基準階型に特化した基準階基礎テキストの販売について!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

8月の一級建築士製図勉強会で使用した基準階型に特化したテキストが本日(8月17日(火))届く予定です。

今年は、コロナウイルスの影響で、多くの受験生が勉強会に参加出来なく、勉強会で使用したテキストの販売を!との声がありましたので、数量限定で販売致します。

重版は時間的に厳しいため、ご了承下さい。

勉強会で使用したテキストになります。

しかし、直接説明出来ない分、僕の真意が伝わらない可能性があります。

そのためご不明点がございましたら、直接質問して頂ければ嬉しく思います。

一人でも多くの受験生のお力になればと思います。

※購入前に一読お願い致します。

8月の一級建築士製図勉強会で使用したテキストの販売告知です。

テキストの内容について

令和3年一級建築士製図勉強会で使用したテキストになります。

内容は、基準階型を解くのに必要な数値関係をまとめた表、駐車場の考え方、練習問題(片廊下型12問)(L型4問)(中廊下6問)となっています。

また勉強会で使用した課題1+ダウンロード出来る課題が2問程度付属しています。

課題数は若干増える事もございます。※3課題以上。

徐々にアップします8月中に全て更新致します。

基準階型のエスキス手順を載せています。

今年の課題を解くためには、少し改良する必要があるかも知れませんが基礎的な手順は学べると思います。

費用について

基準階型に特化したテキスト+練習問題3課題で11000(税込)です。

勉強会と違い直接説明が出来ませんので、この値段設定にしています。

購入ページはこちらから

基準階型に特化したテキストは、低層階型を解くためには、全く必要ない知識です。

その為、このテキストは今年のみ使用できます。来年が基準階型の場合は、使えますが・・・。

多分低層階型だと思いますので、来年は使えないかと。4~5年に1度。

安くはないので、ご購入の際はよく考えて下さい。

一級建築士高速エスキス基礎テキストとの違い!

一級建築士高速エスキス基礎テキストは、低層階型に特化しています。

そのため基準階型の情報は一切載せていません。

理由は、低層階型を解く上で基準階型の知識は全く役に立たないからです。

今回販売する、基準階型に特化した基準階型の基礎テキストは、逆に1階、2階の低層階型の情報は全く載せていません。

補足

今回のテキストは、作図、記述、構造、設備、過去問に関する事は一切載せていません。

本当に『基準階型の基礎知識UP』だけに特化しているため、独学で合格を目指す受験生の皆様には、この1冊の情報では足りないと思います。

大手資格学校に通う受験生であれば、その他の事は学校のテキストで学んで頂ければと思います。

繰り返しドリルをやって頂き基準階型のパターンを暗記してほしい

最初は、難しいと思いますので、スパン割り、階段・EVは記載しています。

慣れてくれば例を見ずに自分でスパン割り等を決めるまでいけたら良いと思います。

後は、3課題!基準階型の課題を付けていますので、低層階型と基準階型の課題を解く手順の違いを確認をしてほしいと思います。

基準階型は暗記で!低層階はプランニングで!攻略しましょう。

お願い!このテキストを拡散しないで下さい。

このテキストは一人でこっそり見て下さい。

クラスメイト(ライバル)に教える必要はないですよ()

『合格後はメルカリやヤフオクで販売しないでね』と言っても販売すると思うけど。

一級建築士製図試験に合格した記念に1冊取っておきましょう(^^)/お願い致します。

※メルカリやヤフオクに出品する場合は、テキストを分解して(課題のみ出品)販売しないで欲しいと思います。

テキスト、ドリル、課題をセットでお願いします。

次、手に取る受験生の為に。

コピー販売も止めて下さい。

せっかく手に入れた一級建築士免許がはく奪されます。

まとめ

僕は製図初受験の時に、製図試験を途中でドロップアウトしています。

今!もの凄く辛くて投げだしそうな受験生のお力になれば嬉しく思います。

基礎力がすでに身についている受験生は購入しても何一つ役に立つ情報はないため、購入しなくて大丈夫だと思います。

一人でも多くの悩める受験生の手に届きます様に。

合格を心からお祈り申し上げます。

購入するかしないかはあなた次第です!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

基準階特化型 高速エスキス基礎テキストを購入する

一級建築士製図テキスト『令和4年度一級建築士製図試験テキスト』です。

一人でも多くの受験生のお力になればと思います。

受験生の皆様の合格をお祈りしています!!

 


令和4年度基準階テキスト

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. かつ より:

    高速エスキス基礎編&集合住宅のテキストを購入させてもらいました。
    ドリルを楽しく活用させてもらってます。

    基礎編のドリル解答に階段室横のEPSがあるのですが、長辺方向が隣室に接しており、通路に面しているのは短辺方向です。
    学校ではEPS開口は長辺の観音開きを想定して、長辺を通路に面して計画と言われました。

    短辺方向の開口で計画も可能なのでしょうか?

  2. ビリケツくん より:

    ご連絡有難うございます。
    EPSは階段側から開けるようになっています。階段に組み込み。

    短辺側ですが、学校によっては1mからで良い課題もあります。
    第一案目は学校の指示通りのプランで良いと思います。

    基本はEPS開口は長辺の観音開きを想定して、長辺を通路に面して計画が良いと思います。

    EPS、PS等はあるかないかのチェックだけしかされてないと思います。
    正確に把握するには設備図が必要のため。

ビリケツくん へ返信する コメントをキャンセル


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください