今年は日建学院生からのご相談メールが例年に比べて凄く!凄く多いです。
先日も日建学院の講師達と話したんですけど、日建学院の課題って本当難しいですよね。
過年度生であれば、対応出来ると思いますが、初年度生にとっては応用課題が多くて厳しい8月ですね。
良い課題だと思いますけど、基礎的なエスキス(知識)は誰が、どこで教えるのかなぁ?と思っています。
講師の皆様初年生を見捨てないで下さい(>_<)
逆に総合資格学院の受験生からは1通も相談メールが来ていないので、平和ですね。
※著作権の関係で課題文を掲載する事は出来ませんし、細かい説明は出来ません。
日建学院生以外の受験生は申し訳ないです。
エスキスの雰囲気だけ感じてくれたらと思います。
また僕がエスキス中思った事を勝手に解説しているだけで、このプランが正しい保証もありませんし、学校の教え方・考え方等一切関係ありません事ご了承下さいませ。
僕がエスキス時間30~40分で80点の図面を目指した結果こういうプランになったので皆様ご参考にして下さい♪というアドバイスです。
楽しく見て頂ければと思います。
100点の解答は担当の講師にプランを見せてもらって下さい。
きっと素敵なプランだと思います。
※建ぺい率60%で敷地面積が小さな課題でした。※令和元年の『美術館』がベースですね。
建ぺい率が厳しい時は、先にどんなスパンが合うのか?調べる事が重要!!
- 42m×21m=882㎡
- 42m×22m=924㎡
- 42m×23m=966㎡
- 35m×28m=980㎡
- 35m×27m=945㎡ 34m×28m=952㎡
この課題は東西にヘリアキがほしいというより、南北にヘリアキがほしいので、X方向42m×Y方向21m~23m位を考える。
※日建学院の解答例とは全く違うので良かったです。色んな考え方を示せるので。
ヘリアキのチェック
X方向 42m+西2m+東2m=46m という事はマイナス1。
Y方向 南側が道路4mのため、ヘリアキ4m確保(3.6m+4m+3.6m=14mまでOK)(ヘリアキ3m→2.6m+2.6m+4m=11.5)
建物21m~23m 北側残り8m(南4m+建物23m)
41m×23m=943㎡ 42m→41m 21m→23mOK
X方向は1m削る。Y方向は2m増やせる
面積を削りたくない 外部条件編
地上に広場と2階または3階に設けるテラスがありました。
- 地上に設ける広場は出来る限り面積を削りたくないため、ヘリアキに計画します。
- テラスは面積を削りたくない=3階に第一案目は考えます。
1階の計画
レストランと広場は一体的に利用のため、北側にまとめて計画します。
サービス用駐車場が2台あるため、どちらを選んでも大丈夫そうです。
レストランを北側に計画する場合は、風除室の対面に事務室を計画します。
※今回事務室は受付を設けない条件でした。また大きな要求面積の室は四隅から&ギャラリーの200㎡は整形じゃなくて大丈夫です。50㎡のコーナーを2つ計画します。
200㎡のギャラリーは天井高3.5mでしたので、階高を5mで計画します。
そのため、階段は1.5回転としています。
2階の計画
※テラスは面積を削りたくない=3階、テラスと一般図書は一体的に利用=3階
2階は児童を計画します。大きな要求面積の室は四隅から計画します。約250㎡との事でしたので、W/Cをコマの中に入れても良いのかも知れません。可能性を表しただけです。
吹き抜けは、中央に計画。
3階の計画
テラスの配置が難しくホール、一般図書、管理部門の配置に少し手こずりました。右の図は一般図書の面積が足りず管理者用階段・EVを1コマ上に上げました。
1階の計画
結局閉架書庫と作業室は3階にまとめて計画出来なかったため、1階に下してきます。
今回の課題は閉架書庫と作業室の動線を指定されていました。
一般図書とは指定なし。
※右の図は管理者用階段・EVを1コマ上に上げます。忘れずに。
2階3階の計画
少し細かい所を修正する。
完成 スパン調整開始 面積を増やしたい箇所、削りたい箇所を見つける。
まとめ
難しい課題だと思います。
日建学院の解答例にどうやって受験生を導くのか?このスパン割をどうやって教えるのか?講師大変だなぁ~と思いました。
1つだけ気になるのが、3階の平面図ですけど、管理者用の階段と利用者用の階段をホール(廊下)で繋がっていないんですけど、あれって良いんですかね。
このパターン初めて見ました。
受験生頑張れ!!