TACに通う受験生から『課題6の基準階が難しいです。どうやって解いたらええですか?』とご相談が来ていましたので、サクッと解いてみました。
TACの標準解答例はあんまりマネしない方が良いかなぁ?と思いました。
※プランが悪いという意味じゃないです。
理由はX方向、Y方向共にスパン調整しているため、スパン調整の最終形態となり、難易度がMAXになるので、出来れば最終形態使わずに課題が解けると良いと思います。
駄目じゃないんですよ。ただ難易度がMAXになるので、スパン調整はX方向、Y方向どちらかにした方が良いと思います。
例
- X方向 777777 Y方向 6778 OK
- X方向 777766 Y方向 888 OK
- X方向 777766 Y方向 6778 これが最終形態 総合資格学院の長期組は良いけど、短期講座の受験生にはお勧めしないですね。
※著作権の関係で課題文を掲載する事は出来ませんし、細かい説明は出来ません。
TAC生以外の受験生は申し訳ないです。
エスキスの雰囲気だけ感じてくれたらと思います。
また僕がエスキス中思った事を勝手に解説しているだけで、このプランが正しい保証もありませんし、学校の教え方・考え方等一切関係ありません事ご了承下さいませ。
僕がエスキス時間30~40分で80点の図面を目指した結果こういうプランになったので皆様ご参考にして下さい♪というアドバイスです。
楽しく見て頂ければと思います。
100点の解答は担当の講師にプランを見せてもらって下さい。
きっと素敵なプランだと思います。
シンプルに7m×7mをベースに考えるSimple Plan
ヘリアキのチェック
X方向 42m+西3m+東3m=48m 余り2m
Y方向 28m+北3m+南3m=34m 余り2m
基準階の計画
日照に配慮して、50㎡の倍数の(要求室の大きな)室を南側に面して計画します。
北側に40㎡の倍数を計画します。6mスパンまたは8mスパンに調整しても良さそうだか余りのコマが多いため、一旦7mで進めます。
40㎡の倍数が6コマ、50㎡の倍数が6コマとあえば、6mに変更すると思います。
※前回の日建学院の模擬との違いを説明したいのですが、著作権の関係であんまり詳しく説明出来ないので、手元に課題文がある方は見比べて下さい。
1階の計画
北側との動線に配慮するため、管理部門を南側に計画します。
東西の条件が同じ場合は、日照を検討し西側の方が条件が悪いため管理部門を南西側にまとめて計画します。
厨房が必要な室を管理部門の北側、北西側にまとめて計画します。次に面積の大きな要求室を北東側にまとめて計画します。
南東側の空きスペースに一旦、98㎡×2コマのスペースを確保する。←98㎡×2コマに計画する要求室は未定。
2階の計画
2階に指定されている約300㎡の室を四隅に計画します。サービス用駐車場からの動線に配慮しなくて良いため、管理部門から離した位置に計画します。
後は空いているスペースに要求面積の大きな室を四隅から計画します。
基準階の計画 2回転目
1階、2階のプランを元に基準階型を再度検討していきます。
1階の計画 2回転目
利用者用階段EVを切り離して客溜りスペースを確保します。
後は空いているスペースに小さな要求面積の室を計画します。
基本は、第一案目を崩さず基準階、2階の計画を見ながら計画する。
2階の計画 2回転目
1階と同じように、空いているスペースに小さな面積の室を計画します。
最終調整
別案
まとめ
課題は良いと思いますが、標準解答例のようにスパン調整の最終形態を目指さないように気を付けて下さい。
前回の課題5よりは良いと思います。
残り3週間頑張って下さい!!
初めまして
いつもテキストとブログを楽しく拝見させていただいております
今回の基準階ですが
低層階よりも最初から小さく計画されていますが、その理由は
①問題文を読んだ時に基準階のボリューム
が小さいとわかっていたから?
②削るコマが多いので、基準階に屋根を
つけたかったから?
というイメージでしょうか?
① 基準階は基本的に最小の面積で計画したいため、4スパンよりも3スパンで組めればそれが一番良いかもですね。
多分5600~5800㎡位であれば、4スパンかな?と思うかも知れません。
42m×28m=1176㎡ 1176㎡×5階=5880 天井高高い部屋が200㎡あれば的な感じで。
② 屋根は後付けなので、特に気にしてなかったです。結局北から3コマなのか、南から3コマなのかわからない状態なので、とりあえず、仮置きした感じです。
結論3スパンで収まったので、3スパンで進んだが正解ですね。
4スパンじゃないと計画出来なかった場合は、4スパンで計画していたと思います。