総合資格学院の長期製図課題『模擬試験②』をちょっと悩んで解いてみた♪

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

総合資格学院の『製図模擬試験②』をいつも通り高速エスキスしてみました♪

敷地図が別紙だった為、思ったより読み取りに時間が必要でした(^^)/

ご参考になるかわかりませんが、少しでもお役に立てばと思います。

課題文を掲載する事は出来ませんので、総合資格学院生以外の受験生は申し訳ないです。

エスキスの雰囲気だけ感じてくれたらと思います。

また僕がエスキス中思った事を勝手に解説しているだけで、このプランが正しい保証もありませんし、総合資格学院の教え方・考え方等一切関係ありません事ご了承下さいませ。

僕がエスキス時間3040分で80点の図面を目指した結果こういうプランになったので皆様ご参考にして下さいというアドバイスです。

楽しく見て頂ければと思います。

100点の解答は担当の講師のプランを見せてもらって下さい。

きっと素敵なプランだと思います。 

模擬試験②のポイント!数字の意味を考える♪




あれ!?解答例をみてビックリしました。

どこかで見た事のあるようなプランだなぁ~と思っていたら前回の勉強会でやった課題に少し似ていました。

今度の東京の勉強会でまたお話したいと思います(^^)/ 

今回の課題は数字の意味を考えて計画すれば、上手く収まったのかも知れません。 

  • 管理事務室の事務スペースが4人分の意味は?
  • 交流ホールの天井高4m以上の意味は?
  • トレーニング・スタジオの天井高さ3.5m以上の意味は?

この数字にはちゃんと意味があります。

管理事務室の事務スペースが4人分

なぜ?5人~6人分ではなく4人分なのか?

それはこの課題の管理部門の要求面積を小さくまとめたいとの意思表示だからです。

課題を作成する時は基本的には利用者部門→管理部門という流れで課題を作成すると思います。

その為、特に1階の利用者部門が大きく、管理部門が小さくなる場合は事務室の面積を大きく計画すると、通路や管理用階段・EVEPSPS・職員用便所等計画するのに苦労します。

僕みたいにEPSPS・職員用便所等は適当で良いよ』と普通の課題作成者は思わないので()

その事を考えると管理事務室4人=1階に管理部門を大きく計画出来ない事がわかります。

僕は15㎡で計画する。総合資格は基本17㎡で計画する。

利用者部門を計画後、管理部門を調整して結局事務室の面積が35㎡以上取れなかったんだと思いますよ。

だから管理事務室が4人=28㎡なのだと僕は思いました。 

交流ホールの天井高4m以上は3階に配置してほしいとの課題作成者からのメッセージです。

理由は東京の勉強会でお教え致します。大阪の勉強会では説明しました。

ブログの読者様は機会があればブログに書きます。

テクニック的な事になるので惑わせる可能性が大なので。 

どうしても知りたい方はメール下さい(^_-)-☆

天井高さ3.5m以上の意味は階高を4.5mにしてね♪というメッセージですね。

僕が受験生だった頃は単一ダクト=階高4.5mと覚えておいて下さい。と言われていたのですが、最近は単一ダクトでも要求室の天井高さ下げて階高4mで良いみたいですね。 

以上の事を踏まえて課題を解いていきましょう。

この上記の事は個人的な考えなので、話半分でお願い致します。 

エスキス50分 80点プランです(*´з`)

 

外部条件の整理

最大床面積3000㎡以下 南側・西側公園 北側住宅・東側水辺 

建物地上3階 設備 なし 

駐車場 利用者2台 サービス1台 駐輪場20台  

ヘリアキ検討 X方向敷地54m Y方向敷地36

X方向は54m-42m=12m 西側6m 東側6m 

Y方向は36m-28m=8m 北側6m 南側2

建物の形状は基本通り42m×28m (X 7m×6スパン Y 7×4スパン)

42×28mの総3階建てで計画して、最大床面積に近づけるようにコマ数を削っていきます。

42×28m=1176×3階=3528

最大床面積3528㎡-3000㎡=528

49(7×7) 528÷4911コマ

42(6×7) 528÷4213コマ

最初は7m×7mで進めるので11コマ全体で削れば良いという意味です。 

外構・駐車場の検討

ヘリアキに余裕があるので今回は特に配慮した点はないです。

サービス用駐車場はいつも通り2面道路を有効活用する為第一案は東側道路に計画しました。 

ヒントの整理

  1. 交流ホール3(天井高さ4mの為)
  2. 管理部門(1)が小さい
  3. 多目的テラスは地上又は2階床レベル 

今回の模擬試験②はヒントが少なく最初のアプローチが難しかったと思います。

こんな場合は一つ一つ配置して色々と試して良いプランになるように計画するのみです。

その為機能図なんて書いていたら、時間オーバーでこの課題は解けないです。

手を動かさないとね♪ 

では、いつも通りヒントを頼りにエスキスをしていきます。

多目的テラス2階床レベルでも良いよ~と書いてあったので、多目的テラスを2階のプランで進めました。

その理由は地上に配置してほしい場合は、地上と書いています。

2階でも良いとの条件であれば2階に配置しても収まるという課題作成者からのメッセージです。

本当は1階北西側に計画しようと思ったのですが、駐車場と重なってしまって計画が困難だと思ったのもあるんですけどね()

体育室は第一案は1階に計画する事にしました。

理由は3階に交流ホールを計画する事が決定しましたので、なるべく部門をまとめたいと思ったからです。

2階に計画すると3階に大きな穴が空きます。 

面積チェック

10コマ

213コマ=体育室8コマ・吹抜け1コマ・テラス4コマ

34コマ=テラス4コマ

合計17コマ 

この時点ですでにマイナス6コマです。

後でスパン調整又はスパンを増やす事を意識して先に進みます。 

1階の要求室の計画

管理部門はいつもの緩い感じでいきます。

東側から管理用階段・EV→事務室→風除室→利用者用階段で計画します。

その次にいつも通り面積の大きな要求室から計画していきます。

スポーツ部門で大きな要求室は体育室ですね。

管理動線を繋ぐ必要性がないので、西側に計画します。

他の要求室も1階に計画しようと試みますが、サブアプローチを西側or南側から計画しないといけない為、コマ数が足りません。

この時点で最大床面積を大きく下回っている事がわかっていますので、コマ数を増やす事を前提に進めます。(いける所まで計画する)

セミナールームのみ1階に計画出来ませんでしたので、2階に計画します。

この時管理用階段・EVは移動しました。利用者用が優先です。

2層にする場合は階段は必要ないのかなぁ(@_@)と思いつつ先に進みます。

これは次回師匠に会った時に聞いておきます。

異種用途?建物の管理者が一緒の場合は階段必要ないのかな? 

2階の要求室の計画

1室だけの為にEVを計画する事はプランが破綻していると思います()

それでも続けていきます♪

2階はテラスが4コマと体育室上部があり、他の要求室を配置出来る場所が限られています。

テラスと情報スペースは一体的利用との事ですので、東側に計画します。

後は吹抜けとW/Cを計画して3階の計画をやります。 

3階の要求室の計画

交流ホールはサービス用駐車場からの動線を確保しなくて良いの、管理用階段と離して計画します。

後は南側に要求室を並べて、最後に吹抜け、W/Cを計画します。

この時に教室は2室分割との要求があります。

この場合は9mを使って2mの廊下を作り出します。 

完成しました♪

完成・・・更衣室等が全く計画出来ませんでした(´・ω・`) 

面積チェック

1階 42m×28m=1176

2階 42m×28m=1176㎡-体育室392㎡-吹抜け70㎡-テラス196㎡=518

3階 42m×28m=1176㎡-テラス上部196㎡-吹抜け70㎡=910

合計2604㎡-3000㎡=-396 

プラン修正開始!! 

最大床面積まで396㎡足りません。

2階に計画したセミナー室は1コマ足りませんでした。

その為今回はX方向7m×7スパン49mで計画していきます。

ヘリアキは東側に3m西側に2m確保します。

最悪どこかのスパンを6mに変更すれば大丈夫です。

1階増加分49㎡×4コマ=196㎡×3階=588㎡-396㎡=192㎡オーバーです。

4コマ分スパン調整するのか、屋上庭園等任意に計画して削っていきます。 

先ほど計画したプランをベースにエスキスをやり直します。

1階の要求室の再計画

1コマ増えた事でセミナー室を1階に計画出来ました。

また管理部門も更衣室等を計画出来ました♪

後は23階のホール中央に吹抜けがある形状が気になりましたので、吹抜けの中に階段を計画し、利用者用EVを離して計画しました。

本当は近接させたいのですが、階高4.5mで計画したので、階段の段数が3段?4段増える事を考慮してゆとりある広さを確保しました。 

2階の要求室の再計画

テラスの位置は変えずに情報スペースを整形な形状で計画し、空いているスペースに3階から研修室、工作室を下ろしました。

特に理由はありません。 

3階の要求室の再計画

交流ホールを南側に移動します。

理由は利用者用EVを動かした為、十分な広さの客だまりスペースの確保が難しいと判断したからです。

次に交流ホールの北側に音楽室・料理室を計画しました。

後は教室だけになりました。

南側に計画するとホールが2スパン(14m)の広さになりますので、屋上庭園を任意に計画しました。

後はW/Cと講師控室を計画しても、まだ空いているスペースがあります。

その為談話スペース等任意に計画しました。 

屋上庭園を計画する事で192㎡オーバーしていた分が+4㎡となりました。

合計3000㎡-4㎡=2996 

最大床面積に近づけて良かったです♪

本当に完成しました♪ 

まとめ

総合資格学院製図模擬試験②はヒントが少なく、いつもよりも難しく感じました。

体育室を2階に計画する事を選んだ受験生の皆様はエスキスをまとめるのに苦労したのではないでしょうか?

大変良い課題だったと思います(^_^)

明日は模試復習課題のエスキスをUPしたいと思います。睡魔に勝てたらね(*´з`) 

あ!吹抜け内の階段の面積って引いて良かったかなぁ?

記憶が曖昧なんですが、僕が受験生だった頃(2階建て)面積調整で吹抜けの中に階段を計画(この形)した時は、1階の階段の面積を抜いていた記憶があるんですけど、床面積から抜いて良かったですかね?どうでしょうか?

床面積を抜ける条件があったのかなぁ~手すりだけで周りを・・・忘れちゃった(*´з`)

これも先生(師匠)に会ったら聞いておきます。

今回は階段の吹抜け面積は抜いていないです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください