日建学院の3Aの課題を解いてみた!パターンの暗記が重要!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

今年の勉強会参加者の8割以上が日建学院生だったため、日建学院の課題の質問を頂く事が増えてきました。

道路斜線&塔屋の件について詳しくは模擬試験終了後の今週の水曜日以降にブログに書こうかと思っていますが・・・この件は後回しで。

さて、本題の日建学院の3Aの課題についてお話したいと思います。

特に日建学院に通う初年度生の質問&お悩み相談が増えすぎて、ちょっと対応に困っています。

講師の皆様初年生を見捨てないで下さい(>_<)

※著作権の関係で課題文を掲載する事は出来ませんし、細かい説明は出来ません。

日建学院生以外の受験生は申し訳ないです。

エスキスの雰囲気だけ感じてくれたらと思います。

また僕がエスキス中思った事を勝手に解説しているだけで、このプランが正しい保証もありませんし、学校の教え方・考え方等一切関係ありません事ご了承下さいませ。

僕がエスキス時間3040分で80点の図面を目指した結果こういうプランになったので皆様ご参考にして下さいというアドバイスです。

楽しく見て頂ければと思います。

100点の解答は担当の講師にプランを見せてもらって下さい。

きっと素敵なプランだと思います。 

基準階型は考えず、暗記で攻略する




今年の課題は、去年ほど駐車場の台数が多くないと予想されます。

そのため、ヘリアキチェックをしっかりやっておかないと1mの読み間違えが合否を分ける可能性が高いです。

まずは、令和4年基準階テキストのP21の駐車場の計画、P31の問題5を読んで下さい。

2面道路の場合は、第一案目は2面道路を有効活用致します。

西側3m 東側4m(理想5m) 建物28m =35m(36m)最低必要になります。

しかし、敷地は32mしかありません。この時点で3m(4m)不足しています。

この時点で考えられるスパンは7m×4スパンは不可。

可能性としてあるのが 6m×4スパン、8m×3スパン 7m×3スパン(変則778、797等)

テキストに付属している課題1も参考にして下さい。

はい。この時点でとりあえず7m×3スパンで進めていきます。

無理なら、10秒後に変更もOKです。

悩む事が時間の無駄なので、ルーティンを決めてあげる。(X方向も同じ考え)

基準階型のパターンをインプット!そしてアウトプット!

P6の図 P11の7m×7m×3コマ147㎡を見て下さい。またP42の問題3を参照。

勉強会でも言いましたが、約150㎡と言われれば、パターンはそんなに多くありません。

約60~70㎡であればパターンが結構あるため、大変だと思いますが、面積が大きくなればなるほど、パターンが限られてきます。

今回の約150㎡もそんなにパターンはありません。

7m×8m=56㎡×2コマ=112㎡。

約120㎡前後であればスパン割で調整出来ますが、それ以上の面積の場合は、スパンではちょっと調整が厳しいです。

それを踏まえてエスキスしていきます。

基準階部分は暗記で攻略できるため、テキストに記載してあるP41~P43の6パターンでほぼ攻略出来ると思います。 

基準階部分→1階→2階の順番を守ってね。低層階型だと1階→2階→3階

面積が約120㎡であれば、スパン割で対応出来ます。7m×8m×2スパン=112㎡ 1割減OK

今回は約150㎡ほしいため、右の図(テキストP42参照)で対応します。

勉強会参加者は、見覚えがあったかも知れません。とりあえず、大きな要求面積の室を四隅に計画します。

会議室が1室必要のため、外壁面に計画します。

※出来れば第一希望は南側。北と南を比べる。優先順位を常につける事で迷わない。

1階、2階の計画頑張るぞ!ポイントはレストランの配置。

1階の計画

今回の課題は階の振り分けでヒントがありました。それはレストランです。

屋外テラスが1階=レストランも1階=薬局も1階の可能性大

階振り終了です。

レストランと薬局を条件の良い南側に面して計画します。

厨房はレストランに面して計画します。

東西行き来出来るようにするため、風除室を設け、セキュリティに配慮するため、事務室を中央に計画し、どちらも見渡せるようにします。

後は、1階2階を繋ぐ階段、EVを計画するポイントを2か所位考えます。

設備、備蓄倉庫は、管理部門から切り離して北側に面して計画します。

(南側と北側を比べて条件の悪い方に設備等を計画、お客様の利用する居室は条件の良い方に計画)

日建学院と総合資格学院の課題の違いを補足

総合資格学院の課題は、裏動線は切り離しはあんまり推奨されていません。

今回の課題のように管理部門→エントランスホール→設備機械室等。

逆に日建学院の課題は、積極的に設備機械室等は切り離しています。

課題を解く時は注意して下さい。

個人的には、第1案目は管理部門はまとめて計画する方が良いと思っています。

なぜなら、総合資格学院卒業生だからです。特に深い意味はありません。

機械式駐車

条件の悪い北側に計画します。

  • 右の列、上から2列確保するか
  • 上の列、右、中と2列確保するか

今回は上階の計画で四隅を使いたいため、上の列、右、中の2列を確保しました。

約120㎡で良ければ、逆に右の列の上から2列確保したと思います。

 

2階の計画

大きな要求面積の室を四隅から計画します。

1階から2階を繋ぐ階段の位置を2か所位検討します。

北東側に計画すると、機械式駐車場の1コマが邪魔になり、1コマだけになります。要求面積的に1コマは使い道がないため今回は南東側に階段を設けます。

基準階の計画に戻る この繰り返し。何度も何度も繰り返す。手を止めない!

先程のプランを元に、基準階の修正を行います。

駐車場が計画されるため、上段に階段を計画出来ません。また会議室の位置を外壁面で確定させます。

1階の計画は、厨房、レストラン、薬局、2階階段を修正致します。

2階の計画も四隅から計画します。

後は、これを繰り返すだけです。

大きな要求面積の室を四隅に計画出来れば、組み替える事は容易です。

最後に小さな要求室を適当に振り分けて終わりです。

面積のチェックとヘリアキチェックを行う事で、スパン調整出来るのか?判断します。

7m→8mに変更すると多少面積の調整が可能です。その上限を知る事もエスキスを速くする上で非常に重要です。

テキストに付属(課題2ネットダンロード)に利用者用階段、EVを切り離して計画する事も載せていますので、ご参考下さい。

風除室の幅は最小4mでOKです。

風除室4mEV3mと組み合わせる事が出来ます。

サブ風除室は3mも可。

まとめ

細かく説明出来ずに申し訳ないですが、基準階型はパターンを覚える事が非常に重要です。

さて、日建学院の模擬試験が今週の水曜日に終わるため、来週から低層階型に移行するのか?

ドキドキしてお待ちしましょう。

来週から低層階型に切り替わった場合は、9月の勉強会は低層階型メインでやりましょう♪

基準階型と低層階型は全くエスキス手順が違うため最初は戸惑うと思いますが、理屈がわかれば簡単に攻略出来ると思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

基準階特化型 高速エスキス基礎テキストを購入する

一級建築士製図テキスト『令和4年度一級建築士製図試験テキスト』です。

一人でも多くの受験生のお力になればと思います。

受験生の皆様の合格をお祈りしています!!

 


令和4年度基準階テキスト

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. 匿名 より:

    基準階型のテキストを購入した者ですが、課題2はどちらからダウンロードできますでしょうか?

  2. ビリケツくん より:

    テキストをご購入様宛のお礼状に記載しています。
    お手数ですが、ご確認頂ければ幸いです。
    もしわからない場合は、個別にご連絡頂ければと思います。

コメントを残す


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください