レンタブル比は重要!?8月に勉強する必要ある?9月からで良いでしょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

8月の勉強会で受験生から一番多かった質問が『レンタブル比を凄く大手資格学校で言われます』でした。

確かに試験を難しくする上で、事務所の面積を指定せずレンタブル比から逆算させる事は考えられます。

しかし、応用の知識は9月からで十分間に合うのではないのか?と思っています。

他にも機械式駐車場も9月からで良いんじゃないのか?と思いました。

なぜなら?

8月はエスキスの基礎知識を学べば良いんじゃない?




過年度生は、去年学んだ知識があるため、そこまで戸惑っていませんでしたが、初年度生はいきなり色んな事を言われて頭パンク寸前になっている人が多数いました。

※勉強会参加者じゃなく、ドロップアウト寸前です!と相談が今年はもうすでに10件位来ています。

個人的には8月は基礎知識、9月は応用知識と考えて指導すれば、初年度生もついていけるのに?と思っています。

近年学ぶ事が多過ぎて、大手資格学校の初年度生に対する扱いが雑になっているように感じます。

レンタブル比を上げる方法は形状を崩す&スパン割で対応!?

大手資格学校の課題を見るとレンタブル比を上げる目的で建物の形状を崩しているプランを多く見かけます。

確かに形状を崩すと、レンタブル比を上げる事が出来るのですが、全体のバランスが悪くなっているように感じます。

8月はレンタブル比を気にせず、とにかく整形な形状(基礎的な考え)を優先する方が重要だと思っています。

レンタブル比を上げる方法2点

9月からで十分間に合うと思うけどご要望が多いので少し解説

  1. 形状を削る
  2. スパンを調整する

個人的には下記のように8月は整形な形状でプランを作成する癖をつけてほしいと思います。

特に今の内に形状を崩す事を覚えると、9月から低層階の課題に移行した時に、安易に形状を崩してプランが破綻する可能性があります。

レンタブル比を上げる参考例どうでしょうか?美しくないですよね。

応用パターン的に覚えているのは良いと思いますが、これを本試験でやって良いのか?は難しい所です。

そのため、8月はなるべく整形な形状でプランを考えた方が良いと僕は思います。

一応課題の条件を満たしてやるか!位の気持ちで。

まとめ

大手資格学校に通学している受験生は、8月中は講師の言う事、話半分で聞いていた方が良いです。

だって、9月になったら全く違う事を言い出す可能性があるから。

これは毎年恒例行事なので驚く事はないです。

また何か苦手な事があれば、自分でまとめて整理すると非常にすっきりします。

管理部門が苦手であれば、管理部門のパターンをドリル化すれば良いです。

そういう感じで苦手な事(課題)を集中して潰す事でエスキスが早くなります。

受験生の皆様頑張って!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

高速エスキス基礎テキストを購入する

一級建築士製図テキスト『高速エスキス基礎編』です。

一人でも多くの受験生のお力になればと思います。

受験生の皆様の合格をお祈りしています!!

一級建築士製図試験(低層階型)に特化したテキストはこちらをクリックして下さい。


テキスト&練習問題販売

SNSでもご購読できます。

コメントを残す


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください