日建学院模擬試験1は最高難度!本試験の10倍難しい!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

日建学院に通う受験生から『模擬試験が難しいです』とご相談が来ていましたので、サクッと解いてみました。

いや、サクッと解けなかったです。1時間30分位悩んで敗北感感じています。

解答例を見ると妥協している自分のプランに情けなさを感じます。

本試験レベルの課題が多い→総合資格学院

本試験レベルより難しい課題が多い→日建学院

さて、今年はどちらに軍配があがるかな?

個人的には今年も総合寄りの課題が出題されそうな予感がある。(エスキスの難易度という意味)

去年北側斜線が総合資格学院やっていないです。という突っ込みは大丈夫です。

あくまでエスキスの難易度の話。

※著作権の関係で課題文を掲載する事は出来ませんし、細かい説明は出来ません。

日建学院生以外の受験生は申し訳ないです。

エスキスの雰囲気だけ感じてくれたらと思います。

また僕がエスキス中思った事を勝手に解説しているだけで、このプランが正しい保証もありませんし、学校の教え方・考え方等一切関係ありません事ご了承下さいませ。

僕がエスキス時間30~40分で80点の図面を目指した結果こういうプランになったので皆様ご参考にして下さい♪というアドバイスです。

楽しく見て頂ければと思います。

100点の解答は担当の講師にプランを見せてもらって下さい。

きっと素敵なプランだと思います。

条件が多過ぎてDifficulty level



妥協した点

  1. 2階の要求室の面積が確保出来なかったため、1階の西側からのアプローチを計画しなかった。
    解答例的には西側がメインだったみたいです。
    課題作成者の意図が読み取れなかったです。
  2. 電気室(設備機械室)の面積が確保出来なかったため、屋上に計画した。
  3. 受水槽室は総合資格学院とTACでは水道直結の方がメインで計画しているので、受水槽室を計画しないでおこうかな?と思ったのですが、受験生から『受水槽室の配置で悩んでいるので設けて頂ければ』とのリクエストがあったので計画しました。
    この設備機械室が無ければ、難易度的には違ってきたのかな?と思います。

ヘリアキのチェック

X方向 42m+西2m+東4m=48m 余り0m 

※西側に教室等を向ける場合はヘリアキ3mほしい=41mで建物計画!西側に教室等を向けないヘリアキ2m=42mで建物計画

Y方向 28m+北3m+南3m=34m 余り0m

基準階1階の計画

50㎡の倍数と40㎡の倍数が混在している場合は、同じ列に計画すると面積調整が大変なので、とりあえず南北に振り分けます。

条件の良い南側に50㎡の倍数を計画。

東側道路を有効活用するため、管理が東側・利用者が西側で進めます。

基準階型は最初にスパン割をある程度決めて先に進みます。低層階型は最後にスパン割を決める。

最初の計画では南北の余りがないと検討していましたが、3スパンで組む場合は、南側に寄せれば北側の採光確保出来そうなので、北側のヘリアキを2mで進める。

1階の計画

短辺方向入りの場合は、駐車場をどこに配置するのか?で風除室の位置が決まってきます。

この課題では北側の方が条件が悪いため、なるべく管理部門を北側に計画したい=サービス用駐車場も北側に計画したいとなります。

駐車場を計画するためには10m程度敷地が必要のため、必然的に風除室は北側から3コマ目にきます。※あくまで第一案目の考えです。

事務局を風除室に面して100㎡で計画します。

後は面積の大きな室『200㎡、150㎡』を四隅に計画します。

僕のテキストや勉強会でもお伝え致しました。

  • 形な形状が求められる室(プレイルーム、多目的室)
  • 整形な形状が求められない室(レストラン、〇〇コーナー)

精査して計画します。

200㎡の室を北西側、150㎡の室を南東側にまとめて計画します。

後は、空いているスペースに階段等を仮置きします。

※基準階型のプランを最初に決め打ちすると階段等の位置が決まってしまって低層階で苦戦するため、第一案目はざっくり決める事(大きな要求面積の室は四隅から)が重要。

大手資格学校の講師がここの方が良いんじゃない?こっちが良いよって言うのは、解答例を見ているから。

本当にエスキス出来る講師は決め打ちせずに可能性がある場所を教える。

エスキスとナンプレは熟年夫婦に似ている By ビリケツ

2階の計画

2階も1階と同じで大きな要求面積の室を四隅から計画します。

基準階の計画 2回転目

1階、2階のプランを元に基準階型を再度検討していきます。

屋上庭園が3コマで上部が青空になっている事を忘れない。

廊下を2.5m確保するため、部屋の面積を少し調整する。10%の下限値を下回らないように。

上限値は無限にOKだと思います。日建学院では上限値も10%と言われていると思います。→他校では上限はあんまり言われていないので、日建学院の独自ルールと思って下さい。

1階の計画 2回転目

2回転目は小さな要求室を計画していきます。

基本は、第一案目を崩さず基準階、2階の計画を見ながら計画する。

3階の計画

1階と同じように、空いているスペースに小さな面積の室を計画します。

49㎡の部屋が1部屋足りないため、利用者用階段EVの移動も考える。

また外壁面に要求室を計画したいため、1階~2階の階段を縦→横に変更する。

基準階の計画 3回転目

1階の計画 3回転目

2階の計画で49㎡1部屋確保出来そうにないので、利用者用階段EVの位置を少し考えてみます。

左の図、西側の風除室あり、右の図、風除室を諦める。

今回は1階西側のアプローチを諦める。また1階~2階の階段を縦→横に変更する。

最終調整

まとめ

メチャクチャ難しくて、時間がかかりました。

これが模擬試験かぁ~僕が受験生だったら絶望ですね。

個人的には、こんな難しい課題はあんまりやらない方が良いのでは?と思います。

理由としては近年の本試験課題の難易度とかけ離れているため、本試験当日戸惑うからです。

え、こんなに条件が緩いはずないよね。っという感じで無駄な時間をかけて見直し等するからです。

総合資格学院は本試験課題のレベルに徐々にシフトして来ているので、本試験当日慌てなくて良さそうです。

師匠も先日『エスキスが難しい時代は終わった。課題作成者としては物足りないが、試験元の意図をくみ取れないと本試験は戦えない』と言っていました。

昨年もZOOM講義含め約60人近く指導していましたが、約5割と全国平均を上回る合格率だったので、説得力があります。

師匠は全員合格させてあげる事が出来なかったと悔いていましたが。。。

そんな感じで、この模擬試験は解けた受験生は凄いし、解けなくても、落ち込まなくて大丈夫ですよ。

残り3週間頑張って下さい!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください