一級建築士設計製図試験エスキスが苦手な人に送る記述の攻略法4-1

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

本日は一級建築士設計製図試験で合格を目指すエスキスが苦手な受験生に記述の攻略のポイントを教えたいと思います。

攻略のポイントなので何を覚えたら良いとか暗記が簡単に出来る方法ではありませんのでご了承下さいませ。 

エスキスが得意な人は見る価値がございません!




最初に申し上げて置きたいのですが、記述を攻略する一番大事なポイントは資格学校から配られる記述を一字一句完璧にコピーする事です。 

過年度受験生で不合格になる人の特徴ですが、不合格者の記述をみると共通して自分の言葉で書いている人が多いです。

また記述が苦手という人に限って学校の記述をコピペせずに自分の言葉で書く人が多く、言っている事が矛盾しています。

苦手なら資格学校の記述をマルっと丸暗記で良いのにね。 

エスキスが下手で不合格?本当は記述が原因じゃないの?

もう何年も前の事なのでお話出来ますが()

僕が受験生の頃、隣のクラスにもの凄くエスキスが上手い受験生がいました。

彼の口癖は『エスキスさえ出来れば合格出来る、記述なんて勉強する必要がない』でした。

そんな事を言うぐらいですから、エスキスだけなら学校でトップ3に入るぐらい良かったです。

実際に講師にも褒められていました。

しかし、彼の模試等の採点はいつも下の方でした。

それはなぜか?

エスキスはメチャクチャ上手かったのですが、記述が全くダメでした。

いくら講師が資格学校のコピペで良いよと言っても実務ではこんな記述では駄目と言って一人だけ全く違う文章になっていました。

その答えが合っているかは講師でも理解不能で案の定毎年ランク3の常連でした。

クラスメイトや講師は少し考え方を変えればすぐに合格出来るのにと全員思っていたと思います。

彼が今合格しているかはわかりませんが、多分今も不合格のままだと思います。

エスキスの勉強も大切ですが、合格する為には記述も大切だと皆様忘れないで下さいね♪ 

記述は丸暗記!多数派の恩恵を受けましょう!

資格学校の講師は『みんなこれを自分の言葉で語らず、コピーすれば良いので頑張って暗記してくれよ』と指導していると思います。

日建は箇条書きOK・総合資格で箇条書きは駄目と言われていると思います。

日建は総合の記述を馬鹿にして、総合は日建の記述を馬鹿にしています・・・

お互いもっと仲良くすれば良いのにね() 

日建の記述と総合の記述どっちが正解?

どちらの資格学校が正解だろう?と受験生の皆様は迷うかも知れませんが、僕が思うにどちらも正解だと思いますので、気にしなくて大丈夫です。

日建生と総合資格生で合格者数9割位を占めているので、結局はどちらも正解なのです。

要するに数の原理で成り立っている試験なのです。

学校の考え方が間違っていてもその考えが多数派になってしまうのです。

後日詳しくお話しますが、例えば部屋の間口が3mは駄目で3.5mが正解だとしましょう。

日建生がみんな3mで計画したとすれば数の原理でそれが不正解でも一気に正解になってくるのです。

去年の子育て支援の本試験課題で、遊戯室の中央に柱を計画した受験生がいたと思います。

皆様が試験元だったらどうですか?

一発ランク3でまた来年頑張ってね(^_-)-☆と思いませんか?

でも、結果的に多くの受験生が中央に柱を計画したんでしょうね。

そうすると一発アウトから軽微の減点に変わったかも知れませんし、減点無しだったかも知れません。 

一級建築士設計製図試験は相対評価ですからね。

不思議な試験ですよね。

全国の幼稚園・保育園を調べても遊戯室の中央に柱を計画している所ないですよね。

言葉悪いですけど、相対評価とはそういう試験なんです。

受験生のレベルがいくら低くても合格者は上から4割合格出来るだから。 

まとめ

個人的には総合資格学院の記述が一番良く出来ていると思います。

本試験で問われる出題率も9割ぐらいはカバーしています。

日建は、た!たぶん大丈夫なはず・・・頑張って下さいね()

TACは課題数が少ないので、記述に関して毎年不安要素が残ります。

個人的にはTACには追加で記述の資料等があれば良いのにと思います。

TACの課題は良いので不安要素は記述ですね。

今年は範囲が広いので8課題の中でカバー出来ているのか心配ですね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください