学科まとめ

基準階型に特化した基準階基礎テキストの販売について!

8月の一級建築士製図勉強会で使用した基準階型に特化したテキストが本日(8月17日(火))届く予定です。

今年は、コロナウイルスの影響で、多くの受験生が勉強会に参加出来なく、勉強会で使用したテキストの販売を!との声がありましたので、数量限定で販売致します。

重版は時間的に厳しいため、ご了承下さい。

勉強会で使用したテキストになります。

しかし、直接説明出来ない分、僕の真意が伝わらない可能性があります。

そのためご不明点がございましたら、直接質問して頂ければ嬉しく思います。

一人でも多くの受験生のお力になればと思います。

※購入前に一読お願い致します。

8月の一級建築士製図勉強会で使用したテキストの販売告知です。

続きを読む

令和3年一級建築士学科試験!計画の難易度が本当に過去1番難しかった件について

令和3年一級建築士学科試験!本当にお疲れ様でした。

一夜明けて大手資格学校の予想点数が出そろいました。

  • 総合資格学院 計画9点 合計85点or86点
  • 日建学院 計画10点 合計86点
  • TAC 計画10点 合計87点

歴代最高レベルの計画を解いた感想と合格基準点について少しだけ語ります。

続きを読む

令和3年一級建築士学科試験!大変お疲れ様でした。

令和3年一級建築士学科試験お疲れ様でした。

いつも以上に点数を獲得出来た受験生、出来なかった受験生がいると思いますが、結果に関わらず、今日だけは1年間一生懸命頑張った自分を労わってあげて下さい。

誰がなんと言おうと、自分の頑張りは自分だけしかわからないので。

本当にお疲れ様でした。

仮に今年駄目だった場合は、今日の悔しい気持ちを忘れずに、また来年挑戦してほしいと思います。

『まだ1年ある!ではなく、もう1年しかない!』という気持ちが大切だと思います。

計画の難易度がフルMAX!?

続きを読む

令和3年一級建築士学科試験!慌てず、焦らず、正確に!

本日7月11日(日)は令和3年一級建築士学科試験の日です。

初めて受験する受験生は、会場の雰囲気等がわからないため、ドキドキが止まらないと思います。

過去に受験経験がある受験生は、前回不合格だった時の記憶がチラついてドキドキが止まらないと思います。

という事は、全員ドキドキしている事になります。

自分だけ緊張している訳ではないので、今日の精神状態はドキドキしている状態が普通だと思った方が良いです。

1年間一生懸命頑張った自分を信じて、合格を掴みとって下さい。

マークミス0点!適当力0.25点!1点の重みが合否を分ける!

続きを読む

一級建築士学科試験!構造満点目指したいのですが・・・

前回、高学歴と学歴が高くない受験生に向けてエールを贈ったのですが、数人の受験生から『学歴が高くないと構造で高得点を獲得する事は難しいですか?』とご質問を頂いたのでお答えしていきたいと思います。

僕は時間効率が悪いので、諦めた方が良いと思います。

続きを読む

一級建築士学科試験の合格基準点は難易度を表すモノではありません!

本日は一級建築士学科試験の合格基準点についてお話したいと思います。

受験生から『現在大手資格学校に通学しており、一級建築士学科試験合格を目指しています。担当講師が『私は平成29年度学科合格しました。この年は合格基準点が87点と、近年でもっとも難しい試験を合格した』と言っておりました。学科の合格基準点は難易度を表すものなのでしょうか?』と質問が来ましたので、サクッと答えていきます。

一級建築士学科合格基準点は試験の難易度を示すモノじゃなく、受験生のレベルを示すもの。

続きを読む

元勉強会参加者!一級建築士!パパ魂のブログ!時を超えて共演を果たす!

昔ブログの中で、ある受験生を紹介したのですが、まさか時を超えて、その時紹介した受験生とブログでコラボ?するとは思っても見ませんでした(笑)

パパ魂さんは、一級建築士に合格後は、投資?に目覚めたみたいでお金の話に関するブログ記事も書いています。

ご興味があれば覗いてみて下さい。

パパ魂さんは純粋無垢な青年!僕の言う事を最後まで信じた純粋さ凄い!

続きを読む

一級建築士学科試験!ドロップアウトしたいです!助けて下さい。

本日も悩める受験生のお悩みにお答え致します。

少しでも参考になれば嬉しく思います。

『ビリケツさん。某資格学校に通学している○○です。最近講義についていけなく、学校の通学を止めて独学で合格を目指す事を考えています。このまま学校に通学しても点数が上がる気がしません。何かアドバイスを下さい。』との事です。

大手資格学校の使い方を間違えると不合格一直線!

続きを読む