一級建築士設計製図試験まで約2週間ですね。
しっかりと残り時間を計算して勉強スケジュールを立てていますか?
一分一秒無駄にせずに頑張って下さいね。
さて本日は受験生のお悩み相談に答えていきたいと思います。
彼は東京の有名な個人塾に通っている受験生でこんなお悩みメールを下さいました。
今年の試験はゾーニングが大事と言われました。ビリケツ君と真逆で心配です。
『ビリケツ君様初めまして東京に住む〇〇と申します。私は現在〇〇(←みんなが知っている)の講義を受講している角番受験生です。
お恥ずかしながら家庭の事情で大手資格学校に通えない状況です。年は〇〇です。
今年で合格したいので是非お力をお貸しいただけないでしょうか?よろしくお願い致します。
ビリケツ君様はゾーニングを考える必要がないとお考えのようで、その点講師にぶつけたところ。
そんな受験生は不合格になるとおっしゃっていました。本
当にビリケツ君様はゾーニング必要性がないとお考えですか?お手数ですが具体的に教えて頂けませんでしょうか?
勝手ながらお金をお支払い出来る状況にありませんので、返答がなくても気にしません。これからもブログ楽しく拝見させて頂きます。』
※個人情報の観点から少しメールの内容を変更しています。またご本人様から掲載しても良いとの許可は頂きました。
ゾーニングなんて適当で良いよ。合否に関係ないですよ!
メールで少しやり取りをさせて頂きましたが、ゾーニングの事を結構悩んでいるみたいでした。
まぁ~その有名な個人塾の考えと僕は対極にいますので、メールだけでは僕の理論を納得して頂けなかったみたいでした。
難しいですよね。その有名な個人塾で教えている考えも間違えではないと思いますけど・・・合格率がねぇ~(笑)
僕はそれが全ての答えだと思っています。
お金を頂く以上合格率はこだわるべきですよね( ˘•ω•˘ )
ゾーニング無視して良い理由
彼を始め大手資格学校に通う受験生からも同じ質問が多かったのでまとめてブログで答えていきますね。
ビリケツ君はこう答えました。
はっきり言ってゾーニングなんて無視して大丈夫です。
もちろん管理動線と利用者動線は分けなければいけませんが、宿泊者と非宿泊者の動線は分けなくて良いです。
逆にその無能講師に聞いて下さい。
今年の課題でどうやって宿泊者と非宿泊者の動線を分ければ良いのかと!
浴室にしてもレストランにしても非宿泊者と宿泊者の利用する居室が被り過ぎて分けようにも分けられません。
また客室ゾーンとか言っている講師は全くゾーニングの意味がわかっていません。
皆様想像してみて下さい。EVにのって2階のボタンを押しました。
するとどうでしょうか。目の前に客室が見えます。とそんな感じですよね。
非宿泊者のお客様を受け入れるという事は、その時点ですでにゾーニングなんて何の意味も持たないのですよ。
エントランスホールの上部に吹抜けを設けておいて非宿泊者がそれを見て上階に行かない事を想定出来るでしょうか?
9割の非宿泊者が2階に行ってみようと思うのではないでしょうか?
皆様はどうですか?
上階には何があるんだろうと気になって行きませんか?
僕は行っちゃいますね(笑)
そんな感じです。
落ち着いて考えればゾーニングやろうと思っても無意味だと気付くと思います。
有名な個人塾的な講師や大手資格学校の講師が偉そうに、ゾーニング合否を分けるとかもっともらしい事を皆様に言うかも知れません。
しかし考えて頂きたい事はエスキスが1時間以上必要な無能講師の言う事を聞いても無駄だという事を、受験生の皆様はこの2か月で気付いたと思います。
僕が最初にブログで言っていた事を思い出して下さい。
講師に期待しても無駄なのです。本来ならば皆様に教える能力がないにも関わらず講義しているのだから。
まとめ
ゾーニングなんて合否に必要ないものを考える暇があったら一つでも多くの記述を覚えた方が良いですよ。
ゾーニングは裏切っても記述は裏切りませんよ。
もし講師がゾーニングの大切さを教えてくれたら僕にも教えて下さい。
その時は反省致します。ゾーニングって大切だなぁ!ってね!
もうゾーニングが必要ないなんて言わないよぜったい!と口ずさんでしまった。