サイトアイコン 一級建築士試験ビリケツHERO's学園ブログ

令和2年一級建築士製図試験!試験元に内緒で勝手に解いてみた!2-2

受験生の皆様!返信が滞ってすみません。

順番に返信していますので、もう少しお待ちください。

みんな悩む気持ちわかる!今年の試験はそういう試験だと思います。

もうプランニングの試験ではないね(T_T)

高速エスキスの出番がない! 

※著作権の関係で課題文を掲載する事は出来ません。

僕がエスキス中思った事を勝手に解説しているだけで、このプランが正しい保証もありませんし、学校の教え方・考え方等一切関係ありません事ご了承下さいませ。

僕がエスキス時間3040分で80点の図面を目指した結果こういうプランになったので皆様ご参考にして下さいというアドバイスです。

楽しく見て頂ければと思います。

100点の解答は担当の講師にプランを見せてもらって下さい。

きっと素敵なプランだと思います。

別案も含めて、合計2案UPしています。 

受験生の皆様!お疲れ様でした!という気持ちで解いてみました。ご参考になれば嬉しいです。 




この数字を覚えておいて下さい。

42m×24m=1008㎡×3層=3024

面積削る事が出来る要求室はなし!吹抜けもなし!という事はバルコニー(インナー)で調整は可能。

3000㎡に対して24㎡オーバーしている。

  1. バルコニー1.5m×6m=9㎡×3スパン=27
  2. バルコニー2m×6m=12㎡×3スパン=36
  3. バルコニー1.5m×7m=10.5㎡×3スパン=31.5
  4. バルコニー2m×7m=14㎡×2スパン=28

または1階風除室前にインナー通路を確保する事で面積調整が可能。 

外部条件

特になし。駐車場の台数も普通の3台!ゴメンね。

勉強会の内容が役に立たなくて。

申し訳ないです。 

基準階の計画

いつも通り23パターン位考えます。

  1. 1案目 X方向 6m×7スパン=42m Y方向 7m+9m+7m=23m 総3階建て2898
  2. 2案目 X方向 7m×6スパン=42m Y方向 6m×4スパン=24m 総3階建て302424㎡オーバーしている』

1案目はX方向が6mを使う事で7スパン確保出来るため、左右対称になるように中央に利用者用階段・EV+管理用階段・EVを計画します。

面積の大きな共同生活室を南東、南西側に計画する。

後は空いているスペースにA1~A92ユニット計画します。

中央にスタッフルームを計画します。

9m中央に使った理由は廊下2.5m×25m残り4m確保したかったからです。

本当は8mでも良いのですが、お風呂が3mでは少し狭いかな?と思ったので、中央に9m使いました。

インナーバルコニーも検討したのですが中央が狭くなるため、今回は断念しました。 

2案目はX方向7m×6スパンで計画します。

大きな要求面積の共同生活室を南東側、南西側に計画します。

メインアプローチが北側のため、2スパン北側に来るのは、ちょっとプランがやり難いため、今回は南側に階段・EVをまとめました。

南側が住宅と景観も悪いため。

また特に日照の条件がなかったので割り切りました。

イスラム建築のシンメトリーを目指して!

日建学院の分析力凄いなぁ~。 

低層階の計画 

1階の計画

地域交流スペースを西側のこども園との合同イベントに利用するため、西側にまとめます。

※これは抽象的なので、東側でも全く問題ないと思います。こういうのは適当で良いと思います。道路4mを挟んでいるので、一体的にはどうせ使えないので。

面会スペースを北西側に計画します。これも適当で良いと思います。

厨房が今回大きい為、南側に大きく面積を確保します。

後は空いているスペースに設備スペースや、WC等を計画します。 

2階の計画

先ほどのユニットを参考に1ユニット下に降ろしてきます。

東側でも西側でも良いと思います。

1案目は西側に居宅サービス部門を計画します。

2案目では東側にまとめています。 

3階の計画

特に変更する事はないのですが、玄関を設けるとあるため、スタッフルームの形状を変更して玄関を計画します。

僕もよく玄関の取り扱いが分からないので何とも言えませんが、履き替えが出来るように少しスペースがあれば良いのかと。 

面積チェック

スパン調整をしていないため、最初の2898㎡から変更はなし! 

全体のプランの修正

1階の駐車場の計画を含めて、細かい計画を決めてきます。

このレイアウトは変わっても問題ないと思います。

医務室と相談室が裏方に来るのか?表に来るのかは?

これもどっちでも良いと思います

X方向 51m-42m=9mあるため、ヘリアキの振り分けはご自由に東側に居室を計画した場合は、採光に配慮4m確保すれば良いと思います。

Y方向 36m-23m=13m北側のヘリアキを7m確保します。残り南側に6m確保出来ます。バルコニーを2mで計画すれば残り4m、1.5mで計画すれば4.5m確保出来ます。 

別案

別案のポイントは3024㎡の24㎡をどうやって調整するかだと思います。

僕は車寄せ上部の庇または屋根と記載があったため、屋内通路を計画して面積調整しました。 

地域交流スペースを南側に面して向けても良いと思います。

南側の住宅の人は、イベントなんて開催されたら騒音問題発生間違いなし!試験だから良いのかも知れませんが。

※西側の道路斜線ですが、バルコニー上部の庇を設けない(断面図)事で対応します。

まとめ

南北に要求室を計画するのも良し!東西に要求室を計画するのも良し!

自由度が高い本試験独特の問題だったと思います。正解は無いので、12月までドキドキを楽しんで下さい。

あの独特の緊張感の中でプランニングした受験生に敬意を表してこの2案を送ります!

間違っていたらごめんね。

モバイルバージョンを終了