日建学院の模擬2って難しいね。初年度生からのお悩みメールが止まらない。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

本日は先日行われた日建学院の模擬2を頼まれていないのに勝手に解いてみました。

水曜日コースの受験生は本日行われていると思いますので、こちらのブログは18時にUPされます。

課題的には凄く良い課題だったと思います。

自由度が高い課題のため、Y方向888、6666でも良いし、日建学院の解答例のような切り欠きでも良かったと思います。

※著作権の関係で課題文を掲載する事は出来ませんし、細かい説明は出来ません。

日建学院生以外の受験生は申し訳ないです。

エスキスの雰囲気だけ感じてくれたらと思います。

また僕がエスキス中思った事を勝手に解説しているだけで、このプランが正しい保証もありませんし、学校の教え方・考え方等一切関係ありません事ご了承下さいませ。

僕がエスキス時間30~40分で80点の図面を目指した結果こういうプランになったので皆様ご参考にして下さい♪というアドバイスです。

楽しく見て頂ければと思います。

100点の解答は担当の講師にプランを見せてもらって下さい。

きっと素敵なプランだと思います。

今日伝えたい事はズバリ!『悩まず適当に』です。



この課題は配置計画に関しても自由で、自分で考えて計画出来る本試験のような感じでした。

そのため、過年度生にとっては非常に良い課題でした。

自由度が高い=どの形でも計画出来る

逆に初年度生には、自由度が高い課題はスパン割はどうする?配置計画はどうする?と悩ませた課題だったと思います。

本試験課題も大手資格学校3校以外に個人塾等色んな学校の生徒が解くため、自由度は高い課題が出題されます。

ここで1つヒントを!!

指定がない=施主があなたにお任せしている=正解がない

という事を意識してプランを進める事が重要かと思います。

今回の課題ではスパン割がY方向6m×4スパン、8m×3スパン、7m切り欠き、どれでも計画は可能だったと思います。

という事は、悩まずどれでも良かったという事です。

学校の課題をやり過ぎると、この解答例以外は駄目!と勝手に間違った認識に陥る受験生がいます。

本当は担当講師が別案を見せる方であれば、常に自由度があるのだ!と思えるので良いんですけどね。

現実はなかなか・・・

勉強している事は全て正解ではない。試験的だと割り切る事も

後は、今勉強している事が全てではないという事を意識してほしいと思います。

例1 子どもの部屋は1階または2階に計画と指導されていると思います。避難計画に基づき。

しかし、それは日建学院の独自ルールなのです。

この課題は児童施設じゃなく、あくまで図書館という事を忘れてほしくないです。

例2 講師からここは〇特と指導されていると思いますが、実は〇防で良かったりしています。

正解を指導しているのではなく、過剰に〇防→〇特にしている所があるため、実はランク4じゃなくてランク1だったという事も起こります。

〇特忘れました→必要ないよ。という事も。

逆に〇特にしている所は軽微な減点されている可能性もあります。

理由は経済性に配慮出来ていないので。ここは試験元しかわかりませんが・・・

日建学院ではここ〇特必要と言われましたが、総合資格ではここは〇特必要ないと言われました。

どっちが正解なんですか?

そうですね。どっちも正解なんです。過剰に〇防→〇特なだけなのです。

逆になる場合もあるため、後は学校の方針に従った方が良いと思います。

実務やっている受験生は頭が??となる事が多いと思いますが、試験だと割り切って覚えてほしいと思います。

では、課題を解きましょう。まずはヘリアキのチェック

X方向 42m+西2m+東2m余り2m=48m 道路幅員が4m→ヘリアキ4mは暗記。9月の勉強会で伝えた内容

Y方向 28m+南6m+北2m=36m

ヘリアキに余裕がないためスパン調整は厳しい ※東側道路の斜線をどう攻略するのか?考える。
※応用スパン調整のみ 777777=42→778866=42はOK

42m×28m=1176㎡→3528㎡-2600=928㎡

※建ぺいを考慮 42m×24m=1008㎡ 43m×24m=1032㎡ 42m×28m=1176㎡-3コマ147㎡=1029㎡

Y方向24mの時は6666 888 が使える事を考える 23mであれば6666× 

面積を削れる外部条件等

外部条件(広場等)、天井高、吹き抜け、スパン調整

外部条件4コマ~5コマ 吹き抜け2コマ 天井高なし

10コマ位削りたい

外部条件は上部が青空になるため、2階に設ける方が面積を削れる。

2コマ計画する場合 2階に計画→4コマ(青空含む) 3階に計画→2コマ 

1階の計画

第1案目はY方向4スパンの方がやりやすいので、6666でやっていきます。

※どちらでも大丈夫です。888でもOK、7mの切り欠きもOK.

いつも通り西側から管理用階段→事務室→風除室→利用者用階段とワンセットで計画します。

何も考えない。

次に大きな要求室は四隅から計画します。

今回児の室がテラス(小さな小さな)等と一体的に利用とありましたので、東南側に面して計画する事で南側のヘリアキを使えます。

深く考えず、とりあえず計画していけば良いと思います。

第一案目で決まるわけないのだから。

※こっちの方が良いんじゃない?と講師がいうのは解答例を見ているから。

東側からサブ風除室を確保するため、イ室は北西側、カフェはどちらかに計画します。仮置きが大事。

※大きな要求室は四隅から計画!!死守!!

2階3階の計画

東側の道路斜線をクリアするため、広場を東側にまとめて計画します。

後は空いているスペースに大きな要求面積の室を計画して終わり。

※小さな部屋の面積を計算する(理論値)よりも、実際に計画した方が早い。

結局理論値、廊下係数出してもエスキス早くならないので。

指定がない=適当に自分で考える

面積チェック

11コマ削れたのでこれでOK吹き抜けは3層じゃなくても良さそう。

ラウンジ→吹き抜け→広場(トップライト)でも良さそう。

全体の計画

1階はラウンジの配置を中央に配置します。

2階、3階は全体の面積の調整をするため、1部屋1部屋の面積を広げます。

※振り分けのポイントは関連性を自分で考える事

今回の課題であれば

  • 『青年、個別学習』グループ
  • 『閲覧、資料、ブラウジング、新書、AV』グループ
  • 『展示、閉架』グループ

をどう組み合わせるのか?自分でストーリーを組み立てる事が重要だったかも知れません。

青年、個別学習であれば、学生達が勉強したりするのかな?と考え、なるべく近接させようと考えました。

これに正解不正解はないと思います。

全体の修正

100㎡前後面積がほしいのですが、6mスパンを使った事で、少し面積が足りません。

先ほど、1コマ余裕があるため広場の下に吹き抜けを設けるプランで進めてみます。

大きな要求室は四隅から計画する事は変わりません。

少し変更してみます。

1階の計画

ラウンジ、カフェ、児の配置を変更します。※この際も大きな部屋や四隅からです。

ラウンジを南東側に計画し、2階吹き抜け、3階広場と計画したいと思います。

2階、3階の計画

1コマ分余裕が出来ました。まだ面積的に84㎡と足りないため、少しグリッドを超えます。

完成

階高が1階5m、2階4.5m、3階4.5m+0.7m=14.7mとするため、階段を1.5回転で計画します。

難易度が高い課題だったと思います。受験生の皆様お疲れ様でした。

少しでも参考になれば嬉しく思います。

まとめ

このレベルが本試験出題されたら、初年度受験生は苦労するだろうなぁ~と思いました。

今年の日建学院の課題は凄く難しいと思いますが、応用課題としては凄く良いです。

出来れば、最初から復習した方が良いと思います。

エスキス解く時間がなければ、再度解答例と課題文を見直し、考えるだけでも役に立つと思います。

  • 施主の要望がある=絶対に守る
  • 施主の要望がない=適当で良い=あなたを信用・信頼している
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください