だった場合に落ち込まない受験生のみ参加して下さい。 

基準階型でも、結局は低層階(12)をプランニングするため、低層階型の基礎を身に付けた方が時間効率は良いと思います。

その為、僕の勉強会では低層階型の基礎力UP1本に絞ってやります。 

34月の勉強会

3月 基礎1

4月 基礎2

勉強会でエスキスの基礎力をUPさせたいと思います。

基本がわからないとエスキス時間が短縮出来ませんし、良いプランニングが身につきません。

ゾーニングや空間構成等は考えなくて良いので、基本を頑張りましょう! 

※内容は違います。

567月の勉強会

5月 応用1

6月 応用2

7月 応用3

エスキスの基礎知識をベースに応用課題に取り組んで頂きたいと思います。

※内容は違います。

基礎が一番大事

個人的に34月は是非参加してほしいと思います。

567月は迷ったら来て頂くような感じで良いと思います。 

※テキストの内容とリンクしている所が多いと思います。基本はテキストに全て入れこんでいるので。 

記述と作図は一切やりません

僕の勉強会はエスキスに特化している為、作図と記述はやらないです。

そこは自分で頑張ってほしいと思います。

相談等はお気軽にして下さい。

作図が早くなる方法等は伝えられると思います。

あ!特に記述は期待しないで下さい。

理由は僕が受験生だった頃、総合資格学院に通っていたのですが、記述は配られた記述を丸暗記しただけなので、僕が記述を作成すると総合資格学院の解答の丸パクリになっちゃうためです。 

個人的には製図試験の独学はお勧めしていません。

受験生からの相談で『製図試験を独学で合格を目指していますが大丈夫でしょうか?』とご質問を頂きます。

毎年僕の勉強会にも独学(大手資格学校に通わない)で合格する受験生はいます。

しかし、個人的には時間と費用的負担が無ければ資格学校に通った方が合格率は高まると思います。

僕のこの活動は学校ではなく、単発の勉強会になりますので、最後の最後までフォローしてあげる事が出来ないので、サブ的位置で考えて頂けたらと思います。

僕の勉強会の参加者は90%以上!大手資格学校3社に通っています。

※独学でも、大手資格学校の資料を手に入れる事が出来る受験生除く。 

ウラ指導さんの勉強会に参加予定の受験生へ

名前出して申し訳ないのですが、去年も勉強会前に伝えたので、今年も少しだけ触れておきます。

ウラ指導さんとはどっちが正しいとかじゃなく、一級建築士製図試験に対する考え方が180度違う為、ウラ指導さんで学んだ知識を僕に聞かれても答える事が出来ません。

『空間構成が、ゾーニングが、ボリューム検討が』と言われても師匠から教えてもらった事がないので正直わからないです。

正直空間構成を考える事に意味があるんですかね?

その為、ウラ指導さんメインで頑張ると決めた受験生の皆様は僕の勉強会に来ても時間とお金を無駄にする可能性が高いと先にお伝えしておきます。

僕の勉強会に来ても大手資格学校の課題は解けるようになると思いますが、ウラ指導さんの課題は解けないと思います。

僕はエスキス時間を短縮して、作図や記述見直し時間を確保した方が、合格率が上がると思います。

※この文章をなぜ書くの?理由は少しでもミスマッチを減らしたいからです。

去年もウラ指導さんの講習会に参加している受験生が多々いましたので、両方参加して頂いても大歓迎です。

しかし、勉強会の内容は180度違うという事を認識して参加してほしいと思います。

時間とお金は有限です。

まとめ

ご質問等があればお気軽にご連絡下さい。 

モバイルバージョンを終了