受験生の皆様!返信が滞ってすみません。
順番に返信していますので、もう少しお待ちください。
みんな悩む気持ちわかる!今年の試験はそういう試験だと思います。
もうプランニングの試験ではないね(T_T)
高速エスキスの出番がない!
※著作権の関係で課題文を掲載する事は出来ません。
僕がエスキス中思った事を勝手に解説しているだけで、このプランが正しい保証もありませんし、学校の教え方・考え方等一切関係ありません事ご了承下さいませ。
僕がエスキス時間30~40分で80点の図面を目指した結果こういうプランになったので皆様ご参考にして下さい♪というアドバイスです。
楽しく見て頂ければと思います。
100点の解答は担当の講師にプランを見せてもらって下さい。
きっと素敵なプランだと思います。
別案も含めて、合計2案UPしています。
受験生の皆様!お疲れ様でした!という気持ちで解いてみました。ご参考になれば嬉しいです。
この数字を覚えておいて下さい。
42m×24m=1008㎡×3層=3024㎡
面積削る事が出来る要求室はなし!吹抜けもなし!という事はバルコニー(インナー)で調整は可能。
3000㎡に対して24㎡オーバーしている。
- バルコニー1.5m×6m=9㎡×3スパン=27㎡
- バルコニー2m×6m=12㎡×3スパン=36㎡
- バルコニー1.5m×7m=10.5㎡×3スパン=31.5㎡
- バルコニー2m×7m=14㎡×2スパン=28㎡
または1階風除室前にインナー通路を確保する事で面積調整が可能。
外部条件
特になし。駐車場の台数も普通の3台!ゴメンね。
勉強会の内容が役に立たなくて。
申し訳ないです。
基準階の計画
いつも通り2~3パターン位考えます。
- 1案目 X方向 6m×7スパン=42m Y方向 7m+9m+7m=23m 総3階建て2898㎡
- 2案目 X方向 7m×6スパン=42m Y方向 6m×4スパン=24m 総3階建て3024㎡『24㎡オーバーしている』
第1案目はX方向が6mを使う事で7スパン確保出来るため、左右対称になるように中央に利用者用階段・EV+管理用階段・EVを計画します。
面積の大きな共同生活室を南東、南西側に計画する。
後は空いているスペースにA1~A9を2ユニット計画します。
中央にスタッフルームを計画します。
9m中央に使った理由は廊下2.5m×2=5m残り4m確保したかったからです。
本当は8mでも良いのですが、お風呂が3mでは少し狭いかな?と思ったので、中央に9m使いました。
インナーバルコニーも検討したのですが中央が狭くなるため、今回は断念しました。
第2案目はX方向7m×6スパンで計画します。
大きな要求面積の共同生活室を南東側、南西側に計画します。
メインアプローチが北側のため、2スパン北側に来るのは、ちょっとプランがやり難いため、今回は南側に階段・EVをまとめました。
南側が住宅と景観も悪いため。
また特に日照の条件がなかったので割り切りました。
イスラム建築のシンメトリーを目指して!
日建学院の分析力凄いなぁ~。
低層階の計画
1階の計画
地域交流スペースを西側のこども園との合同イベントに利用するため、西側にまとめます。
※これは抽象的なので、東側でも全く問題ないと思います。こういうのは適当で良いと思います。道路4mを挟んでいるので、一体的にはどうせ使えないので。
面会スペースを北西側に計画します。これも適当で良いと思います。
厨房が今回大きい為、南側に大きく面積を確保します。
後は空いているスペースに設備スペースや、WC等を計画します。
2階の計画
先ほどのユニットを参考に1ユニット下に降ろしてきます。
東側でも西側でも良いと思います。
1案目は西側に居宅サービス部門を計画します。
第2案目では東側にまとめています。
3階の計画
特に変更する事はないのですが、玄関を設けるとあるため、スタッフルームの形状を変更して玄関を計画します。
僕もよく玄関の取り扱いが分からないので何とも言えませんが、履き替えが出来るように少しスペースがあれば良いのかと。
面積チェック
スパン調整をしていないため、最初の2898㎡から変更はなし!
全体のプランの修正
1階の駐車場の計画を含めて、細かい計画を決めてきます。
このレイアウトは変わっても問題ないと思います。
医務室と相談室が裏方に来るのか?表に来るのかは?
これもどっちでも良いと思います
X方向 51m-42m=9mあるため、ヘリアキの振り分けはご自由に東側に居室を計画した場合は、採光に配慮4m確保すれば良いと思います。
Y方向 36m-23m=13m北側のヘリアキを7m確保します。残り南側に6m確保出来ます。バルコニーを2mで計画すれば残り4m、1.5mで計画すれば4.5m確保出来ます。
別案
別案のポイントは3024㎡の24㎡をどうやって調整するかだと思います。
僕は車寄せ上部の庇または屋根と記載があったため、屋内通路を計画して面積調整しました。
地域交流スペースを南側に面して向けても良いと思います。
南側の住宅の人は、イベントなんて開催されたら騒音問題発生間違いなし!試験だから良いのかも知れませんが。
※西側の道路斜線ですが、バルコニー上部の庇を設けない(断面図)事で対応します。
まとめ
南北に要求室を計画するのも良し!東西に要求室を計画するのも良し!
自由度が高い本試験独特の問題だったと思います。正解は無いので、12月までドキドキを楽しんで下さい。
あの独特の緊張感の中でプランニングした受験生に敬意を表してこの2案を送ります!
間違っていたらごめんね。
ビリケツ様
本日製図試験を受けた過年度の者です。何点かお聞きしたいのですが宜しいでしょうか。
1.ユニットと住宅サービスを2階と3階に東西で分け、居室を南北に配置しました。
面積調整の為、ユニットの居室をインナーバルコニーを奥行き2メートルで計画し、南側のへりあきを3mとしたんですが、採光計算としては隣地境界線から3mのへりあきとして考えて宜しいですか。
2.西のへりあきを5mとし、バルコニーを2m跳ね出して計画しました。道路高さ制限がバルコニーを考慮するとかなりギリギリとなっていて、2mに加えて壁厚分がさらに影響を受けるのか、あくまで2m分だけがセットバックに影響するのか、もし分かれば回答頂きたく思います。
お疲れ様です。分かる範囲で。
1 1階が4m2階が3mで良かったと思います。後は開口部の高さ等がわからないので、良いのではないでしょうか?
2 大丈夫だと思います。詳しくは学校で聞いてみて下さい。
回答ありがとうございます。
学校で詳しく聞いてみます!
はい。多分大丈夫だと思います。
南に個室を配置したのですが、南の隣地からの採光確保無しは一発アウトですかね?泣
隣地からの採光がない!2mとかですか?
それは結構厳しいかも知れませんね。
回答ありがとうございます。
ヘリアキ3mのバルコニー2mで2、3階が居室です…
あれだけ注意していたのに…泣
失格ですね。
それは試験元判断になると思うので、少しの希望を胸に12月を待つしかないですよね。
南居室のヘリアキ3mにしていましましたが、合格してました!採光不足は一発失格ではないようです!
それは良かったですね♪
ウキウキ年末年始を楽しんで下さい♪
こんにちは。
今年の製図試験で北側延焼ライン記入漏れ(2階、3階)、一発アウトと思いますよね?あと延焼ラインという文字書いてないのもまずいですよね。
お疲れ様です。
北側の延焼ラインは建物にかかってないと必要ないですよ。
令和元年。10月の試験の標準解答例の備考欄にこういう考え方で良いよっと言うのが載っています。そこには建物にかかっていない延焼ラインは省略しても良いと。
だから、減点もないのではないでしょうか?
試験元のからのメッセージなので。
ご回答、ありがとうございました。少し気持ちが楽になりました。
他にも抜けはたくさんありますが、とりあえず12月の結果をのんきに待つこととします。
ありがとうございます!
そうですね。ベストは尽くされたと思いますので、後は神頼みですね。
製図試験を受けた過年度のものです。
ユニット計画についてなのですが、ユニット玄関からユニットBに行くためにユニットAを通ることはユニット計画としては破綻しているのでしょうか。通った後は一応ユニット内で必要な居室に行けるように完結しています。
分かればご回答いただけると幸いです。
お疲れ様です。履き替えがあるので、その点を平面図にどう書き込んだかによりますね。
上下足が交差していたら、減点されるかと思います。履き替え重要かと!
解りました。ありがとうございます。
開き直って12月を待ちます(笑)
それが良いかと思います。
南側の採光を十分確保する為に建物配置を北側に寄せ、ピロティ式の車寄せ、車路を計画しましたが、記述で車寄せの構造を問われているので、マズイ計画でしょうか?
あと、地域交流スペースも南東に配置し、テラスを南側は配置してますが、西側道路から直接アプローチが出来ないと厳しいでしょうか?
いや、全く問題ないと思います。屋根で良いと思います。
記述で説明出来ていれば。
テラスは、道路を挟んでいるので、直接アプローチ出来なくても全く問題ないです。
この抽象的な言い回しは適当で良いです。東側でも、どこでも良いと思います。
結局4m道路があるので、結局は一体的に利用出来ないです。普通に車が通るので危ないです。4m道路は普通の住宅街にある狭い路地くらいです。
お世話になっております。
いつも参考にさせていただいております。
駐輪場を完全に書き忘れました。一発アウトでしょうか。
一発アウトでなくてもかなり大きな減点なのでランクⅠには届かないものなのでしょうか。
お疲れ様です。
う~ん。一応欠落扱いになると思うのですが、12月を待つしかないと思います。
過去には屋上庭園3階指定を2階に計画して合格した受験生もいるので。
可能性は低いと思いますが。すみません。
100人みて絶対に合格しないでしょう!という受験生も毎年合格していますので。後は神頼みですね。僕の時も、自分が合格した事よりも、その受験生が合格した事に驚愕しました。
どうしても気になってしまい、質問しました!
ユニットの玄関は各ユニットにそれぞれ、計3つないと要求室不足になるのでしょうか?
EVホールでユニットAとB兼用にしてしまいました。
多分兼用しても良いんじゃないでしょうか?
大手資格学校的には駄目というと思いますが。。。
後は12月までは誰もわかりませんね。(T_T)
ビリケツ様
お世話になっております。
課題に『乗用エレベーター1台、寝台エレベーター1台をそれぞれ各1つ』との表記がありましたが、これが管理のエレベーター以外でのことを指しているのかわからず、とりあえず、利用者用2機のエレベーターを書きました。
どのような解釈が正しかったのでしょうか?
お疲れ様です。
それぞれ1台以上なので、2台でもOKだと思います。
補足的に、寝台用、人荷用と書いていれば最高ですね。
多分試験元的には、利用者 寝台用、管理者 人荷用としてほしかったのだと思います。
人の出入りの多い居宅サービスのデイルームを1階(浴室とスタッフルーム)も設けました)に、ショートステイと浴室、スタッフルームを2階に分けたのですが、大手資格学校等の解答例を拝見してもそんなプランはありませんでした。やっぱり一発アウトですよね
お疲れ様です。
ポイントは浴室が1階、2階で2室になってしまう事だと思います。これが良いのか?はちょっと不明ですが、ゾーニング的には条件違反ではないので。後は居宅サービスの玄関は2箇所ありますか?
大手資格学校の解答例は受験生が目指す解答例ではないので、気にしなくて良いと思います。
施主の要望を逸脱していなければ、一発ランク4とかにはならないと思います。
過去の受験生も、なぜに?このプラン?と思った事はあったのですが、結果合格していた人もいますので。今でも、なぜ?って思います。。。
そんな感じなので、他人と違ったプランでも記述①と②できちんと説明出来ていれば良いと思います。学校ではランク3と言われるかも知れませんが、学校とは安全側に見るので。
気にしない事ですね。ランク3からの合格って意外と多いですよ。一級建築士Youtuberのたぬきさんもランク3でした。
ご返答ありがとうございます!
玄関は各々に設けましたが「玄関」としか表記出来ていなかった事に気付いたので欠落になってしまうかもですね。12月まで淡い期待を持ちながら待ってみます
12月まで忘れて、神頼みですね。
はじめまして!
今回の一級建築士製図試験で、消火設備がスプリンクラーとあったのですが、1/2緩和を適用しても良いのでしょうか?2階部分に光庭を設けて吹き抜け上のRFに開閉式トップライトを計画したのですが、面積区画の○特が抜けてしまってました。
問題文を読み直しましたが、1/2緩和を考慮しないの文言がなかった気がします。
ビリケツさんの見解はどう思われますか?
よろしくお願いします。
う~ん。多分大丈夫かと思います。
記述でスプリンクラー等ないので、今回はスルーじゃないですかね。
結局消防法は、総務省管轄なので。特に問題ないのでは。
補足があれば完璧だったんですけど。もしかしたら、記入漏れと判断されるかもですが。
すみません。具体的な返信が出来なくて。
試験元に知り合いがいたら良かったのですが。
いつも参考にさせていただいています。質問なのですが会議室、医務室、相談室を管理側で計画してしまいました。ちなみに管理の廊下も壁芯2mです。いつもやらないミスをしてしまい悔しいです。どう思われますか?
医務室と相談室は良いと思いますが、会議室は一般の人も使うため、出来れば利用者用にあった方が良かったかも知れません。この点が減点されると思います。
管理廊下は2mでも良いような気が個人的にはしています。
試験元は誘導基準を使わず、廊下を2.5m確保してほしかったのだと思います。
そのため、利用者のみ2.5m確保で良いのでは?と思います。
はじめまして。基礎についての質問です。大手さんの解答をみると、地盤改良して2mのべた基礎としていますが、3階建てで4mの独立基礎というのは、無理があるのでしょうか?減点なのか一発アウトなのか、もしわかったら教えてください。
独立基礎というと、日建学院生ですね。経済性に配慮の部分でどうなんでしょうかね?一発アウトは無いと思います。後は減点されているかは試験元次第でしょうね。
後は記述で補足出来ているかどうかです。
設計者がこう思った!それを否定する事は難しいです。
はじめまして、42m×24mの3層で3024m2を、1階北西側に配置した地域交流スペースに接する1スパンをピロティーとして、地域交流スペースに要求されていたデッキと絡めました。
ピロティーは屋内用途と見なされ面積オーバーで1発アウトでしょうか。
お疲れ様です。これは多分屋内的用途として面積に算入すると思います。
1発アウトになるかも知れません。
製図試験より参考にさせて頂いておりました。
ビリケツ様の別案のプランとほぼ一緒のプランに自分はなったのですが、スパン割りを8×8で(40m×24m)やってしまいました。
資格学校から60平米程度なら大丈夫と言われていましたが、留意事項に経済性の記載があるのでそこら辺はやはり厳しいでしょうか。ご意見頂ければ幸いです。
お疲れ様です。
総合資格今年8m×8m解禁しましたからね。
実際平成29年度の標準解答例もあるので、大丈夫かと言われれば、OKなんだと思いますが、個人的にはお勧めしていないです。
そのため、どうでしょうか・・・
難しい質問ですね。
出来れば、結果を教えて頂けたら嬉しいです。
はじめまして、
質問がありますが、分かるのであれば、お答えて頂けますか?採点方法(手順?)ですが、採点官は図面と記述の両方を確認しながら、採点するというイメージがありますが、実際はどうですかね?ビリケツ君さんはどう思いますか?
あんまり詳しくは言えないんですけど『図面と記述の両方を確認しながら』これはちょっと違いますね。合否を出す図面のスピードはとにかく速いです。上位10%位は。
一級建築士コーシノニシムラさんのYoutubeで元採点官の人と対談している動画があります。僕が聞いた話と大まかにはあっていると思いますが、新試験になって少し変更点もあるみたいです。
っと都市伝説的に思って下さい。意外とみんなが思っているより、そんなに細かくは見てないと・・・後は察して下さい。
返信頂きありがとうございました。
一級建築士コーシノニシムラさんのYoutubeで元採点官の人と対談する動画を拝見しました。
新試験は要点記述が追加されたので、多少変わっていますが、やっぱり図面の最初の印象が大事ですね。
はい。実際に僕が聞いた話と似ていると思います。
新試験になっているため、若干違いますが。。。
2人で採点しているため、間違いは少ないかと。
2人の意見が割れた時は、第三者が判定するみたいです。
あんまり細かくは見ていないとの事でした。
一つの図面は2人の採点者が採点するって、ミスの見落とし等はやっぱり少ないでしょうね。今年の受験生は1万以上なので、時間がかかりそうですね。
人間なので、絶対とは言い切れませんが。。。
お世話になります。トムです。製図6回目で何とか合格できました。些細な質問にも真摯に答えて頂き、ありがとうございました。カド番落ちも1度経験しましたが、諦めなくて良かったです。製図の合格率が年々厳しくなり、さらに難しい試験になりつつありますね。
お疲れ様です。製図6回目!
本当におめでとうございます。バッシ―の13年はやっぱり凄いなぁ~と思いました。
こちらこそ、疑問点を少しでも解消出来て良かったです。
諦めなければいつか合格します。ご自身の頑張りを自分でほめてあげて下さい。
そうですね。学科試験を緩めて、製図でふるいに落とす。
出来れば逆が良いですね(´・ω・`)
この度は本当におめでとうございます!!