たぬきさんの動画みた受験生からビリケツくんはどう思いますか?と質問を頂いたので、サクッと回答していきたいと思います。
たぬきさんチャンネルの登録者数が徐々に伸びてますね。
3000人達成でライブ配信するみたいなので、皆様チャンネル登録してあげて下さい。
大手資格学校3社+1社を勝手に分析してみた!製図編
製図試験は学科試験と違って10回受験して10回合格する事は難しいと思います。
どう見ても『合格図面でしょう!』という受験生が不合格になり。
『え!この図面でよく合格出来たね』という受験生が格になる試験です。
本当に採点基準はブラックボックスです。
一級建築士学科試験はどこの学校が良かった等は試験後あまり言われません。
合格者は製図試験合格に向けて学科試験を振り返らない為です。
しかし、製図試験の合格発表後は毎年どこの学校が良かったと議論されます。
『この学校のあの課題が当たった!』『〇〇の校舎の合格率が良かった』
そこで、本日は去年各資格学校の課題等を見た感想を述べていきたいと思います。
去年の製図試験のポイント2つ
- 試験元(施主)の要望をシンプルにまとめる。
- 法規クリアする。
個人的にはこの2点だけ守っていれば、プランニングが上手くいっていなくても合格している感じでした。
ゾーニングや空間構成等は本当に考えなくて良い試験になったと再確認しました。
合格した受験生とメールのやり取りをしても、誰も空間構成考えてないですもんね。
法規の神様降臨!
去年から建築技術教育普及センターの理事長が浅野 宏さんから井上 勝徳さんに変わりました。
井上勝徳さんは『法規の神様』と言われている方らしく、就任当初から大手資格学校関係者から今年は法規が厳しくみられる!と言われていました。
ある意味、その通りの結果になったのかも知れません。
『プランよりも法令順守!』
ランク2が減って、ランク3ランク4が増えた要因は理事長交代にあったかも知れません。
今年も引き続き法規が重要視されると思います。
以上の事を含めて各資格学校の事をお話します。
総合資格学院
去年もブレない課題だったと思います。
前半は基礎課題・後半は応用課題。応用課題は安定の難しさだったと思います。
去年も特別講座の課題は本試験に生かされなかったですね。
特別講座は何度も言いますけど、精神安定剤として利用するのが良いと思います。
他の受験生も受講しているので『不安だから受講しよう!』この気持ち大事です。
補足ですけど、平成26年度の道の駅以降で特別講座の内容が本試験に出題された事は・・・後は講師に聞いて下さい。
※一口メモ!特別講座は営業の成績じゃなく、教務の成績なので、営業は何も言わないと思います。
階別ゾーニング?
僕が通っていた時から、階別ゾーニング等はあまり言われて無かった為、それが今年活かされたのではないかと思います。
今年の課題は階別ゾーニングにこだわると非常に難しい課題だったと思います。
自由度の高いで慣れている総合資格学院生には少し有利だったかも知れません。
僕の勉強会でも、総合資格学院に通っている受験生の合格率は高かったと思います。
講師のレベルは!?
総合資格学院は受験生が多い為、講師の人数も多いのですが、正直レベルにバラツキがあるのが痛いです。
良い講師に当たれば良いのですが、峩々強い変わった講師もいるので、運もあります。
受験生の話だと今年は教室(担当講師)によって合格率の差が激しいみたいです。
8割合格!7割合格!2割を下回る・・・
『自分はエスキス出来ないのに、このやり方以外認めない!』という講師もいるのが難点です。
まとめ
毎年課題も安定している為、費用的負担がOKならば総合資格学院に通っても良いと思います。
また配布される資料等が他社に比べて多い為、仕事に追われている受験生は、消化不良が起こりやすいので注意です。
週休二日、残業が少ない受験生は良いと思います。
また講師を指定できるシステムがあれば最高だと思います。
日建学院
去年は『ズバリ!階別ゾーニングにこだわり過ぎた感じがします』
ずっと課題を見ていて、そこが不安要素でした。
勉強会でも階別ゾーニングで収まる課題は、綺麗にまとめている受験生が多かったです。
しかし、少しゾーニングを崩す課題だと手が止まる受験生が多かった為、本試験の多目的ホールと展示室を分けてエスキスする事が難しかったのだと思います。
総合資格学院と日建学院の課題を比べると総合資格学院の方が難易度が無駄に高いので、日建学院の課題の方が良いと思う受験生もいると思います。
ここだけは改善の余地があるのでは?
- 利用者用階段と管理者用階段の計画が近い
- マッスルタワーを目指す
- 建築物の最高の高さ(塔屋を含む問題)
この3点はどうかと思っていました。
今年の標準解答で天井高6.5mを3階に計画した解答があったため、あんまり否定出来なくなりましたが・・・
個人的にはあのプランは断面図に斜線制限を表記したかっただけなのでは?と思います。
※建築物の最高の高さ・・・来年は塔屋を含むのかな?
最後まで何のこだわりがあったんでしょうかね?
まとめ
日建学院の講師は評判が良いと思います。
あんまり講師の愚痴を聞いた事がないです。
エスキスのやり方も否定せず尊重してくれると言っていました。
あんまり新人講師がいない事も関係しているのかも知れません。
来年も総合資格学院と日建学院のライバル関係は続きそうです。
※師匠の予定では2年後に福岡でシェアNo2になる予定だそうです。
日建学院と師匠の学校!面白い戦いです。
TAC
一言で言うと『何があったのかな?大丈夫?』です。
去年の課題は本当酷かったと思います。
受験生から何度『他の学校に移籍した方が良いですか?』と相談を受けました。
全く出題者の意図が読み解けなかったです。
- 課題1の車椅子使用者用駐車場2台ヘリアキが5m
- 課題2の交差点(2面道路)でメイン道路北側に切り開き2箇所、サブ道路西側に1箇所。計3箇所
基礎的な課題でいきなり応用!?と思いました。
テキストと課題の乖離が酷い!
特にテキストの内容と課題の乖離が酷かったです。
テキストには搬入を伴うピロティ駐車場は天井高〇〇その為階高は〇〇。と書いてある次の課題でそれが否定されたり。
敷地のX方向が47mの場合は、スパン割りは6m×7スパン・・・濃厚と書いてあったり。
テキスト作成者と課題作成者が全く意思疎通出来てなかったと思います。
その為、非常に多くの受験生が振り回されたと思います。
相談件数が断トツでした。(´・ω・`)
数年前までは本当に良かった!
平成28年度の『子育て支援施設』までは、凄く良い課題とテキストだったんですけどね。
平成29年度の本試験課題でL型が出題されてから少しずつ変な方向に向かっている気がします。
※平成29年度は本試験課題と乖離はしていましたが、課題とテキストの内容は凄く良かったと思います。
今年の製図試験は基準階型が濃厚と言われていますので、基準階であれば、もう一度リセットする意味でも、平成28年度までのTACの課題のクオリティーの復活を切に願います。
まとめ
今年は『TAC良いよ』とは正直言えないな。
あくまで個人的見解ですけど。
8課題に固執するのを止めて12課題に増やせば、もっと基礎的な課題も増やせるのではないかと思います。
近年の一級建築士製図試験は8課題では正直厳しいと思います。
※増やす4課題は基礎的な課題です。
全日本建築士会
僕が宣伝し過ぎて、特に大阪会場は受験生が凄く増えたんじゃないかと思います。
僕の勉強会参加者も全日本建築士会に通っている受験生がいます。
大阪の勉強会に参加してくれた受験生の合格率は
平成30年 4人中4人合格
令和元年 5人中4人合格
と凄い合格率です。
全日本建築士会の合格率は本当に高いと思います。
この2年間高合格率の秘密を探ってきましたけど、やっと答えに辿り着きました。
高合格率の理由
ズバリ!『受験生のレベルが高い!』総合資格学院の長期、日建学院の長期経験者が沢山いるんじゃないかと思います。
後は3回以上(角番含む)受験している人が多い印象です。
その為、受験生のレベルが全体的に高いと思います。
貸し会議室で開催しているので、時間の制約上『記述と作図は自分でやって下さい』スタイルです。
その為、基礎力がついていない受験生にはあんまりお勧めしない学校です。
大手資格学校の長期経験者で『基礎力はある!費用はかけたくない』と思う受験生は対策課題+クラスメイトもいるのでお勧めです。
費用的にも長期で20万位なので経済的負担は少ないです。
問題は!解答例のクオリティー
デメリットは少数で運営している為、解答例の表記が間違っている場合があります。
その時は、自分で発見して修正しないと間違って覚えてしますので、気を付ける必要があります。
講師に質問出来る時間も限られている為、可能であれば学校でグループLINEを作成してチームで合格を目指す方が良いかと思います。
※紹介制度があるため、紹介した受験生、された受験生に5000円ずつ進呈されるみたいです。
僕も10万円位貰えるのかな?(笑)
結局どこが良いのか?
長期製図講座であれば、お財布と相談して学校を決めたら良いと思います。
僕だったら、自由な校風が好きなので総合資格学院をお勧めしますけど、日建学院の校風が好きな受験生は日建学院で大丈夫だと思います。
短期製図講座も総合資格学院か日建学院で良いのではないでしょうか?
担当講師がTACみたいに事前に分かれば、それを見て決めたら一番良いのですが、現状は当日までわからないです。
TACは現時点ではちょっとお勧め出来ないかな。
大幅に変わるかも知れないので、何とも言えません。
TACをお勧めしているブロガー等もいるので、詳しくはそちらに聞いて下さい。
たぬきさんのコメント欄にTACが一番良いと書いてあったと思います。
基礎力が身についている受験生で課題+仲間が欲しい場合は、全日本建築士会で良いと思います。
本当は体験講座等を受講出来れば、良いのですが。・・・
※福岡近郊にお住いの受験生は、師匠の学校に通って鍛えてもらって下さい。
『エスキス1時間で終わりました!遅い!!30分で終わらせて!』なんて言われるかも知れません。
まとめ
講義の内容以外にも学校を選ぶ基準として『自習室の使い勝手』等があります。
全日本建築士会は貸し会議室の為、自習等は出来ません。
その点も考慮して下さい。
少しでも受験生のお役に立てれば嬉しいです。
福岡在住です。
製図の基礎力はあるかと思いますが、費用はかけたくありません。
師匠とは、どちらの学校の講師でしょうか?
全日本建築士会か完全に独学かで悩んでいます。
ご回答よろしくお願いします。
ご連絡有難うございます。
師匠は自分で教室を経営しています。
詳しくはメールを頂けたらと思います。
突然のコメントは申し訳ないです。
今は一級受験を向けて、どっちの資格学校に通うことが悩んています。福岡在住ですから、師匠という方の教室についての情報をもらえなら幸いと思います。
ご連絡をお待ちしております。よろしくお願いいたします。
はい。メールアドレスに送信致しました。
ご確認よろしくお願い致します。
届かない場合は、お手数ですが、再度ご連絡下さい。
福岡在住の者ですが、師匠の教室を教えてください。ただ、製図の基礎力がなく受験経験がない者に向いていますか。受講料はいくらくらいですか。
はい。先ほど、メールアドレスに送りました。
ご確認よろしくお願い致します。
通えるのであれば、直接何度も何度も繰り返し質問出来るため、初年度でも大丈夫です。
受講料は短期22万長期33万税込です。