日建学院の模擬2を解いてみた!ポイントは6m×6m!もしかして日建の課題って6m×6mが最強?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

今年の日建学院の課題は全体的に非常に難しいと思います。

他校の学校の受験生が解けるかなぁ?と思います。

日建学院の方針としては実務寄りに考えた結果!こうなった!と思うんですけどね。

講師の人で、実務バリバリやっている人の方が少ないので、細かい法的な質問されたら困るだろうなぁと思います。

受験生は実務レベルでバリバリやっている人もいるので、質問も鋭いだろうと。

僕には師匠がいて良かったです。

師匠詳し過ぎて。凄いです。感謝!いつも面と向かって言えませんが。

有難うございます!

※著作権の関係で課題文を掲載する事は出来ませんし、細かい説明は出来ません。

日建学院生以外の受験生は申し訳ないです。

エスキスの雰囲気だけ感じてくれたらと思います。

また僕がエスキス中思った事を勝手に解説しているだけで、このプランが正しい保証もありませんし、学校の教え方・考え方等一切関係ありません事ご了承下さいませ。

僕がエスキス時間30~40分で80点の図面を目指した結果こういうプランになったので皆様ご参考にして下さい♪というアドバイスです。

楽しく見て頂ければと思います。

100点の解答は担当の講師にプランを見せてもらって下さい。

きっと素敵なプランだと思います。

※ 模擬1はこちらをクリック

今年の日建学院の課題は難易度高め!自信喪失する気持ち凄くわかる!




作図量も、読み取りの量も他校に比べて1.2倍くらいはあると思います。

他校の図面が2時間半で描ける密度であれば、日建の図面は3時間コースですね。

細かい要求室も多いし、独特の表現があり過ぎて、初見では解けない可能性が高いと思います。

『あなたのエスキスレベルが低いから』と言われれば、それまでですが。

例年は総合資格生からドロップアウトのご相談が来るのですが、今年は日建生の相談が圧倒的に多いです。

多分20人近くは相談されたかと。

受験生も大変ですけど、講師も大変だと思います。

『勉強会に来てくれた受験生の話でもクラスの〇割は未完です』という話は聞きました。

大阪も東京も同じ事を言っていたので。やっぱり難しいのだと。

一部の声として、講師がヒントを出し過ぎて一人で解けるか不安と言っていましたが・・・

今年はユニット型が出題されると予想しているみたいです。

本当はこんなにユニット型をやっているのなら仮に出題された時は『こんなにやったのでラッキー』と思うかと思ったら、受験生が『ユニット型に苦手意識持ちすぎているので、ユニット型以外が良いと・・・と言っていました。

せっかく勉強したのに、自信喪失中ですね。

日建学院の課題に慣れていない事もあるのですが、正直僕も日建学院の課題は非常に難しいと思います。

少しでも参考になれば嬉しく思います。

駐車場の計画

仮に西側の駐車場(この絵)が東側にあり、家族が運転する車でこの施設に来て、降ろして東側の駐車場に停めるのなら、わかるのですが、なぜ?西側の病院からこの敷地にアプローチさせる必要があるのか?

ちょっとこの意図が理解出来なかったです。

分かる人がいたら教えて欲しいです。

最初無視していたのですが、解答見て、あ!そういう事。

でも、何の意味があるのかな?と思いながら、修正しました。

なので、結果はランク4だったですね。やらかした!

基準階の計画

Y方向4スパン

  • 1 4m×6m=24㎡ 
  • 1 3m×6m=18

 Y方向3スパン

  • 1 6m×5.5m=33
  • 1 3m×8m=24

Y方向4スパンの場合は、少し面積が足りないため、後スパンを調整する事も考えます。

条件の良い方位は、北側と南側、次に東側、最後に西側。

日建型のユニットはセキュリティを考慮するため、中央に光庭(3層吹抜けの要求なし。とりあえず光庭で計画)、利用者用階段・EV、管理者用階段・EVを極力左右対称になるように計画します。

イスラム建築を意識する。

個人的に好きなんです。中東。

  • イランのマシュハドに行った時に、一人の女性から『アノスミマセン』と片言の日本語で・・続く
  • オマーンのスルタン・カブース・グランドモスクに行った時に、一人の男性から『HeyAre you Japanese?』と片言の英語で・・・続く

 そんな感じでユニットの計画は、半分計画して、反転させるだけでおおよそ完成致します。

慣れてくれば簡単なのかも。

初見では日建の課題は難しいと思います。 

本当は管理者用階段は東側に計画したいのですが、そうすると、ユニットのプランが組みにくいので、ユニットを組む時は、なるべく中央に計画した方が良いと思います。

基準階型のテキストに記載してあるように、2~3パターン位考えます。

慣れてくれば、1パターンで進めて後で修正でも良いと思います。

3階→1階→2階をぐるぐる回すスピードを早める。

1回目で完璧なプランを作る事をしない。

要求室の倍数と部屋数を参考に決めます。

基準階の計画は、これが正解!というのは無くて、ある程度パターンを覚えるしかないと思います。

課題作成者もまず、基準階を組んでから1階、2階とプランを組んでいきます。

そのため、解く側も同じ手順を辿った方が良いと思います。

ユニット型は別案が作成しにくいので、本試験的ではないような気がしますけど。

日建学院生は出題されると良いですね。

低層階の計画

1階の計画

ユニット型の場合は、吹抜けの位置が中央に来る事が多いため、中央はなるべく空けておきます。

吹抜けの下に事務室を計画してもね(T_T)

外壁面から大きな要求室を計画します。

今回の課題は西側からもアプローチとの条件があるため、サブ風除室を計画します。

積的にコンセプトルームと合わせるとちょうど良さそうです。

A、Bと確保出来たのですが、どちらが良いのか?はこの段階で判断出来ないため、一旦おいておきます。

2階の計画

ユニット型のため、3階のプランを参考に計画します。

ユニット型を優先するのか?デイサービスを優先させるのか?は記述で補足すれば良いかと思って。

個人的には、長く住む前提の人達を優先させるため、東側にまとめます。

条件は西側が一番悪い。

残り半分を四隅から面積の大きな順番に決めていきます。

厨房→食堂=管理部門に近接。

3階の計画

小さな要求室を適宜計画します。

面積チェック

面積的には余裕がありそうです。

ヘリアキ、面積に余裕があるため、スパンを調整していきます。

ユニット型のスパン調整のワンポイントアドバイス!

奇数と偶数のスパンで考え方がちょっと違います。

ユニット型の基本は左右対称にするため、今回の777777Y6666の偶数であれば、1スパンを調整するより、2スパン調整します。

Y方向7667

極力左右対称に。

逆に6666666の奇数であれば、中央の6668666等調整すれば全体に与える影響が少ないです。

3スパンの場合はY方向 878 787

中央は利用者用階段等を計画すれば居室の形状が崩れません。

絶対!ではなく、参考程度に。

スパン調整!開始!

Y方向を6m→7mに一部変更します。

一番の理由は管理者用階段、利用者用階段の向きを変更しなくて済む事です。

6mの方向に向けているので、廻り階段等にする必要があるかな?と思いました。

7mに変更する事で階段の向きを変えずに大丈夫そうです。

もう1つの理由は居室の面積が少し小さいかな?と思ったからです。

最初の検討段階での問題を解決。

1階のプランを修正

地域を北西側に計画すると西側からのアプローチする人が圧迫感があるかと思って(コンセプトと挟まれ)地域を南東側、カフェ等を北西側に計画しました。

これで全体的に良さそうです。 

日建の課題なので不安がよぎる。

1の面積が足りていないのではないか?

Y方向4スパン

  • 1 4m×7m=28㎡ 
  • 1 3m×7m=21

しかし、面積計算するとヘリアキはあるのですが、肝心な面積が足りません。

X方向計42mは変える事は出来ないが、スパン調整したい!

はい。そんな時は、こんなふうに調整するのです。

867768 

一部6m×6mになるのですが、ユニット型にはもしかしたら6m×6mが最適なのかも知れないと今回思いました。

理由は外壁面に要求室が並ぶのなら、正直中央はダブつくのではないか?

それならば、中央を6m×6mで計画しても支障はないかと。

本試験1週間前に考える事ではないと思いますが。

8m×8mよりは良いかと思います。

今年の受験生は低層階型をやっていないので、スパン調整は難しいかも知れません。

少しだけ参考になれば嬉しく思います。

 

全体の計画

※3階の光庭と吹抜けの違い

吹抜けであれば3層吹抜けとなり、竪穴区画が発生するので、1階に防炎防火シャッターを計画する。

光庭の場合は、必要ないと思う。

1階、2階、3階の細かい要求室を計画します。

 

 

 

 

空いているスペースに適宜計画します。

小さな面積の要求室は、妥協して計画して完成です。 

解答例を見ると!駐車場の計画が・・・・

あ~そういう意味かぁ!とランク4となりました。

サクッと修正するとこんな風になりました。

ピロティ通路を確保します。

円滑化誘導基準時の外部の通路2.5mを確保する時と一緒ですね。

個人的には美しくはないと思いますが・・・

まとめ

今年は日建学院VS他校(個人塾も含め)という構図になっているため、本試験の課題がどのように出題されるのか?楽しみですね。

本試験課題は、自由度が高く設定されています。

そのため、別案が必ず出来ます。

学校の解答例のようにこれじゃないと駄目!でない

  • このスパン割りじゃないと、解けない!
  • この解答例のようになる!

ではないと思います。

自分のプランに自信を持って頑張ってほしいと思います。

迷ったら、目の前の施主にどう提案するのか?を考えて下さい。

日建学院生の皆様頑張って下さい!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

高速エスキス基礎テキストを購入する

一級建築士製図テキスト『高速エスキス基礎編』です。

一人でも多くの受験生のお力になればと思います。

受験生の皆様の合格をお祈りしています!!

一級建築士製図試験(低層階型)に特化したテキストはこちらをクリックして下さい。


テキスト&練習問題販売

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. にしだ より:

    今回は、6m×8mで無理やり収めたのですが、やはり、作図に時間がかかったりと自分の学校でも未完が多数いました。
    昨日、特訓課題3があったのですが、これも6m×6mを使ってまして心が折れる問題でした。ぜひ、解いていただければと思います。

  2. ビリケツくん より:

    なるほど。難しいですからね。
    特訓3は、そこまで行けるかわかりませんが。

  3. 日建受講生 より:

    日建受講生です。作図とエスキスだけでなく、記述量も凄く多いです!!
    集中してエスキス解きたいのに、毎回途中で講師の解説があり強制中断。。ビリケツ先生でも難しいと聞いてちょっと安心しました。

  4. ビリケツくん より:

    はい。知っています!未完の受験生も多いみたいですね。
    講師の解説が入らないと、解けないからだと思います。
    頑張って下さい!

コメントを残す


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください