一級建築士製図試験最強の製図道具!マニアが選ぶ14種の神器!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

一級建築士製図試験向けの製図道具を色んなブログ運営者がお勧めしていますよね。

しかし!どのブログも大体アフィリエイト目的で必要のない製図道具ばかり紹介しています。

正直無駄ばかりです!

そこで日本で一番製図道具を購入した経験をもつ、ビリケツ君が本当に必要な製図道具をご紹介したいと思います。

一級建築士製図試験!道具マニアの僕が選んだ究極の製図道具はこれだ!

ちなみに僕はほぼすべて製図道具を持っていると思います。製図の講師いわく異常らしいです(笑)

そんなマニアの僕が選びに選んだ製図道具さえ手に入れれば、合格はもう目の前です。

※アフィリエイトに参加していませんので、製図道具を購入されても私に一円も入ってきません。

製図試験に合格するには下記14点すべて購入して下さいね。絶対に後悔させません!

1 レモン画翠の平行定規(製図板) 

平行定規(製図板)にあまりお金をかけたくないと思いネットで色々探して、価格の安いレモン画翠さんの平行定規に辿り着きました。

実際使用してみると利点は2点

  1. とにかく軽い ほかの平行定規に比べて圧倒的に軽いと思います。持ち運びには便利ですね。2.8キロと業界最軽量だと思います。
  2. 価格がリーズナブル 他社の平行定規よりも1万円ほど安く、お財布に優しいです。

デメリットは無名で高級感がないという事でしょうか(笑)

平行定規を一級建築士試験合格後にヤフオク・メルカリで売却を考えている方はムトーやステッドラーの方が良いかも知れませんね。

使い勝手は良いですし、お勧め致します。

※中古はどうかという質問を頂くのですが、僕はお勧めしません。ちゃんとメンテナンスしていないと本試験中に部品が壊れるなんていう事があるかも知れませんので、平行定規だけは新しい物を購入した方が良いと思います。

2 バンコ 三角定規45°テンプレートプラス

一級建築士製図試験に臨む受験生の8割強が持っている定規です。僕のクラスは10割使用していました。

使いやすくお勧めです。去年より印(マーク)を付ける行為は違反となりましたので気を付けて下さい。

急に本試験会場で使用不可とならないか心配です。毎年ルール変更は突然行われます。去年から平行定規下にひく滑り止めが禁止になりました。念のためテンプレートは別に用意しておいた方が賢明です。

3 製図用ブラシ 

どこのメーカーでも良いです。あまり使用する機会はありませんがないと困ります。

僕は価格が一番高かったロットリング社の製図用ブラシを購入しました。
アマゾンで販売していないため、平行定規を販売しているレモン画翠様に取り寄せて頂きました。

4 製図用シャーペン1.3 0.9 0.7 0.5 0.3

すべて、ぺんてるのシャープペン・グラフ1000で統一したかったのですが、0.9はすでにグラフギア500を購入していましたので、最後までそれを使用しました。

基本グラフの1000の方が軽くて持ちやすいので一番お勧め致します。グラフギア500も良いのですが中指にタコが出来そうであんまり好きではありません。

記述用のシャーペン・スマッシュですが、全体的に短く・重心が下にあるので力を入れずに描けます。

近くに文房具屋さんがあれば色々と試してみてください。

人によってはシャープペンを使いまわすと時間の無駄っていう人がいますが、ペンを回して線の太さを調整する方が時間の無駄だと思います。
ちゃんとマニュアル化すれば断然早く綺麗な図面が完成します。

5 シャーペンの芯 1.3H 0.9 0.7 0.5 2B 0.3 H

0.5の2BだけHi-uniがあるので、Hi-uniを購入して下さい。9月に入り雨が降り始めたらHi-uniの良さがわかります。

引っ掛からずスラスラ描けます。それ以外はどこのメーカーでも良いと思います。僕は0.3・0.7・0.9のシャーペンの芯はuni・Ain使っていました。

1.3はぺんてるの芯を使っていました。こだわるのは0.5だけで十分です。



6 三角定規 つまみ付三角定規20cm型ウチダ

ウチダの三角定規です。20cmと非常に使い勝手が良い三角定規でお勧めです。

つまみが足りないので、僕は100円ショップでフックを中央につけて使用していました。直角三角形は使わないです。

7 コンパス

円を描く際に使用します。どこのメーカーでも良いと思います。

僕は一番価格が高かったステッドラー社のコンパスを購入しました。

8 勾配定規22cm ウチダ

課題によって使用すると思います。僕はウチダ社の勾配定規22cmを購入しましたけど、実際は大きいと邪魔になるので、15cm位ので十分だと思います。

使用する機会は一度もないかも知れません。

9 消しゴム ぺんてるホルダー消しゴムサクラクレパスフォームイレーザーダブル

普通の消しゴムは最初の内、結構使用するのですが、後半戦はあんまり使用する機会が減ります。どの消しゴムでも良いと思います。

ぺんてるホルダー消しゴムはペン式なので部分消しに役立ちます。使い勝手は良いです。手戻りが少ない後半戦に重宝すると思います。

10 3Mドラフティングテープ

どこのメーカーでも良いと思います。僕は一番価格が高い3Mを使用していました。

11 三菱赤鉛筆 シャープペンフィールド2.0

普通の赤鉛筆でも良いのですが鉛筆削り器が必要になるので、僕は三菱赤鉛筆シャープペンを購入しました。カスも出なくてお勧めです。

エスキスの時に使っていました。

12 蛍光ペン紫

蛍光ペンは紫一本あれば十分です。なぜ紫なのか?

それは、本試験の問題用紙が少し緑色ぽい色している為、色を付けると紫が一番見やすいからです。

他の蛍光ペンは要りません。資格学校の生徒は授業でいると思いますが、一級色ぬり試験ではないので、あんまり使わない方が良いと思いますよ。

13 電卓

どこのメーカーでも良いと思います。少しでかい方が使いやすいかも知れませんね。

僕はCASIOを使っています。事務員さんのをお借りしました(笑)

14 テンプレート

特に必要ないのですが、バンコのテンプレート付三角定規が禁止になった時用の保険です。

僕は総合資格学院で1000円位で購入しました。

おまけ ナカバヤシ A3クリアブック 20ポケットA2リヒトラブ クリヤーブック

製図用紙を持ち運ぶためのA2クリアブックと課題の資料整理に使用したA3クリアブックです。

宿題とかを入れて学校に持って行っていました。

少し重いですがお勧めです。購入しなくても良いと思います。

全く一級建築士合格に必要ない物!趣味の世界へようこそ

今から紹介する物は一級建築士製図試験には不要です。

字消板

最初に購入した後一度も使わずに倉庫に眠りました。

定規立

見た目カッコいいのですが、直接机に定規を置いた方が早いです。

9月に入ると倉庫に眠りました。

三角スケール

全く要りません。バンコのテンプレート三角定規があれば必要ないです。

こちらも一度も使わず倉庫に眠りました。黒でカッコいいでしょう

傾斜用まくら

時間の無駄です。正しい姿勢で製図試験に臨みましょう。9月に入ると倉庫に眠りました。

滑り止め

2016年の製図試験より使用禁止になりました。その為練習でも使用しないように気を付けて下さい。

※滑り止めは一度禁止されましたが、再度使用しても良いとの事です。試験元のホームページを確認して下さい。

ウチダヘキサスケール15cm

見た目かっこいいです。一度も使用せずに倉庫に眠りました。

ウチダフローティングディスク

図面にフローティングディスクが引っ掛かって破れる可能性があるので、使用しない方が良いです。9月に入ると倉庫に眠りました。

蛍光ペン

資格学院が大好き蛍光ペンです。時間の無駄です。本当に重要な事を忘れます。人間の脳は一度に処理できる限界があります。

まとめ

もっと具体的に製図道具の事をビリケツ君と語り合いたい人はご連絡下さいませ。
一晩中製図道具について語り合いましょう(^^)/

※リンク切れ・リンク間違え等ございました、お手数ですがご連絡頂ければと思います。
有難うございます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

高速エスキス基礎テキストを購入する

一級建築士製図テキスト『高速エスキス基礎編』です。

一人でも多くの受験生のお力になればと思います。

受験生の皆様の合格をお祈りしています!!

一級建築士製図試験(低層階型)に特化したテキストはこちらをクリックして下さい。


テキスト&練習問題販売

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. uruuru より:

    びりけつくん様

    最近このブログを発見しました。

    今年製図カド番です。
    去年まで2年間S資格に行っていました。
    今年は通信で勉強しています。

    もう今年は直接ご指導してもらえないのですか?
    隣県なので、もしご指導可能なら福岡行きます。

    エスキスが苦手すぎて時間がかかるのと、
    作図は3時間をもう少し短くできないかと思っています。

    お返事、宜しくお願いします。

    1. ビリケツくん より:

      uruuruさん

      コメント有難うございます。個人的に福岡に来て頂けるのでしたら、
      大丈夫です。しかしながら、お時間が合えばのお話です。

      詳しくはメール頂けたらと思います。

      ちなみに作図3時間を縮めるのは、結構難しいです。
      3時間半を30分短縮する事は簡単なんですけどね。

      僕でも2時間45分ぐらいなので、お役に立てるかはわかりません。

      エスキスはお役に立てると思います♪

      では、ご検討下さいませ。

  2. カスカベ より:

    びりけつ君様
    私も今日発見しました。
    感想は、リアルすぎ!
    営業も無く、色々な情報提供ありがとうございます。

    1. ビリケツくん より:

      カスカベさん

      有難うございます♪リアルがテーマです(笑)

      営業がご希望ですか? 

      この200万円の壺を購入して頂ければ一級建築士合格しますよ。
      (^^)/

  3. 建築学生 より:

    これらの道具を入れられる製図道具用のバックを探しているのですが、どの製品を使っていますか?

  4. ビリケツくん より:

    製図道具用のバックは特に気にした事がなかったです・・・
    すみません。具体的なアドバイスが出来なくて(´・ω・`)

  5. トホホ より:

    ビリケツ様!初めまして。
    藁をもつかむ思いでネット検索から見つけました。
    製図初受験の某大手学院の受講生です。
    講義二回目の「エスキス」に絶句!全く理解できませんでした。
    作図は軽く8時間もかかります。三回目からの講義についていく自信ありませんが作図3時間を今月は目指そうと思います。
    製図の悩みを聞く人も無くトホホ状態でしたが、このブログで何かキッカケが掴めそうな気がします。
    一方的ですが宜しくお願いします。

  6. ビリケツくん より:

    トホホさん

    その気持ちわかります。学校のカリキュラムでは基礎はあんまり教えないので、
    講師が受験生の気持ちを理解してくれないと、ずっとついていけません。

    特に過年度が多いクラスは、授業の進み方が早いです。

    作図8時間は良い方ではないですか♪僕は16時間位かかりましたので(涙)

    取り合えず8月は作図一本で大丈夫だと思いますよ♪ 頑張って下さい♪

    ちなみに、僕は3、4回目の授業でドロップアウトしたので、ついていけない人の
    気持ちわかります(T_T)

    1. トホホ より:

      「ドロップアウト」って欠席されたって事ですか?
      私、次回から受講する勇気がありません。
      エスキス復習してもキッカケすら掴めないトホホ受講生。
      次回は朝から晩まで自宅でひたすら作図練習したい気分です(笑)

  7. ビリケツくん より:

    そうですよ~一年目は途中でギブアップで本試験も欠席しました♪
    講師と全く合わなかったです(*´з`)

    頑張って下さいね♪

  8. じゅんいち より:

    作図時間の短縮を図るためにはどうしたらいいかと思い、テンプレート付三角定規の存在を最近になってようやく知った男です(^0^;)

    バンコ製のものが試験の時に使用中止って言われたりしないのかな?と気になって検索をかけたところ、このブログがヒットしたため拝見させていただきました。

    やはり急に使用中止となるリスクはあるんですね…

    どう頑張っても現時点で2時間台には到達しないため、時短を図るためにはテンプレートが付いた物じゃないと…という思いはあるものの、これに慣れるともう後戻り出来ない気がしてます。

    これまで13年もの間チャレンジを続けてるんですが、三角定規にマーキングしたものが使用中止になった時の経験もあるので、これは運を天に任せるしかないのかもしれませんね。

  9. ビリケツくん より:

    バンコ等のテンプレ付き三角定規は当日いきなり使用不可になる可能性があるので気を付けて下さい♪

    当日言われる訳がない!と受験生は思うかも知れませんが、滑り止めも当日使用禁止を知った受験生が多かったと思います。※今年は滑り止めOKですが。

    ※二級建築士の情報を得ていれば免れた。

    購入する時に、備考欄に本試験で使用不可になった場合は責任とれません。と書いていますので、自己責任ですね。

  10. てぃーま より:

    一年目、ギブアップをしかけているのは私くらいかと思いましたが、ビリケツさまも経験がおありだったのですね。
    某資格学校の進み具合についていけず、お手上げ状態でした。
    本試験どうしようか悩んでおりますが、来年、再来年後悔するかもします。
    ビリケツさまの経験を拝見して、勇気が出ました。

  11. ビリケツくん より:

    てぃーまさん
    お疲れ様です。講師に恵まれないと、大変ですよね。
    どんなに課題が良くても講師が悪ければ・・・です。

    本試験は体調不良にならなければ頑張って頂けたらと思います。
    僕は精神的にきつかったので、サクッとギブアップしました。

    次の年に師匠に出会ってエスキスって面白い♪→簡単→合格
    のルートでしたが、1年目に師匠と出逢えればと思いました。

    そんな感じで、どのルートで合格しても合格は合格です。
    最後まで諦めないのも良し!諦めるのも良し!です。

    福岡だったら師匠の所いけば♪と思いますね。

    1. てぃーま より:

      返信頂けて光栄です!
      とても勇気がでました。

      講師との相性、大切なのですね!
      とても参考になります。

      東京在住で福岡に通えず残念です。

      こちらのブログ、楽しみにしております。

  12. ビリケツくん より:

    僕の担当だった講師も僕が合わなかっただけで、他の受験生は満足していたかも知れません(笑)巡り合わせって大事だと思います(^^)/

    良い意味で、1年目ドロップアウトして良かったと思います。
    師匠に出会ったなければ、高速エスキス出来なかったし、ブログやる事もなかったと思います。

建築学生 へ返信する コメントをキャンセル


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください