日建学院の『模擬1』をストレスなく解いてみた!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

今年の日建学院の課題って素敵な問題が多くて良いですよね。

例年であれば『え!これ解答例?』と言った感じで思っていたのですが、今年の日建学院の課題は凄く良いと思います。

模試1も凄く良かったと思います。

同僚、友人が日建学院生だったら、課題見せてもらったら良いと思います。

総合資格学院の課題も凄く良いので、今年は総合資格学院VS日建学院の熱い戦いが見られるかも知れません!! 

※著作権の関係で課題文を掲載する事は出来ませんので、日建学院生以外の受験生は申し訳ないです。

エスキスの雰囲気だけ感じてくれたらと思います。

また僕がエスキス中思った事を勝手に解説しているだけで、このプランが正しい保証もありませんし、学校の教え方・考え方等一切関係ありません事ご了承下さいませ。

僕がエスキス時間3040分で80点の図面を目指した結果こういうプランになったので皆様ご参考にして下さいというアドバイスです。

楽しく見て頂ければと思います。

100点の解答は担当の講師のプランを見せてもらって下さい。

きっと素敵なプランだと思います。 

日建学院の模擬は!基本課題の最終形!




多数の勉強会参加者が『良い課題で楽しかった』と言っていたので受験生にとって、楽しい課題だったのではないでしょうか?

僕も解きながら『凄く良いなぁ~』と心の声が駄々洩れてしまいました。

※個人的に課題を解いているだけなので、学校の方針等は考慮していません。

テレビの娯楽番組だと思って楽しんでみて頂けたら嬉しく思います。

ちなみに、僕がエスキスする時は、機能図、廊下係数等、資格学校で指導している手順は面倒なので、検討していません。

これらは、やりたい人だけやれば良いと思います。

検討して解答例が出来上がるなら、誰も苦労しません。

勉強会参加者は言っている意味がわかると思います。

時間がないので、サクッと解いてみました。 

建蔽1142㎡と1176㎡を下回っている為、スパン調整、または1コマ削って建蔽率を1142㎡以下にします。

床面積は総3階建てで計画しても、余裕があるため、今回は検討しません。

景観・日照は東側、南側が良い。 

ヒント

  1. 展示室の天井高が高い5コマ
  2. 情報の天井高が高い4コマ
  3. カフェは1階に設けカフェテラスとの動線に配慮
  4. エントランス3層吹抜け
  5. 南入り、北抜け
  6. 庭園は2階または3階 2コマ以上 

階振り簡易チェック

天井高が高い展示室は1階または2階に計画する。

今回は1階に計画する要求室が多いため、第1案目は2階に計画します。

3階に5コマ分の穴が空く

情報は1階。2階に4コマ分の穴が空く。

屋上庭園は第1案目は3階に計画する。2階に計画2コマ以上×2層分=4コマ以上。3階に計画2コマ以上。最大床面積までかなり余裕がある。

吹抜けは3層。1コマ以上×2

この時点で削り過ぎている事がわかる。

今回は建蔽率が1176㎡を下回っているため、スパンを増やす事は出来ない。 

管理部門の要求室の計画

管理部門は検討する時間が勿体ないので、よくわからない場合は、南西側から、管理者用階段EV→事務室→風除室→利用者用階段としていきます。

後は、設備と荷解きがあるため、北西側にまとめて計画します。 

1階の計画

テラスは1コマ以上という事で、ヘリアキで処理出来るのですが、建蔽を下回っているため、1コマ削っていきます。

スパン調整をしても良いです。どちらでも解けると思います。

問い合わせをくれた受験生の解答がスパンを調整していたので、削ったプランでやりました。

カフェとの動線を考慮して南東側に計画します。

情報は要求面積が大きいため北東側の四隅に計画します。

後は、空いているスペースにショップ等を設けます。 

2階の計画

管理者用階段・EV、利用者用階段・EV、情報上部を計画します。

先ほど、展示室を2階に計画すると決めたため、第1案目は展示室を2階に計画します。

サービス用駐車場からの動線に配慮するため管理部門に近接して計画します。

後は空いている外壁面に要求室を適当に計画します。

吹抜けは1コマ以上と小さいため、後で計画します。

3階の計画

管理者用階段・EV、利用者用階段・EV、展示上部を計画します。

庭園は東側の景観に配慮して、東面に向けて計画します。※理由は適当に。

正直南側に置くスペースがなかったので、東側に計画しました。

日照の優先順位は南→東→西→北。

後は、適当に空いているスペースに要求室を計画します。

休憩は日照と景観に配慮します。 

気になる点

1階 情報の面積が少し大きい。

2階 展示、図書の面積が少し大きい。吹抜けが中央に計画するため、大梁、小梁等の計画が必要。

60A60Bが景観&日照が良い南側に計画したい。

現状は余りと利用者用階段・EVが計画されている。

3階 2階と同じ 

※床面積のチェックもこのタイミングで

修正ポイント

気になる点を考慮すると、7m×6スパン→6m×7スパンに変更した方が良い。

※スパンを変更する場合のポイントは、極力プランを動かさず、トレースしていく感じで計画する。 

1階を修正する

X方向が1コマ増えた事で、エントランスホール中央部がゆとりある広さが確保出来た。

2階を修正する

42㎡×3コマ=126㎡÷263㎡を上手く南側に2室計画出来た。

吹抜けは中央部に計画した。

展示室は縦に計画すると、60Aがあるため、ホールと管理用階段が繋がらない為、横に計画します。

3階を修正する

利用者用階段・EVを北側に移動させた事で、南側に空きスペースが出来たため、屋上庭園を計画した。

そうすると東側にまとまったスペースが残るため、80A60C60Dをまとめて計画します。 

完成

全体的にまとまったため、エスキスはこれで終了。

小さな要求室は適当に計画すれば良いと思います。

談話スペース等は、適宜設けて空きスペースを無くすように計画しても良いと思います。

面積はEVシャフトを抜いたりして頂ければ、良い感じになると思います。

まとめ

勉強会に参加してくれる受験生はいつも通りだなぁ~と思ったと思います。

課題が変わってもやる事は一緒です。

なぜ?エスキスの手順が一緒なのか?

それは課題を作成する工程が、みんな一緒だからです。

解答例を作成→課題文を作成

この手順は一緒だと思います。

課題を作成する時は、大きな部屋を四隅から計画します。

大きな要求室を四隅に計画→外壁面に計画→残りがホールの大きさになります。

その為、課題を解く時も同じように大きな要求室を四隅→外壁面と計画していけば、課題が解けるようになっています。

エスキスする時は、難しく考えないでシンプルに考える事が重要だと思います。

このプランが全国で1番良いとは思いません。

でも、上位4割には入れると思いますよ。

受験生の皆様がトップ合格が目標なのか、それとも、ギリギリでも良いので合格したいのかで目指すエスキスが違います。

少しでもご参考になれば嬉しく思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

高速エスキス基礎テキストを購入する

一級建築士製図テキスト『高速エスキス基礎編』です。

一人でも多くの受験生のお力になればと思います。

受験生の皆様の合格をお祈りしています!!

一級建築士製図試験(低層階型)に特化したテキストはこちらをクリックして下さい。


テキスト&練習問題販売

SNSでもご購読できます。

コメントを残す


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください