平成29年度一級建築士設計製図本試験まで後1週間となりました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

一級建築士設計製図日曜日コースが無事終わりましたね。

長期生は2か月間が長く感じ、短期生は短く感じたのではないでしょうか?

僕が受験生の頃はやる事が無くて沖縄や伊勢神宮に遊びに行っていましたね。

懐かしい思い出です。

沖縄のキャバクラ楽しかったなぁ(^^)/ 

この一週間で本試験の方針を確立させてね





一週間でやれる事は限られていると思います。

受験生によって作図が不安な方・記述が苦手な方・エスキスが苦手な方と人それぞれに不安な点が違うと思いますので、明日の月曜日からもう一度自分の不安点を解消できるように頑張って下さいね。 

僕は最後の一週間で優先順位を決めていたよ。

本試験課題は自由度が高くて悩む事が普段の2倍位あると思います。

そこで本試験前までに自分の中である程度ルールを作って本試験に臨みました。 

もし僕が今年受験生だったら以下の事を決めておきます。 

  1. 廊下の幅
  2. 客室の間口
  3. 80㎡要求の吹抜けの面積
  4. 屋外デッキ・テラスは青空
  5. 客室を1層にするか2層にするか
  6. 客室の大きな部屋の配置は樹林なのか湖なのか
  7. 地階の形状はY方向に3スパン?2スパン?
  8. 2階に多機能便所等の便所は計画するのか

廊下の幅

廊下幅を2mで計画するのか2.5mで計画するか迷うと思いますけど、僕はスタートは2mで行って余裕がありそうだったら最後にスパンを1m伸ばして2.5m確保しますね。

全体の計画が一番大事だと思います。 

客室の間口

客室の間口は第一案目は3.5mで計画しますけど、配置出来なさそうだったら6m×8mで48㎡を半分で24㎡みたいな感じで計画します。

試験元は間口3.5mを推奨しているのでそれも念頭にいれて計画します。 

80㎡要求の吹抜けの面積

80㎡要求の吹抜けに対して84㎡で計画するのか72㎡で計画するか(10%で良いのか)迷うと思います。

僕は-10%でまとまるならば先に進んで最後に面積調整すれば良いと思います。

形状を整形にする事を考えて頑張って下さいね。 

屋外デッキの上は青空で計画するのか

短辺方向(奥行)2スパン分14m位(160h)要求されていれば青空の方が良いかも知れませんね。

課題の要求通りに計画しましょうね。

受験生の皆様が迷うという事はほかの受験生も悩んでいるという事ですよ。

それを忘れないでね! 

客室を1層にするか2層にするか

僕は個人的には1層にまとめる方が良いと思います。

それの方がリゾートホテル的にはそれが良いかと思います。

今年は多分総合資格生は客室を1層でまとめると思います。

逆に日建生やTAC生は客室を2層に振り分けて計画するのではないでしょうか?

各学校の課題に引っ張られる可能性大ですね。

迷ったら試験元は2つの解答例をどういう感じで発表するのか考えてエスキスやっていけば大丈夫だと思いますよ。

去年のように保育所を1層で計画した方が正解だったら・・・

日建生・・・残念。

去年は総合資格散々2層って言われていて、本試験前日にやっぱり1層にして下さいと言われて大変でしたもんね(笑)

今年はどっちでしょうか? 

客室の大きな部屋の配置は樹林なのか?湖なのか?

僕は絶対に大きな部屋は湖に受けて配置すると思います。

うしてもまとまらなければ、日建とTACの課題を思い出して、まぁ~日建生TAC生もやっているから良いかぁ~と割り切りますけど()

あ!すべては向けられないかも知れませんが、最低大きな部屋の要求室半分は湖側(水辺側)に向けて配置したいですよね。

じゃないと記述が難しくないですか?リゾートホテルなのに・・・

地階の形状はY方向に3スパン?2スパン?

僕は基本的には地階の形状はY方向に3スパンで計画しますね。

その方がホールをゆとりある広さで計画出来るので僕は好きかな()

後は面積と相談ですね。

上階の計画が上手くいかずにそのしわ寄せが地階にくると2スパンで収めないと厳しいでしょうね。 

2階に多機能便所等の便所は計画するのか

出来るのならば計画した方が良いですよ。

だって彼氏彼女とデートする時に部屋の便所使用するのって戸惑いませんか?

大きい方の時・・・

やっぱり共用の便所があれば大きい方はそっちでやりたいですね。

でも、その便所の計画で全体の計画が崩れるのであれば辞めておいた方が良いですね。

あくまで便所計画士試験ではありません。一級建築士試験なのですからね。

ベストの選択ばかりしていたら疲れますよ。

本当は細かい事が沢山あるのですが、それまで言うと皆様を混乱させてしますのでこの辺りで終わります。

もう十分悩ませているかもですが()

色んな意見を聞いて後は自分で判断して下さいね。

後悔しないように決断して下さい。

リラックスする事も大事だよ!

この一週間追い込みで無理して勉強したい気持ちはわかります。

しかし本試験当日に寝不足や体調不良で本来の力を発揮出来なければ元も子もありません。

頑張る事も大事ですけど、自分の体は一番自分がわかっています。

無理しないでって言っても受験生の皆様は無理すると思いますけど()

倒れないように頑張って下さいね。

前日は勉強せずに温泉でも行ってゆっくりとリラックスして下さいね。

日曜日に最高のパフォーマンスを発揮しないといけないのに、前日直前講座受講して当日フラフラだったら負けますよ。

他の受験生に( ˘•ω•˘ ) 

まとめ

この試験でもっとも大事な事は自分の可能性を自分で潰さない事です。

配点は試験元しかわかりません。

その為、学校が設定したールに縛られず迷ったら、自分が考える建築士としての常識をベースにエスキスを完成させて下さい。

本試験は迷っている時間はないのです。

迷う事は前日までに済ませましょうね。

1秒を大事にして下さい。

思い込みは最大の敵です!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. 壷を買う者 より:

    お疲れ様です。

    地階のY方向スパンについて

    自分も3スパン派ですが、日建の後半からの課題では土ぼりの少ない2スパンで納めるのがテッパン可してますね。(基本3スパン目は2コマまでは容認、それ以上は減点です)
    また後半課題では部屋数のバリエーションも増えますのでY方向4スパンで宿泊室は二層、駐車場等アプローチはピロティ内(通り抜け系とロータリー系)まるけですね(笑)
    あとシンプルにエスキスすると二層目での宿泊室と共用部のゾーニングで手が止まります(笑)

    いかんせん熊本地震を見てからピロティ構造に対して耐震性に考慮とは言いたくない…ましてや傾斜地ですし…ホントなら基礎も杭打ちしたいです(笑)

    困ったもんです(^^;)

    1. ビリケツくん より:

      (* ̄▽ ̄)フフフッ♪ 面白くなってきましたね。

      個人的には試験元は地階を2スパンで解答出さないような気がします。
      だって簡単じゃないですかぁ(笑)
      その時は配置図単独じゃないですか(T_T)

      地階3スパンより個人的には客室2層が引っ掛かります。

      すべては本試験ではっきりすると思いますので、色んな事に惑わされずに
      頑張って下さいね♪

  2. 壷を買う者 より:

    参考課題で単独配置図やりましたが作図に4時間かかりました(笑)
    作図濃度を考慮したのか陸屋根で屋上庭園の指定ありでしたが
    ギリA2用紙左側に3平面書けますね、X方向寸法線の共用アリなら楽に入ります。
    単独来るかも…そもそも配置図指定ですしねw
    宿泊室2層だと部門が混同する階では東西でゾーニング、利用者コアは中央配置=X方向7mスパン確定するので自由度少ないかと…すべて東西でゾーニングするなら別ですが(笑)
    過去に「スパン長さの指定」はありましたか?
    コレきたらかなりビビリます(汗)実際解くのは簡単になるはずですが(笑)

    1. ビリケツくん より:

      配置図単独難しいですよね慣れないと・・・
      宿泊室2層はTACと日建だけですね。総合資格生は1層にまとめると思いますよ。

      普通でいけば1層にまとめた方が良いんですけどね。セキュリティーに配慮で自動ドア(カードキー)は普通のホテルではありませんからね。

      設備的手法になるので・・・どうでしょうか?

      今年の試験元の解答例1層・2層バージョンですかね・・・・

      楽しみです。

      でも皮肉ですね。去年は日建1層総合2層でやってたのに、今年は全く反対ですからね。

      いつか考え方が一緒になったら面白いです(^^)/

コメントを残す


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください