受験生必見!!8月までの大手資格学校の傾向を分析してみた!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

8月も終わり、9月になりましたね。

福岡は、雨続きで毎日が憂鬱です。

令和元年一級建築士製図試験本番まで後39日。そろそろエンジン全開で行きましょう!

今年は、各大手資格学校の方針が違う為、通っている資格学校によっては、戸惑っている受験生がいるかも知れません。

現在解き終わった課題

  • 総合資格学院 オリジナル3まで
  • 日建学院 模試1
  • TAC 課題3まで 
  • 全日本建築士会 これから。 

今年の構図!総合資格学院&日建学院 VS TAC !!




今年は、総合資格学院と日建学院の課題の傾向が似ている気がします。

両学院とも本番はコミュニティセンター寄りの美術館の分館の課題を予想しているのかも知れません。

TACは美術館寄りなので今年はちょっと珍しいパターンです。

例年は日建学院とTACの課題が似ています。 

総合資格学院(短期講座)

今年もシンプルな課題が多くて、凄く良いと思います。

生徒の理解度は、担当講師のエスキス力に左右されるかも知れませんが、初年度生が学ぶべき基礎力を上手く課題に織り込んでいると思います。

過年度生には少し簡単に感じるかも知れませんが、凄く良い課題だと思います。

オリジナル3は少し難しく感じるかも知れませんが、基礎力がある受験生だったら、シンプルに考えれば、上手く収められると思います。

去年もそうですが、前半戦の課題は、基礎力UPにお勧めの課題なので、何度も復習する価値があると思います。

オリジナル3までの課題で、エスキスが2時間位必要な受験生はまだ基礎力が、合格圏に足りていない可能性がありますので、引き続き復習を頑張って下さい。

後半戦はどうなるかわかりませんが、基本は7m×7mで考える事を忘れないで(^^)/

日建学院

今年の課題は凄く良い!!シンプルな課題が多くて、基礎力UPにお勧めの課題が多いです。

模試1も基本に忠実にエスキスすれば、綺麗にプランをまとめられたと思います。

勉強会に参加してくれる受験生のプランを8枚位見ましたが、みんな綺麗にまとめて凄く良かったです。

細かい部屋の配置が後一歩の受験生もいましたが、エスキスを解くのが楽しいと言っていたので、良かったです。

勾配屋根等は、ちょっと早いのでは?と思いますが、凄く凄く!今年は課題が良いと思います。 

総合資格学院生と日建学院にアドバイス

現在はコミュニティセンター寄りの課題が多いと思います。

後半の課題で美術館寄りの課題が出題されるのか、わかりませんが、個人的には、美術館寄りの課題が出題されても良いように、平成22年度の本試験の解答例(特に管理部門)をみて勉強して頂ければ嬉しく思います。

1階荷解き室→収蔵庫が1階のパターンと2階のパターン。

どういう風に搬入動線を確保しているのか?

設備機械室は、1階にまとめるのか?2階にまとめるのか?をチェックして下さい。

後は、階段を吹抜け内に設ける参考例を見てくれたら良いかと思います。 

TAC

正直、初年度生はメチャクチャ大変だと思います。

講師がフォローしてくれていると思いますが、僕が講師だったら、この教材でどうやって受験生のエスキス力を高めて上げれば良いのか?と悩むと思います。

去年までは、基礎的な課題が多かったため、初年度生には凄く良かったと思います。

しかし、今年の課題のレベルだと初年度の受験生の皆様が講義についていけているのか心配です。

過年度の受験生からはTACルールが多過ぎて大変ですけど、今のところついて行けている』と連絡を頂く事が多いので、心配はしていませんが・・・。

この先どうなって行くのでしょうか?

僕もまだ3課題しか見ていないのですが、難易度的には大手資格学校の中では一番難しいと思います。

  • 事務所無窓の減点はデカい
  • 1案目は、利用者用階段・EVは外壁面に計画しない。
  • 無窓の居室はハイサイドライトで対応。平面上では無窓居室。南側や東側も?それだと普通に遮光カーテン等の対応で良いのでは?
  • 『サービス用駐車場からの動線に配慮』の条件がないため、自分でどの要求室にサービス用動線を確保するのか?考える事は難しい。解答例を見ても、法則がないため推測が難しい。
  • 駐車場の計画が難しい。ヘリアキ5mに車椅子使用者用2台計画すると柱があるため、バリアフリー法減点をもらう可能性あり。(他の大手資格学校では6m確保)
    減点覚悟なら良いのですが・・・後、
    2面道路なのに、切り開きメイン道路側2箇所計画。
    平成24年度の標準解答例を参考にしているのかも知れませんが、個人的には、あんまりお勧めしません。

こんな感じで、TACルールが沢山あります。

それを踏まえて課題を解くと、すんなり解けるのですが、本試験はTACルールではないので、本試験戸惑わないかな?

去年の『プールには必ずスロープを設ける』のように本試験TACルールに固執しなければ、良いのですが。

他の大手資格学校との違いを、勉強会でお話致します。

メチャクチャ質問したいことあると思いますが、しばしお待ちください。 

TAC生にアドバイス

もし、会社の同僚等に大手資格学校に通っている受験生がいれば、他の大手資格学校の課題を見せてもらった方が良いと思います。

方向性が違うので、参考になると思います。

本試験課題が美術館寄りのだったら良いのですが、コミュニティセンター寄りだと、厳しい戦いになると思います。 

全日本建築士会

今年も課題はシンプルで良いと思います。

合格率7割の秘密を昨年から探っていますが、まだ『これだ!!』が見つかりません(T_T)

でも、受験生から聞いた話だと、総合資格学院の長期経験者や日建学院の長期経験者等、基礎力はあるので、課題だけ手に入れたい受験生が多く、全体的なレベルは高いそうです。

過年度向けの講座になっているみたいで、細かい説明はないみたいなので、初年度生には少しきついかも知れません。

しかし、大手と違って講師の皆様は温厚な方が多く、精神的には良い環境みたいです。

課題の特徴としては、東西(短辺)で風除室を設ける課題が多いかな?と思います。

短辺入りの為、少し慣れるまで時間が必要かも知れませんが、全体的な課題の難易度は高くないので、良い課題だと思います。

試験が短辺入りだったら、チャンスですね♪ 

全日本建築士会の受験生にアドバイス

細かいミスが多いので、解答例を鵜呑みにせずに、自分でチェックをしましょう。

特防等の書き忘れが多々あるので、気をつけて下さい。

講師の皆様も、少ない人数でチェックしているみたいなので、解答例を丸写しだとミスがあるかも知れません。

受験生同士でチェックして下さい。

仲の良い受験生が見つからない場合は、僕のテキストを机においておけば、誰か声をかけてくれると思いますよ。

東京、大阪で15名位は通っていると思います。 

まとめ

え!師匠の学校?課題を見る限り、8月は応用課題を全くしてなかったです。

基礎力UPを図っている最中だと思います。

9月からは応用課題やっていくと言っていました(^^)

大手資格学校の課題を勝手に解いてみた♪

来週位から今年も恒例の勝手に課題を解いてみたシリーズをやっていきたいと思います。

今年も少しずつ解き方をブログにUPしていきたいと思います。 

著作権の関係であんまり詳しい手順は載せる事は出来ませんけど、頑張ります♪

9月の勉強会は、各資格学校の特徴をお話致しますので、お楽しみにして下さい。 

お知らせ!!美術館の分館の課題を発売致します。

勉強会に参加出来ない、遠方の受験生の皆様からご要望がございましたので、勉強会で使用している基本課題を販売する事になりました。

基礎力が不足していると実感している受験生の皆様はご購入を検討してみてはいかがでしょうか?

エスキスの細かい手順を解説しています。

※すでに、基礎力がある受験生が購入されても全く意味がないと思います(^^)

1課題無料で公開致しますので、ご興味がある受験生はダウンロードしてみて下さい

詳しい内容は明日96()のブログをチェックして下さい。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

高速エスキス基礎テキストを購入する

一級建築士製図テキスト『高速エスキス基礎編』です。

一人でも多くの受験生のお力になればと思います。

受験生の皆様の合格をお祈りしています!!

一級建築士製図試験(低層階型)に特化したテキストはこちらをクリックして下さい。


テキスト&練習問題販売

SNSでもご購読できます。

コメントを残す


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください