総合資格学院のオリ10模試2を解いてみた!ポイントは高低差を攻略する。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

難しいですよね!

この一言で。全て完結ですね。

高低差は平成29年度のリゾートホテルで沢山やった記憶があります。

あ!プールの年もかな。

スロープは2級建築士では定番ですね。

  • 屋内に設ける場合は勾配1/12以下
  • 屋外に設ける場合は勾配1/15以下

必死のパッチで追い込み頑張って下さい! 

※著作権の関係で課題文を掲載する事は出来ませんし、細かい説明は出来ません。

総合資格生以外の受験生は申し訳ないです。

エスキスの雰囲気だけ感じてくれたらと思います。

また僕がエスキス中思った事を勝手に解説しているだけで、このプランが正しい保証もありませんし、学校の教え方・考え方等一切関係ありません事ご了承下さいませ。

僕がエスキス時間3040分で80点の図面を目指した結果こういうプランになったので皆様ご参考にして下さいというアドバイスです。

楽しく見て頂ければと思います。

100点の解答は担当の講師にプランを見せてもらって下さい。

きっと素敵なプランだと思います。 

あれ?ヘリアキが10m以上余ったんですけど・・・なぜ?




普通に解いたら、ヘリアキが10m以上余ったので、どこか間違っているんでしょうね。

発見できず。申し訳ないです。 

駐車場の計画

この課題は特になし

サービス用駐車場は東西の条件を比べて、東側の方が条件が悪いため(2階と3)、第1案目は北東側に計画します。

そのため、管理部門は東側にまとめます。 

基準階の計画 


条件の良い、南側と北側に居室を計画します。

短辺方向のため、全て計画出来ないため、居室と食堂の面積、コマ数を考慮して計画します。

通用口→管理者用階段EV→厨房→食堂と動線を確保します。

全体的に40㎡の倍数が多い為、最初はY方向6m×5スパンで進めます。 

基準階型のテキストに記載してあるように、23パターン位考えます。

慣れてくれば、1パターンで進めて後で修正でも良いと思います。

3→1→2階をぐるぐる回すスピードを早める。

1回目で完璧なプランを作る事をしない。

要求室の倍数と部屋数を参考に決めます。

基準階の計画は、これが正解!というのは無くて、ある程度パターンを覚えるしかないと思います。

課題作成者もまず、基準階を組んでから1階、2階とプランを組んでいきます。

そのため、解く側も同じ手順を辿った方が良いと思います。 

低層階の計画


1階の計画

備蓄倉庫と交流室は南側に面する指定があるため、従います。

備蓄倉庫はサービス用駐車場からの動線に配慮、交流室は考慮しない。

そのため、それぞれ条件通りに南東側、南西側に計画します。

大きな面積の要求室を計画出来たら、先に進みます。

風除室の計画は、短辺方向入りの場合は、駐車場(車寄せ)を考慮すると、入り口(切り開き)から離した位置の方が計画しやすいため、出来れば駐車場の出入口(切り開きから)離した位置が良いと思います。

この図では東側から3コマ目。 

2階の計画

要求室の大きなデイルームを景観の良い南側にまとめて(厨房も含む)、景観に配慮する必要がない浴室を北側に計画します。

空いているスペースに、相談か教室を計画します。

吹抜けを考慮すると利用者用階段は北西側が良さそうです。

エントランスホールを見ながら吹抜けを計画します。 

3階の計画

特に大きな変更はなし 

面積チェック

ええええ!!面積が下限値を下回ってしまいます。

ここで慌てずに!

ヘリアキがある+面積の余裕があるという事はスパン調整が可能という事です。

では続きです。 

全体の計画


1階の細かい要求室を計画します。

南側に風除室がいるのか?不明だったため、念のために店舗を南側に、ラウンジを吹抜けに面して計画します。

結局、南側の風除室は必要なかったので、ラウンジと店舗を入れ替えるのが正解なのかも知れません。

スロープで高低差を処理します。

最後に管理部門の空いているスペースに適宜要求室を配置します。 

2階、3階は特になし

最後に気になる点(面積不足)があるスパンを6m→7mに変更して完了!

これはご自由に。

結果的に、ヘリアキがかなり余ったため。

学校では駄目!と言われると思います。

参考にならず申し訳ないです。 

あ!受水槽はどこ行った?

特に指定がなかったので、ヘリアキで処理しました。

設計条件で指定されていないので、記述で急に出題されたので、ビックリしました。

基本は、設計条件の読み落としを防げば、要求図書は見なくても条件違反はないはずなんですけどね。 

まとめ

現役の受験生は本当に凄いと思います。

僕が受験生している時の1.5倍は勉強していると思います。

採光、道路斜線、高低差、円滑化誘導基準、ピロティ駐車場、延焼の恐れが等覚える事があり過ぎて、本当に心から皆様の頑張りを尊敬します。

新試験になって、一度も上記の事が出題された事ないので、今年出題されるかわかりませんが、去年あたりから試験の傾向が変わってきましたね。

プランよりも、読み取り、見直し時間を確保出来た受験生が有利なんでしょうね。

本当はもっとエスキス(プランニング)を楽しんでほしいなぁ~と思います。

多分、みんな楽しむ余裕ないだろうけど。

同じ一級建築士製図試験とは思えない。

後、9日間最後まだ頑張って下さい!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

高速エスキス基礎テキストを購入する

一級建築士製図テキスト『高速エスキス基礎編』です。

一人でも多くの受験生のお力になればと思います。

受験生の皆様の合格をお祈りしています!!

一級建築士製図試験(低層階型)に特化したテキストはこちらをクリックして下さい。


テキスト&練習問題販売

SNSでもご購読できます。

コメントを残す


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください