令和7年度ビリケツHERO’s学園!一級建築士製図勉強会8月のご案内です!東京・大阪

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

ビリケツHERO’s学園!一級建築士製図勉強会8月のご案内です。

※8月1日(金)から順次返信していきます。

※応募期間、応募方法は一番最後に記載しています。

勉強会中止の可能性について1点

  • 僕が体調不良(37度以上)の場合と体調不良の場合は、安全を取って勉強会を中止致します。

申し込み日時は下記を参照して下さい。

大阪勉強会ログインページはこちらをクリック←パスワード管理中

東京勉強会ログインページはこちらをクリック←パスワード管理中

開催日 大阪    

  • 8月9日(土) 
  • 8月10日(日) 

開催日 東京 

  • 8月11日(月) 
  • 8月12日(火) 
  • 8月13日(水)  

8月大阪・東京の製図試験対策勉強会の日程・内容・申し込み方法




開催日時 9時30分~19時

  • 大阪
    令和7年8月9日(土)
    令和7年8月10日(日)
    時間9時30分~19
  • 東京
    令和7年8月11
    (月)
    令和7年8月12日(火)
    和7年8月13日(水)
    時間9時30分~19時

途中参加・途中退席ご自由に

※講義の内容は同じため、都合の良い日にご出席頂ければと思います。

昼食は長い時間取得できませんので、ご来場の際コンビニ等で食料を調達して頂ければと思います。

場所

  • 大阪 梅田から電車と徒歩で15分位の会議室 
  • 京 東京駅から電車と徒歩で20分位の会議室

勉強会の内容

『令和7年度一級建築士製図試験についてのお話+課題の提供』

基準階型(エスキスのやり方)+低層階型のエスキスのやり方

1日で基準階型のパターンは覚えれると思います。

勉強会の費用

一律16500円(税込)

※当日支払いでも良いですし、事前決済(クレジット等)でも可能です。

現金でも、事前決済でもどちらも可能です。

領収書が必要な方は事前にお伝え下さい。

参加条件

  1. 参加申し込みはメール(19kentikusi@gmail.com)LINEでお願い致します。
    パスワードを発行致します。
    メールの件名に大阪勉強会、東京勉強会とお書きください。
    メールの内容覧にお名前(名字のみ)と受講する日をお書きください。
    初参加の受験生は初参加〇〇と添えて頂けたら幸いです。
    例 件名 大阪勉強会参加希望 内容 田村です。8月10日(土)希望致します。
    例 件名 東京勉強会参加希望 内容 村田です。初参加です。8月12日(月)または8月14日(水)どちらでも可能ですが 出来れば8月14日(水)希望です。
    コメント欄では受付けていません。
  2. 現地集合現地解散になります。
  3. 前日に福岡より最終便で向かいますので、台風や飛行機(整備不良)が飛ばない場合など時間の変更等があるかも知れません。
  4. 大手・個人問わず資格学校関係者のご参加はご遠慮お願い致します。
    受験生皆様のご迷惑になりますのでご遠慮下さいませ。ご理解よろしくお願い致します。
  5. 写真・動画撮影等はお断りしています。

応募期間  

令和7年7月31日(木)21時開始

席が埋まった時点で締切ります。

今年は席が埋まらないと思いますので、ゆっくりで大丈夫です。

出来ましたら、第1希望、第2希望と書いてあれば嬉しいです。

大阪会場の詳しい詳細(要パスワード)←パスワード管理しています。

東京会場の詳しい詳細(要パスワード)←パスワード管理しています。

9月の勉強会について 

9月の勉強会はまだ会場を確保出来ていないため、お待ちください。

まとめ

いつも応援してくれている受験生の皆様・勉強会に参加してくれる受験生の皆様

この勉強会で何かを得られるかも知れませんし、何も得られずにただ時間とお金を無駄にするだけかも知れません。

勉強会へのご参加は各自ご判断頂ければと思います♪

また受験生の皆様にお会い出来る日を楽しみにしています♪

8月の勉強会で使用するテキストについて

長らく、販売していなかったテキストですが、今年は県外の受験生からの問い合わせが多いため、久し振りに勉強会で使用したテキスト+課題を販売する予定です。

発送予定日はお盆明けの8月20日前後を予定しています。

詳しくは、8月上旬のブログを参照して下さい。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください