総合資格学院達成模擬試験でエスキスが上手く出来なかった受験生へアドバイス

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

総合資格学院長期製図講座に通っている受験生の皆様!

本日の模擬試験お疲れ様でした。

こちらのブログを見ている受験生は納得のいくエスキスが出来なかったかも知れませんね。

この悔しい気持ちを忘れないで明日からまた気持ちを切り替えて勉強頑張って下さい。

本日は少しだけエスキスの考え方(アドバイス)をお伝え出来たらと思います。

活字なのでどこまで皆様に伝わるのかわかりませんが、ご不明点ございましたらお気軽にご連絡下さい。

もっと詳しく聞きたい受験生は福岡まで来るか、勉強会に参加して下さい♪

後は師匠の製図塾に通って下さい♪ 

基礎の基礎が一番大事です♪ 




未完成で終わった受験生・後一歩で完成だった受験生・課題文を読み間違えて残念な結果に終わった受験生色々いると思います。

まずは担当の講師と良く話し合ってこれからの勉強内容に反映してほしいと思います。 

今度の勉強会に参加される受験生はお会いした時に色々と質問して頂ければその時にお答え致しますのでご質問内容をまとめて来て下さいね。 

本日はエスキスをやる上で基礎的な内容を説明致しますので、復習に役立てて下さい。

※今回の模擬1はまだ解いていませんので、この内容はリンクしていないかも知れません。 

1 課題文は情報の宝庫!情報整理の大切さ

課題文にはエスキスをやる上で沢山の情報が埋もれています。

それを正しく掘り起こす事が出来れば非常に簡単にエスキスが完成致します。

まず見てほしい箇所は敷地図・最大床面積・その他の施設等(屋外広場)・駐車場の台数(サービス含む)・設備計画です。

例えば敷地図を見るだけでも色んな情報が溢れています。

東西南北どの場所が優先順位が高いのか?

2面道路(交差点)であれば駐車場の計画をどうするのか?

また設備計画でキュービクルは屋内?屋外?受水槽は?単一ダクト?等課題文に隠れています。

慣れてくると課題文を読みながら配置の計画がざっくり決まってきます。

仮に受水槽・屋内キュービクル指定であれば管理は最低6コマ位(管理コア・事務室等含め)必要だなぁ。

もし水道直結・屋外キュービクル指定であれば、管理ゾーンは少なくて大丈夫そうだ。とかエスキスする前から形が見えてきます。

さらに最大床面積が2300㎡以下の条件でプレイルームが要求されていれば2階の方が収まりが良いかも知れない。と思えるかもしれません。

補足 42m×28m×2層=2352㎡ その為プレイルーム等を1階に計画すると2階に4コマ大きな穴が空くので最大床面積から遠ざかる。

2階に計画すれば吹抜け1コマで最大面積に近づく。

課題文の読み間違えは一発ランク4になる可能性が高いので20分かけて最低2回は読んでほしいです。 

2 ヘリアキ検討

ヘリアキ検討は簡単そうに見えますが、意外と奥が深いので気を付けて下さい。

総合資格学院でも日建学院・TACどこの資格学校でも基本の建物の形状はX方向42m×Y方向28で最初計画していくと思います。

仮に敷地X方向50m Y方向35mとします。

  • X方向50m-42m 余り8
  • Y方向35m-28m 余り7

X方向は2面道路でサービス用駐車場を確保する場合は最低3m必要です。

その事を忘れないで下さい。

計画しない場合は東側4m西側4mとしておけば良いと思います。

ヘリアキは最低2mあれば大丈夫なので、スパン調整する場合であればX方向は4m最大で調整出来ます。 

Y方向はメイン道路側は最低5mのヘリアキを確保した方が良いと思います。

4mでは駄目なのか?と言われそうですが、総合資格学院でメイン道路側4m以下の課題(解答例)が出題される事は稀だと思います。

日建学院・TACはわかりません。

僕が解いた事のある課題で4mあったかなぁ?と思い出せないレベルです。

本試験だと解答例2つの内1つは34mのヘリアキの課題もありますが、もう1つは当然5m以上です。

以上の事を踏まえてメイン道路側のヘリアキは5m以上と想定していた方が迷わず良いと思います。

対面のヘリアキは基本2mで良いと思います。

仮に北側がメイン道路だとヘリアキ5mその為南側のヘリアキは2mとなります。 

ここでポイントY方向37の時は気を付けて下さい。

6m×5スパンが出題される傾向が強いです。

ヘリアキ5m+2m建物30(6m×5スパン)僕が受験生だった頃は37mを見ると。

おお~ついに6m×5スパン来たかぁ~って思っていましたけど()

下記のように例外もありますが()

でもパターンって限られているので、課題発表まで分析してみて下さい。全部覚えたら楽ですよ。 

3 基本の形はX42m×Y28m X方向7m×6スパン Y方向7m×4スパン

エスキスしていく上で基本となる建物の形はX方向42m×Y方向28です。

そして7mの柱割りで基本にエスキスしていきます。

この考え方はすべての資格学校に共通するのではないでしょうか?

最初は7m×7mでスタートしましょう♪ 

4 その他の施設等(屋外広場)の検討

屋外広場等の面積・設置階違反は即ランク4になりますので気を付けて下さいね。

また庇等を含んで良いのか?駄目なのか?

しっかりと課題文を読むように気を付けて下さい。

基本的には整形な形状で考えて下さい。

なぜ?整形な形状で考えるのか?それは課題文を作成する人の気持ちになって考えればわかります。

課題文作成は先に解答例を作って、それを課題文に復元する流れが一般的だと思います。という事は解答例を先に作るのに整形じゃない広場って誰が計画しますか?

課題文作成者は素人ではありません。

その事を踏まえてエスキスするとシンプルにまとまると思います。

課題作成者の気持ちになって考えるって意外と大切ですよ。

200㎡の屋外広場を計画する場合は基本的には長方形か正方形で考えます。

右のL型みたいな形状は第1案では考えない方が良いと思います。

X方向が6m×7スパンで計画した時は最後のスパン調整で77mで整形に計画出来るイメージでエスキスを進めます。

2階に200㎡の屋外広場を計画との指定があれば7m×7mか6m+7mの変則スパン割りでエスキスやれば大抵上手くまとまると思います。 

4 管理部門を考える

管理部門はサービス用駐車場の位置によって考えます。

2面道路で駐車場が利用者2台サービス用1台であれば、第1案は2面道路を有効活用致します。

決定ではないので間違えないようにして下さい。

仮に利用者が1台サービス用駐車場1台の場合はメイン道路側にまとめるかな。第1案目はね♪

後はそれが決まったら内部の管理部門を大きく決めていきます。

端から管理用階段・EV→事務室→風除室→利用者用階段とまとめて計画していきます。

決定ではなく一時的に置いているだけです。

1案目は風除室を中央部のどちらかに配置します。

そして管理用階段と利用者用階段は2方向避難を意識して決定します。

吹抜け要求があれば、風除室の上に適当に配置して先に進めば良いと思います。

後で移動すれば良いだけの事です。

後は設備関係等を考慮して管理部門の大きさを決めます。

管理部門が大きければ風除室の場所を一コマ動かして調整しても良いかと思います。

PSDSEPS?う~ん。どうでも良いんじゃないですか?

この試験は一級建築士試験であって設備士試験ではありません。

全体の計画が出来上がった後に空いているスペースに適当に計画したら良いのではないでしょうか?

まずは、全体の計画を優先させて下さい。 

息抜きブレイクタイム♪

管理部門まで来ましたけど、どうですか?理解出来ていますか?

ここまでは何も考えずに進むだけです。課題文の読み取りが終わって5分で管理部門まで終わらせてほしいと思います。

最初は戸惑うかも知れませんが、慣れれば簡単です。

高速エスキスの第一歩を踏み出して下さい。 

5 要求室の計画は大きな部屋から隅に計画する

大きな要求室を配置するポイントですが、まずは管理動線を繋ぐ必要があるのか?ないのか?これは結構重要なヒントになります。

器具庫等の条件がサービス用駐車場からの動線配慮とあれば、必然的に管理ゾーンに近い場所に配置する事になります。

基本的に要求室の配置計画は大きな要求室は外壁面(窓際)から計画していきます。

イメージ的には大きな整形な形状を段々と小さな整形な形状に変化させていく感じです。

2階の形状を意識して1階の配置計画を考えるとエスキスが楽になります。

その為なるべく歪な形状にならないように配慮しながら計画していきます。

下の形状の方が整形で良いと思いませんか?上の形状も駄目ではないけど、ちょっと歪かなぁ~と個人的には思います。

こういう感じで2階の形状を意識しながらエスキス出来るとプランがシンプルにまとまると思います。(^^)/

※このやり方は総合資格学院課題&本試験には通じますが、日建学院とTACの課題には通じない可能性があります。

その理由は総合資格学院ではホールは大きい方が良しとされていますが、日建学院・TACではホールは小さいのが良しとされているからです。

総合資格学院の課題は基本的に外壁面に要求室を綺麗に配置すればホールが綺麗な形状で最後に現れる事が多いです。 

6 小さな要求室の計画は自分の得意な形で計画して下さい。

便所や50㎡以下の要求室は自分の得意な形を何個かストックしておいて平米数・形状で使い分けて下さい。

間違っても小さな要求室から計画しないで下さいね。

後から200㎡以上の要求室を計画する事は不可能に近いです。

エスキスの基本は大きな要求室から計画する事です。

忘れないで下さいね♪ 

まとめ

本当はもっと伝えたい事があるのですが、全て活字でお伝えする事は難しいので、詳しくは次回のブログを見て下さい。

総合資格学院の長期課題プランニング34を解いたのでご参考にして頂ければと思います。

時間があれば達成度模擬課題も解いて解説します。

課題文をブログに載せる事は出来ないので、総合資格学院生以外は雰囲気だけでも感じて頂けたらと思います。

少しでも受験生のお役に立てれば嬉しく思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください