この課題は、解答例のように応用で解いても良いし、シンプルに解いても良いと思います。
8月の課題は、本試験合格に向けての課題と言うよりは、基礎を学ぶ課題と捉えた方が良いと思います。
解けなくて良いんです。
日々の課題からパターンを学ぶ時期なので。
9月になるとみんな難しい課題!難易度の高い課題を解きたい病になる人がいます。
難しい課題を解くよりも、基本的な課題を繰り返し復習する事の方が僕は良いと思います。
※著作権の関係で課題文を掲載する事は出来ませんし、細かい説明は出来ません。総合資格生以外の受験生は申し訳ないです。
エスキスの雰囲気だけ感じてくれたらと思います。
また僕がエスキス中思った事を勝手に解説しているだけで、このプランが正しい保証もありませんし、学校の教え方・考え方等一切関係ありません事ご了承下さいませ。
僕がエスキス時間30~40分で80点の図面を目指した結果こういうプランになったので皆様ご参考にして下さい♪というアドバイスです。
楽しく見て頂ければと思います。
100点の解答は担当の講師にプランを見せてもらって下さい。
きっと素敵なプランだと思います。
なるべくシンプルに考える事を常に心掛ける!
条件整理をいつも通りやります。ヘリアキの計算等しっかりやって下さい。
この課題は、特に悩むポイントは無かったと思います。
2面道路を有効活用するため、管理東側にまとめる。
基準階の計画
基準階型のテキストに記載してあるように、2~3パターン位考えます。
慣れてくれば、1パターンで進めて後で修正でも良いと思います。
3階→1階→2階をぐるぐる回すスピードを早める。
1回目で完璧なプランを作る事をしない。
要求室の倍数と部屋数を参考に決めます。
基準階の計画は、これが正解!というのは無くて、ある程度パターンを覚えるしかないと思います。
課題作成者もまず、基準階を組んでから1階、2階とプランを組んでいきます。
40㎡の倍数と50㎡の倍数が混同している場合は、同じ列になるべく計画しない方が良いと思います。
食堂は管理部門を東側に計画したため、厨房との動線に配慮します。
条件指定=施主の要望 特に条件指定ない=適当!
この適当の意味は記述、平面図の補足で対応出来るという意味です。
住宅のトイレを想像して下さい。
お客様がトイレの壁紙を『sangetsuのSGA-746』として
指定しているのに、白系貼っていたらどう思いますか?
絶対にやり直しになると思います。
では、逆にお客様が『トイレの壁紙お任せで』と言われた場合にsangetsuのSGA-746をはったらどうでしょうか?
かなりの確率でやり直しになると思います。
店舗だったら良いと思いますが。
適当=それなりに常識の範囲!という意味です。
低層階の計画
階の計画
大きな面積の要求室は、四隅から計画し、後は設備、1階指定の要求室を計画します。
特に悩む必要はないかな?と思います。
2階の計画
大きな面積の要求室を条件の良い南側に計画します。食堂は管理部門に近接させます。
3階の計画
利用者用階段・EVの配置を低層階の計画を見ながら移動します。
また管理者用階段・EVも3階の要求室が計画出来ないため、建物内部に移動します。
面積チェック
少し面積がオーバーしそうなため、次の計画で中央に光庭等を計画します。
全体の計画
1階は空いているスペースに階指定がない要求室を計画します。
階指定がない=適当→自分で理由付けする。
例えば、会議室は職員用の会議を行う→よし管理部門に近接させよう。
情報はコーナーのため壁は立ち上がってこない→ラウンジ感覚で風除室正面にしよう。
こんな感じで、根拠は自分で作って下さい。
2階の計画は、管理者用階段の位置を少し移動させたため、吹抜けも少し小さくして通路を作り出します。回遊型。
3階は、光庭等を計画して面積を削っていきます。
ツインコリダーの場合は、中央がダブつくため、光庭等を計画し、低層階に採光が確保出来るように出来たら良いと思います。
まとめ
このプランより良いプランはいくらでもあると思います。
上を見ればキリがないです。
多分このプランでも上位4割には入っていると思います。
エスキスが苦手な受験生は、木を見て森を見ていない傾向にあるため、小さな要求室にこだわらず、大きな要求室をもっともっと見てほしいと思います。