なんで?一級建築士設計製図試験で断面検討や条件整理が必要なの?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

あの~頑張っている受験生に非常に申し上げにくいのですが、立体構成や条件整理ってなんの為に必要なんですか? 

僕たち同じ一級建築士試験の事をお話していますよね?

僕は一度も断面(立体構成)やボリューム検討した事無いんですけど、誰か重要性を教えて下さい。

お願い致します。 

エスキス23時間必要っていうけど、なんで?何の為に?

学校の講義も2回目が終わり悩める受験生から『授業の内容が全く理解出来ません。このままでは登校拒否になりそうです』と相談を頂く機会が増えました。

あまりに同じ内容が多いので、今日は少しこの立体構成や条件整理についてお話していきたいと思います。

僕の勉強会に申し込みされた受験生の方は当日詳しくお話致しますので、ご不明な点があればお会いした時に聞いて下さい

今年は二回目の講義からエスキスの勉強が始まったそうです。

凄いペースで初年度生はついていけているのでしょうか?

僕が初年度生だったら、ドロップアウトしているかも知れません。結構諦め早い方なので()

講師もわからない断面検討をやる意味とは!? 

『講師に断面検討やる意味って何ですか?』と質問したら『立体的な・・・どうとかこうとか言っていて意味が分かりませんでした。この意味教えて下さい』と言われましたので僕独自の見解を言います。 

僕はこう答えました。

『え!僕そんなの習った事無いのでわかりません。やらなくて良いんじゃないですか?僕は一度も断面検討(立体構成)を考えた事ありません』と答えました。 

その後彼からは返信がありません。 

だって本当にそんなの検討した事がないから、しょうがないですよね。本当だから。

多分講師も講義で教えろと本部から言われて、講義しているだけで本当に必要と思っている人少ないと思います。

ちなみに受験生の中で断面検討(立体構成)やってエスキスをやる上で役に立った人っているんですかね?

誰か教えて下さい。

重要と思わなければ、削っちゃって良いんじゃないですか?

はい。削ったらエスキス時間が10分短縮出来ました。 



条件整理する必要ありますか? 

『条件整理に時間が割かれてしまいます。条件整理終わると1時間が経ちます。もっと早く条件整理出来るコツを教えて下さい』と質問がありました。 

僕はこう答えました。

『え!条件整理ってそもそもどんな事をやるのかがわかりません?僕の条件整理って5分位で居室の面積や高さを整理する事なんですけど、1時間も何を整理する事があるのか教えて頂きたいです。そうすればアドバイス出来ます』と答えました。 

彼は『廊下係数や各居室の要求面積(適宜)を算出したり、各居室の繋がりを考えていると1時間位すぐに経ちます』と聞いてきました。 

僕はこう答えました。

『廊下係数は検討した事一度もないので、やらなくてもエスキスに何の影響もないです。後要求室(適宜)の面積は計算するのが面倒なので人数×22.5で計算しています。不安ならば資格学校が推奨する一人当たりの面積の計算式を覚えるのではなく、その式の平均が2.5なのか3なのか調べて単純に計算すれば良いのではないかと思います。結局人数×2で小さければ面積が余るので、後で要求室の面積を増やせば終わると思います』と答えました。 

正直条件整理をそこまで重要だと思って考えた事がなかったので、学校のやり方でやっている受験生は大変だなぁと思いました。

去年で言えば、プレイルーム210㎡・屋外遊技場10m円はみた瞬間5秒で配置計画が終わります。

配置出来る場所が限られていますよね。だからエスキスする時に条件整理する必要性ってあまり感じられないんですけど。

この気持ち誰かわかってくれますか? 

まとめ

本日ブログでお話した事は全く意味不明だと思います。

勉強会に参加してくれる受験生の方は当日ゆっくりと真意をお話致しますね。

ブログで活字だと?なると思いますのでご不明な方はメール下さい。

一級建築士設計製図試験に合格したければ、断面検討や条件整理する事を止めませんか?( ˘•ω•˘ )

それが一番の近道だと僕は思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください