総合資格学院のオリジナル課題⑩を解いてみた!ポイントは本当にシンプルに考える!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

今年の課題で一番難しいと言われているオリ⑩ですが、シンプルに考えればそれほど難しくなかったかと思います。

やっぱり難しい課題ばかりやるとシンプルに考える事が逆に難しいのかも知れません。

今回も少しでもお役に立てれば嬉しく思います。

明日から、日建学院の特訓2と模擬2を解いてみたをUPしたいと思います。

※著作権の関係で課題文を掲載する事は出来ませんし、細かい説明は出来ません。

総合資格学院生以外の受験生は申し訳ないです。

エスキスの雰囲気だけ感じてくれたらと思います。

また僕がエスキス中思った事を勝手に解説しているだけで、このプランが正しい保証もありませんし、学校の教え方・考え方等一切関係ありません事ご了承下さいませ。

僕がエスキス時間3040分で80点の図面を目指した結果こういうプランになったので皆様ご参考にして下さい。

楽しく見て頂ければと思います。

100点の解答は担当の講師にプランを見せてもらって下さい。

きっと素敵なプランだと思います。 

4LDKもどきを100㎡3LDKで作成してみたよ!これがポイントだったかな?




オリジナル⑩ですが、個人的には大きなミスをしているかも知れませんが、そこまでの難易度は感じませんでした。

駐車場の計画

駐車場の計画は、詳しくは説明出来ませんが、南側に住戸を向けたい→階段を北側に計画=北側に駐車場をまとめると階段・EVとぶつかる可能性がある。

と推察しても良いかも知れません。

もちろん東側にまとめるプランも検討する必要があります。

駐車場の台数が多い場合は、2~3パターン考える必要がある。

2、3階の計画

いつも通り、基準階は7m×7mをベースにプランを組んでいきます。

Aの面積とBの面積の差が大きいため、少し考え方を変えます。

A住戸は1スパンで計画も出来るのですが、部屋数が余るため、今回は3スパンで2室計画しました。

廊下とバルコニーで面積調整。

住戸Bはいつも通り、南側に面して計画します。

2階の計画

2階のラウンジは西側に面して計画する。※条件指定有

また形状は、片廊下型→L型→コの字型→ツインコリドール型といつも通りです。

この手順を変更すると大手資格学校の講師がよく言う『この課題はこの手順でやります。前の課題はこの手順でやります。』と結局課題ごとに手順が変わると受験生が混乱します。

どの課題もいつも通りやるだけです。

2階も同じように大きな面積の室を四隅に計画します。特に指定がない要求室は印をして先に進みます。とにかくスピード大事です。

1階の計画

1階の計画は、大きな部屋は四隅からを実行していきます。

レ、子は西側との関係に配慮する。※条件有

駐車場は最初に検討した通りに計画する。

ここは確定させるためではない。仮置きが大事。

ヘリアキが5m確保出来れば駐車場の計画はだいぶ楽になる。

※今回は外部条件もあるため、それとの兼ね合いを考慮すると南側に面して駐車場の計画をする事がベスト。

外部条件は6m指定あり。

1、2、3階の計画 再調整

細かい点を修正する。

ピロティ通路(西側アプローチ)は面積に不算入、今回はヘリアキが3mしか確保出来なかったので一旦建物内に入って動線を確保した。

ヘリアキが隣地境界から3mだと採光が期待できない場合があるため、しっかりと確認する。

後は空いているスペースに要求室を計画する。

まとめ

そろそろ新規問題を解くより、当初貰った資料等の復習に時間を充ててほしいと思います。

後少しだけ、頑張って下さい。

片廊下型の検討を忘れずに!!忘れないでね(-_-;)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください