令和元年一級建築士学科試験の結果を見た素直な感想(´・ω・`)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

受験生全員同じ気持ちだと思います『頼むから合格基準点を90点前後にしてくれ』

95点、96点で不合格だと、もう一度モチベーションを上げるのが凄く大変だと思います。

例年であれば合格基準点を余裕で突破している点数ですから。

『もう嫌だ!』と諦めたくなる気持ちの中、今すぐには机に向かう気力は無いと思いますが、是非とも来年の学科試験を突破するために、年内は法規と施工をやって頂ければ嬉しく思います。

来年の学科試験の日程は通常より早いので、少しでも早く過去問に取り掛かって下さい。 

大手資格学校の総評(本音)『資格学校の出番なし』




『今年のレベルが続くようであれば資格学校に通わなくても合格出来ますよ』と言いたかったと思いますが、それはさすがに言う事は出来ませんよね。

大手資格学校とすれば『こんなにも新傾向の問題が出題されています。そのため過去問だけでは合格出来ません。合格する為には学校に通うしかないのです!』と言って受験生を集めているのに、11年分の過去問で対応されたら、資格学校倒産の危機ですね(T_T) 

受験生からの質問

『ビリケツさん いつもブログ見させて頂いています。講習会には参加していませんが、質問よろしいでしょうか?ビリケツさん以外にもブログを拝見している中で気になる点があります。ビリケツさんのお考えご教授願います。』

  1. 11年分をしっかりと勉強すれば受かりますか?
  2. たぬきさんの動画の中で資格学校はギリギリで落ちるようなカリキュラムだとおっしゃっています。
    大手資格学校の講師?の方がブログの中で、受験生をわざと落とすわけがない。と書いていました。
    私も資格学校はビジネスのため、そんなはずはないと思っています。
    ビリケツさんはどうお考えでしょうか?
  3. 講師の当たり外れで合否に影響はありますか?

忙しいと思いますが、教えて下さい。ブログの回答でも嬉しいです。 

回答

〇〇さんへ先日は長文のメール有難うございました。

最初に言っておきますが、質問の中のブログを誰が書いているのかはわかりませんが、考え方は十人十色なので、誰が間違っているとかは無いと思います。

ブログやSNSで発信している情報を精査して自分にあった考え方が見つかると良いですね。

目指すゴール(合格)は一緒ですが、ルートは人それぞれ違う為、色々と試して下さい。 

1 回答

ズバリ!11年分の過去問では厳しいと思います。

今年が特別なので、例年であれば11年分だけでは対応出来ないと思います。

20年分はやり過ぎ。ベストは15年分位だと思います。

15年分が終わる→16年前→17年前と遡れば点数も少しずつUPしていきます。

個人的には15年分やれば100点前後で合格出来ると思います。

11年分で合格する事が出来るのであれば、大手資格学校に通う受験生は、ほぼ合格します。 

2 回答

たぬきさんが動画で言っていた事は本当だと思います。

資格学校が本気で学科試験の合格率を上げたいのなら、11年分収録されている過去問の年数を増やせば合格率が上がっていくと思います。

学校に通うと大量の冊子、資料を貰うと思います。

新傾向という名の。

でも、その新傾向は11年分以外の過去問も含まれています。

その為、11年分の過去問の本+冊子等の勉強が合格する為には必要になります。

12年以降の過去問は、学校で配られる冊子等に入っています。

多くの受験生は過去問11年分はしっかりやると思いますけど、冊子等にまで力を入れている受験生は少ないと思います。

その為、後一歩で合格出来ない受験生が生まれます。

資格学校の膨大な量をこなせば合格出来るのですが、時間が結構必要になってくるため、多くの受験生は残念ながら消化不良を起こすのです。

高い講義料はだてじゃない!高いけど、内容は凄くしっかりしていると思います。 

大手資格学校が学科試験の合格率をあえて、上げる必要がない理由

受験生は学校選びに学科の合格率なんて気にしていないからです。みんな見ているのは製図の合格率だから。

  • A学科試験の合格率60% 製図の合格率40%
  • B学科試験の合格率40% 製図の合格率60% 

あなたならどっちの学校に通いますか?費用が同じ場合。 

〇〇さんが見ているブログって大手資格学校の関係者がブログを運営されているのなら、資格学校の改善点は本気では書けないと思いますので、あんまり鵜呑みにしない方が良いと思います。

大手資格学校の関係者はSNS等をチェックしているので、バレたら凄く怒られると思います。

格学校の改善点、受講生の事(個人情報)等は書いたら駄目なはず。 

3 回答

講師の当たり外れで合格率が大幅に変わるかどうかは微妙ですね。

講師が頼りないとクラスが団結して合格率が高かったというクラスもあるので、何とも言えないですね。

人気がある講師=高合格率ではないので。

でも、講師が当たりだと、仮に不合格でも、やり切った感はあると思います。

人よりも、覚えるのが早い人、遅い人がいると思います。

その為、人よりも12年遅れて合格する受験生もいると思います。

講師が外れだと、本試験終了後モヤモヤ感は残ると思います。

違う講師だったら・・・等想像するかも知れません。

僕も、総合資格学院の長期製図講座に通った時に、不合格になりましたが、ドロップアウトで不合格になった年とは、同じ不合格ですが、気分的には全く違いました。

総合資格学院の長期製図講座で凄く頑張ったので。本試験当日は持てる力は出し切れたと思います。

え!不合格の理由?

妥協すれば良かったんですけどね、出来るあまり良いプランにこだわり過ぎました(T_T)

そんな感じで、講師からちゃんとした指導を受けないで、不合格だった場合、やり切れない思いは残ると思います。

講師によってそんなに合格率に差は出来ないと思いますよ。

ただ、合格率よりもやり切った感が違うと思います。 

学科試験と製図試験に対する講師のモチベーションは違う。

学科試験は、教科担当制だと思いますので、講師は受験生の合否にあんまり関心ないと思います。

実際、学科試験の講師とは仲良くならないと思います。

製図試験は、不合格=自分の責任になりますので、合否に強いこだわりを持っていると思います。

その分受験生との距離が近い事もあり、講師と仲良くなる機会が増えると思います。

実際飲み会も多いですからね。 

まとめ

〇〇さんからご質問メールを頂きました。少し参考になれば嬉しく思います。

あ!『矢印はどっちに向いている?』という考えに共感していると言っていたのですが、その言葉有名にした人は、(生み出したわけではない) 鴨頭嘉人さんですね。

そのブログを書いている人も鴨頭さんの事が好きなんですね。

きっと。イイね♪していると思います。

※僕は、たぬきさん派です()

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. ナオ より:

    現在総合資格の短期講座に通っています。先週の日曜日に来期の長期講座の申し込みが始まりました。私は保留にしており学校選択に迷っています。
    総合資格のエスキスやり方に戸惑っています。ホントに長いなという印象です。日建学院のエスキスも同じように長い時間がかかるのでしょうか。
    総合資格のいうとおり設計製図は総合が圧倒しているのでしょうか。
    長々と失礼致しました。
    よろしくお願い致します。

  2. ビリケツくん より:

    毎年恒例の。早期割りですね。(´・ω・`)
    総合も日建も手順的には一緒の感じですね。なので、長い時間はかかると思います。
    日建の方が、講師があんまり口出さないので、気は楽かと思います。

    総合が圧倒はしていないですね。

    学校というより、講師に当たり外れがあり過ぎてっといった感じでしょうか。

    その為、どちらに通うかよりも、どの講師に当たるかの方が重要かも知れません。

コメントを残す


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください