受験生の皆様大変お疲れ様でした!
試験内容がだいぶ変わってきましたね。
内部の計画は、ほとんど悩まず出来たのではないかと思います。
法規的な事が多過ぎて大変ですよね。
来年から僕が教える事が出来る内容が少ないかも知れません。
エスキスに特化!する事よりも法規的な事を重点的にやる必要があるかも。
日建学院有利!かと思ったら、意外と苦戦している受験生が多数!
ユニット型、3階建て、採光、道路斜線、アラーム弁、と日建学院の課題を見ているような内容でした。
さぞ日建学院生は喜んでいるだろうと思っていたのですが、なぜか?『やらかしました!』と報告が来るのが日建学院が多くて、ちょっとビックリしています。
逆に総合資格学院の受験生は、意外とまとまりました!とのご報告を頂いています。
TAC生はまだ1人も聞いてないので何とも。
50人位の声をまとめると大まかなエスキスで悩んだよりも、採光、道路斜線、玄関の意味、地域交流スペースのテラス等の検討で苦戦しているみたいでした。
一見簡単な課題に見えますが、検討する事が多くて、受験生を苦しめたと思います。
去年に比べて、未完成の受験生は少ない印象です。
後は、法規的な事をクリアした後の細かい減点勝負かも知れません。
記述
4番の耐震計算ルートが難しかったと思います。
構造屋さん以外は記述書けないと思いますので、気にしなくて良いと思います。
何かしら書いていたら。
7番のインフルエンザやノロウイルスの対策は難しいですよね。
換気の事は書けると思いますが、建築計画で考慮するより、ほとんどは人為的理由で発生するので。
手洗いの徹底は当たり前ですが、全く建築計画と関係ないですからね。
嘔吐物処理の際に塩素系消毒薬を利用する。
いやこれも建築と全く関係ないですね。
インフルエンザやノロウイルスに本当に気を付けたいなら、11月~3月は地域交流スペースを閉鎖する事が一番良いですね。
どうなんでしょうか?難しい。
まとめ
自由度を高くするために、あえて言い回しを難しくして受験生を困らせていますね。
玄関も1つで良いのか?
それぞれユニットごとにいるのか?本当難しいですね。
課題文を見るとユニットごとに必要そうですが。
結果はどうなるか分かりませんが、12月の合格発表までドキドキを楽しんで下さい。
色んな人が色んな事を言うと思いますが、あくまで現時点では予想なので。
結果は12月まで誰にもわかりません。
2-2に続く。←今書いているのでしばしお待ちください。
受験生の皆様へ
例年そうですが沢山連絡が来ているため、今日は、短い返信で申し訳ないです。
後日長文のメールには長文で返信します。
こちらを聞いて待っていて下さい。