8月の勉強会についてウラ指導さんの講習会に参加する予定の受験生からメールで2件問い合わせを頂きましたので、お答え致します。
一級建築士試験合格を目指す受験生の中でウラ指導さんは有名だと思います。
ウラ指導さんの講習会に参加している受験生が、僕の勉強会にも来てくれるのですが、正直満足はご提供出来ていないと思います。
本日はその理由についてお話したいと思います。
8月の勉強会に参加される受験生は、申し込み前に一度このブログを見て下さい。
ミスマッチを減らしたい!顧客満足10%前後!!
僕の勉強会は80%位のリピート率があります。
しかし、ウラ指導さんの講習会に参加している受験生の僕の勉強会のリピート率は10%前後だと思います。
これは勉強会の内容が180度違う為だと思います。
受験生から『空間構成、ゾーニング等』色々質問されます。
僕自身エスキスする時に、上記を全く考えた事が無いため、適切なアドバイスが出来ません。
僕の勉強会に参加した事のある受験生はご存知の通り、僕が勉強会でゾーニング、空間構成等いう事は無いです。
『適当で良いよ』はよく言いますが・・・それもどうかと思うけど・・・
旧試験と違って新試験は自由度の高い試験です。
その為、現在の一級建築士製図試験にゾーニング、空間構成等の考えは必要ないと思っています。
それよりも、作図・記述・見直し時間にゆとりを持たせ、細かい減点を減らす事が大事だと思います。
どんなに優れている合格者でも、必ず細かな減点はされていると思います。
満点合格を目指さず、上位40%ギリギリでも良いので、合格する事を目指した方が僕は良いと思います。
ウラ指導さんとは、目指すゴール(合格)は一緒なのですが、合格へのアプローチは真反対の為、僕の勉強会に参加する時は、一度よく考えて下さい。
費用と時間が無駄になる可能性あり!!(T_T)
僕のスタンスは『来るもの拒まず去る者は追わず』です。
僕の勉強会に参加する事を、拒否しているわけではなく『リピート率10%前後です』と伝えたかっただけです。
出来る限り、ミスマッチを減らして受験生の皆様のお金と時間を無駄にしてほしくないのです。
まとめ
勉強会の参加人数を増やしたいだけならば、このブログを書くメリットは全くありません。
勉強会は高い費用を頂いていますので、出来るならばミスマッチを減らして受験生の負担が減る事が理想です。
課題発表後の貴重な1日+高額な費用が無駄にならないようによく考えて参加を決めて下さい。
勉強会に参加されるいる受験生が通っている学校の内訳
日建生3.5:TAC生3.5:総合資格生・全日本建築士・その他、合わせて3とこんな感じです。
総合生が少ない理由は、学校のカリキュラムがハードな事と、ブログで課題を解いている。
この2点だと思います。
質問は一番来るんですけどね(^^)/
こきゅーんです。
ビリケツくんさん、前々回のコメントにご返信ありがとうございます。
確か、去年もいちどコメント書いたんですが(なんて書いたか忘れました、自分の忘却力の凄さにビックリします)・・・、
ビリケツくんさんコマメで、嬉しく思います。
現在、エスキスがどうダッシュで頑張っても2時間半かかります。ヘタしたら3時間かかります。毎回半泣きです。
エスキスが速くなれば、ビックリする様な見落としも、書き忘れも、パニック発症によるヘンなプランも、減少出来るのでは、というのが私の見解です。
半泣き状態で テキスト、ポチっと購入ボタン押させて頂きました。
本日夜、講習会ボタンもポチっとするつもりです。
藁にもすがりたいこきゅーんでした。(ビリケツくんさんを藁というのが失礼でなければ…ですゴメンナサイ)
そうですね。
エスキス時間を短縮して、見直しに時間を費やした方が良いと思います。
本試験は、みんな時間が足りませんからね。凄く良いプランを作り上げる受験生は少ないので、それだったら、最初からある程度妥協する方が良いと思いますよ~
テキストポチっと(^^)有難うございます。
勉強会まで、しっかりとドリルやり込んで来て下さい。
お願い致します。
ご返信ありがとうございます。
そういえば、話それてしまいましたが、なぜここにコメントを書いたかというと、ウラ指導さんの勉強会ものぞいてみようか…?的な気持ちでいたからです。
方向性がまったく違うのですね…
去年は、参加こそしてませんが、ウラ指導さんのシステム図を色わけで作るのとかも、参考にしていました。ビリケツさんのコマ計算もしつつです。
混ぜたらダメだったんですかねー。。
ドリルというのは、購入したテキストに掲載されているドリルでしょうか?
『ウラ指導さんに行かないでほしい』ということではなく、混乱しますよっていう意味です。
学科試験は共通で過去問が大事という認識です。
後は過去問を何年分やるかの違いなので。
しかし製図は、言っている事が180度違いますので、あんまり話を聞き過ぎると一体何が正解なのか?わからなくなるという意味です。
それぞれ良い所、悪い所があると思いますので、自分で精査出来るのならばOKです。
片方は空間構成やゾーニングは適当で良いよって言っていて、
片方は空間構成やゾーニングが大事だというので。
ドリルは購入して頂いたテキストのドリルです。