
※8月18日(月)深夜に福岡に戻るためご質問等は19日火曜日から返信します。
今年の勉強会は情熱溢れる受験生が多くて元気をもらいました。
年々課題が法規色が強くなってエスキスの重要度が減ってきていると思いますが、少しでも皆様のエスキスが早くなれば嬉しく思います。
どこの大手資格学校の課題もエスキスの手順は変わりません!
- 大きな要求室はどこに配置するのか? 四隅から
- 管理部門の決め方は?端から 管理用階段・EV→事務室→風除室→利用者用階段
- 電卓は叩かない数字は暗記 1176、2352、3528
- 道路斜線の検討? 道路幅4m ヘリアキ4m 道路幅5m ヘリアキ3m
- プレイルーム200㎡? 大丈夫2パターンしかないので。慌てない。慌てない
- 低層階型と基準階型の解き方は違う? 低層階型は最後にスパン調整、基準階型は最初にスパン調整
エスキスの手順は常に同じ!
初年度生は、8月は記述4割・作図5割・エスキス1割で良いので、とにかく8月中に作図と記述を頑張って下さい!
エスキス頑張るのは9月の大手資格学校の方針が定まってからで十分です!!
勉強会参加者限定ブログはこちらを参照して下さい。こちらをクリック
勉強会での補足事項等はこちらをクリックして下さい。←パスワード管理しています。
パスワードは勉強会の中で伝えたパスワードです。忘れた方は個別にご連絡下さい。
※今回の勉強会で体調不良を理由に欠席して頂けた受験生の皆様。
本当は来たかったと思います。
しかし、他の受験生への影響を考慮し欠席して頂きまして、誠に有難うございます。
本当に感謝致します。
また学校での疑問点等ございましたら、お気軽にご連絡下さい。