総合資格模試1の補足。こっそとUP続き

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

課題は解いているのですが、解説をブログに載せられていません。

本当に申し訳ないです。

来年から、課題は解くのでブログに解説を載せてくれる人募集しようかなぁ。

課題解くのに40分。

ブログに載せるのに必要な時間・・・3時間。 

※著作権の関係で課題文を掲載する事は出来ませんので、総合資格学院生以外の受験生は申し訳ないです。

エスキスの雰囲気だけ感じてくれたらと思います。

また僕がエスキス中思った事を勝手に解説しているだけで、このプランが正しい保証もありませんし、総合資格の教え方・考え方等一切関係ありません事ご了承下さいませ。

僕がエスキス時間3040分で80点の図面を目指した結果こういうプランになったので皆様ご参考にして下さいというアドバイスです。

楽しく見て頂ければと思います。

100点の解答は担当の講師にプランを見せてもらって下さい。

きっと素敵なプランだと思います。

方位が振れている=日照に配慮!!じゃないのかな?




課題作成者しか課題の意図はわかりませんが、方位が振れている課題は大抵、日照に配慮して欲しい解答例になっていると思います。

過去問で言えば、平成18年度に出題されています。

基準階が綺麗なL型になっていました。

方位が振れている場合は、下の図を参照してください。

出来れば、緑の場所に階段・EVを配置しない方が良いかも知れません。

逆にいえば、日照に配慮したい要求室は積極的に緑の場所に配置する方が良いと思います。 

『第1案目はシンプルに考える』が基本です。  

この課題の3つのポイント

  1. 日照に配慮
  2. ギャラリーは日照に配慮する必要がない
  3. 面積の上限が約4000

床面積が上限まで余裕がある場合

その場合もベースは42m×28m=1176㎡×3階=3528㎡でスタートすれば良いと思います。

今回はヘリアキに余裕があるため、X方向48(8m×6スパン)×30(6m×5スパン)4320㎡-庭園8コマ=OKという事を頭に入れて、足りなければ、スパンを増やしたり、変則スパンを使用したり出来る事を考慮して進めます。 

エスキスの流れはこんな感じ(^^)

階の振り分けチェック

面積の上限に余裕があるため、面積が削れる屋上庭園は3階に計画します。

屋外広場は円7m以上のため、ヘリアキ対応が出来ないため、建物を削ります。

本当は3コマ削りたいのですが、メインアプローチ側に計画するため、ヘリアキに余裕があるため、2コマに留めます。

本当は3コマがポイントです。

  • 面積を削りたい場合は、3コマ。
  • 削りたくない場合は、2コマ→1コマと考えて下さい。

※今回は円の関係。

広場は日照に配慮するため、左側に計画します。

管理が右上指定のため。

管理動線に配慮する必要がない=管理部門から離す。 

管理部門の計画

管理部門は右上に指定があるため、条件に従います。

方位が振れている場合は、極力管理者用階段・EV、利用者用階段・EVは日照の条件が良い場所に計画しない方が良いかも知れません。

管理部門に大きな要求室がないため、ザックリ6コマ位確保して、先に進みます。 

1階の計画

屋外広場との動線に配慮する必要がある、アトリエ等を左側にまとめます。

条件に従いBを広場と一体的に利用します。

※深く考えない。大きな部屋は四隅から。 

後は、適当に四隅に番号でも、98でも良いので印をつけて先に進みます。 

特に階指定がない場合は、仮置きせずに、先に先に進みます。 

2階の計画

特に階指定がない場合は、仮置きせずに、番号や98を印して先に進みます。

吹抜けが2コマ以上のため、計画出来そうな位置に仮置きします。

吹抜けは、70㎡位を超えると先に計画した方が良さそうです。

※仮置きは危険だよ。 

3階の計画

庭園を3階に計画していく事は、階の振り分けで決めた為、条件の良い場所に計画します。

課題文の中に庭園のキーワードが出ていた為、最重要と考えました。

最重要=一番良い場所を確保。

レストランは庭園への出入口を設ける。

管理用階段・EVからの動線に配慮+庭園への出入口を設ける。

条件に合う場所に計画します。

後は、空いているスペースに番号や98の印をつけます。 

1階、2階、3階を再考

面積は上限まで余裕がある。

管理用階段・EVは厨房の兼ね合いのため、中央部に移動。利用者用階段・EVは日照に配慮するため、上側に移動する。

この事をベースにプランを変更していきます。 

1階の変更点

階段を上側に移動したため、2コマ位のスペースが1コマ増えた。

1階に計画出来そうな、要求室は、情報・コンセ・ラウンジ位かな?と考える。

個人的にはギャB1階に計画しても良いのではと思います。

アトリエで制作した作品をギャBで展示する為、一体的に利用できるためです。

※学校のルールではグルーピング・・・面倒だね。

それを言うなら、最初から部門適宜にしなければ良いのにね。 

2階の変更点

2階の計画のポイントは、大空間を右に計画すると、日照に配慮出来る部屋が少なくなるため、大きな部屋は、左側小さな部屋は右側にまとめました。

※ギャラリーを2階に計画しない理由は、左側の6コマでは収める事は、厳しい。

右側であれば、日照配慮しなくても良い、むしろしない方が良いからです。

ちょっとした事ですが、部門がないという事は、自分で理由付けしても良いため、難易度的には簡単だと思います。

適宜=適当で良いため。ストーリ性を考える。

吹抜けは2コマ以上のため中央部に確保します。 

3階の変更点

特にないため、空いているスペースにギャラリーを計画します。

この時に必要な力がプランニング能力になります。

ドリルをひたすらやっている受験生は上手く収められたのではないでしょうか?

辺長比等求められていない場合は、13でも良いと思います。

ギャラリーという要素を考慮すると。

要求室によって考え方が違う為気を付けて下さい。 

1階、2階、3階を最終検討

1階は、ラ、コンを計画しましたが、これが情でも大丈夫だと思います。

後は記述で整合性が取れていたら良いと思います。

昔と違って新試験は自由度が高いですからね。

しっかりとなぜ?ここに計画したのか?が説明出来れば良いと思います。

記述で表現できない場合は、補足を書いておけば良いと思います。 

2階は、全室日照に配慮出来るようにするため、右側に向けて計画します。

面積が足りない場合は、上側、下側の80A80Dを伸ばして98に変更します。 

3階は、空いているスペースにW/Cを計画して完成です。 

まとめ

特に面積が足りないコマがないため、スパン調整せずにこれで終了致します。

増やしても良いし、増やさなくても良いと思います。好きにして下さい。 

あくまでもベースは3528㎡スタートです。

ヘリアキがない、建蔽がオーバーしている。等があれば 前回のブログで説明した考え方で良いと思います。

  • 960㎡   40m×24m=960㎡
    X方向8m×5スパン Y方向 6m×4スパン
  • 1008㎡ 42m×24m=1008
    X方向7m×6スパン Y方向6m×4スパン
  • 1120㎡ 40m×28m=1120㎡。
    X方向8m×5スパン Y方向7m×4スパン
    X方向7m×4スパン+6m×2スパン Y方向7m×4スパン
  • 1260㎡ 42m×30m=1200㎡。
    X方向7m×6スパン Y方向6m×5スパン

※40㎡の倍数が多い時は6m×7mをベースに考える。
※50㎡の倍数が多い時は、8m×6m or 7m×7mをベースに考える。
※8m×8mや6m×6mは極力考えない。負けた感半端ない!!

※基本はX方向7m×6スパン Y方向7m×4スパン 1176㎡で考える。

まとめ

エスキスは、余り悩まず大きな要求室を外壁面に計画すれば、自ずとプランがまとまってくると思います。

詳しい手順を載せる事は出来ませんが、ご興味があれば、僕の課題をみて頂ければ嬉しいです。

詳しい手順を載せています。無料課題はこちらから。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

高速エスキス基礎テキストを購入する

一級建築士製図テキスト『高速エスキス基礎編』です。

一人でも多くの受験生のお力になればと思います。

受験生の皆様の合格をお祈りしています!!

一級建築士製図試験(低層階型)に特化したテキストはこちらをクリックして下さい。


テキスト&練習問題販売

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. 岩田 より:

    大変なことが。テキストが既にヤフオクに出品されてます。
    即決12000円。
    たいへん嘆かわしいことです。

  2. ビリケツくん より:

    おお!別に原本は大丈夫ですよ(笑)
    コピーされると問題ですが(T_T)

    見つけるの早いですねぇ~(笑)

    出来れば、5回は最低やってほしかったですね。

  3. 酒井 より:

    メルカリには課題が…

  4. ビリケツくん より:

    有名税ですね(´・ω・`)

  5. みきちゃん より:

    ビリケツくんこんばんわ。
    S資格模試1解説の中で次のコメントがありますが、→本当は3コマ削りたいのですが、メインアプローチ側に計画するため、ヘリアキに余裕があるため、2コマに留めます。本当は3コマがポイントです。面積を削りたい場合は、3コマ。
    削りたくない場合は、2コマ→1コマと考えて下さい。とありますが、本当は3コマの意味がいまいちわからないのですが、もう少し教えていただけないでしょうか。

  6. ビリケツくん より:

    150㎡前後だから。3コマ 削ると考える。

    しかし、メインアプローチ側なので、ヘリアキに余裕がある。
    さらに、最大床面積まで、余裕がある。

    そのため、削るコマ数を2コマに抑える。1コマでも良いが一体的利用するため、
    2面面しておいた方が良いのかな?と考える。

    1. みきちゃん より:

      なるほどです。ありがとうございます。

  7. より:

    ビリケツさんこんばんは。

    悩める受験生です。
    S学院のオリジナル9が難しすぎて一日中エスキスしてもまとまりません。

    解き方や考え方をご教示頂けると幸いです。
    是非お願い致します。

  8. ビリケツくん より:

    ちょっと、そこまではいけないと思います。
    順番待ち状態です(T_T)。
    もし仮に難しいのなら、やらなくて良いと思いますよ。
    学校の解説を聞いて、おお。なるほどっと思えない課題は、本試験ぽく無いと思います。

    僕も解けるかわかりませんが、時間があれば、やってみます。

    PS 担当の講師は解いてくれなかったですか?それ位難しいのかな・・・

  9. Tama より:

    ビリケツ先生
    お世話になっております。
    ①みきちゃん様のご質問に対するご回答の内容につきましてお伺いいたします。
    「メインアプローチ側なので、ヘリアキに余裕がある。」とのことですが、このヘリアキは敷地の短辺方向のヘリアキのことであると考えてよろしいでしょうか?
    ②最後の「まとめ」におきまして「~等があれば前回のブログで説明した考え方~」とのことですが、何日付けのブログで説明なさっているのか教えていただけませんでしょうか?
    よろしくお願いいたします。

  10. ビリケツくん より:

    Y方向のヘリアキの事ですね。メインアプローチ側は駐車場等があれば、ヘリアキが広くなると思います。逆に対面は2mが最小のため。

    まとめは、ご希望の・・・第2弾 総合とTACの模試・・・こそっとUPのTACの課題を見て頂ければと思います。すみません。詳しく説明はしてないですね。

    1. Tama より:

      ビリケツ先生
      お世話になっております。
      お礼を申し上げるのが遅くなり、失礼しました。
      この度は質問にご回答いただき、ありがとうございました。
      今後ともよろしくお願いいたします。

  11. Tama より:

    ビリケツ先生
    遅い時間に度々失礼します。
    先生のエスキスでの2つの直通階段の計画位置などにつきましてお伺いします。
    利用者用階段と管理用階段が隣り合っている計画ですが、重複距離の関係についての先生のお考えをお伺いします。
    (例えば 屋外階段を利用者部門と管理部門の各々に設置するということでしょうか?)
    よろしくお願いいたします。

  12. ビリケツくん より:

    重複距離ですか?
    四分割して階段が同じエリアになければ良いと思います。
    特に、屋外階段は必要ないと思います。

    学校の解答例では、出題されていないかも知れませんが、基準階型は
    階段を中央にまとめる事が結構あるので、気にしなくて良いと思います。
    四分割だけ守っていたら、普通は重複アウトにならないと思います。

  13. ビリケツくん より:

    Tamaさん
    こちらこそ有難うございます。

ビリケツくん へ返信する コメントをキャンセル


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください