令和2年一級建築士学科試験!分析完了致しました!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

令和2年一級建築士学科試験の分析が終わりました。

遅くても土曜日までに5科目ブログにアップしておきます。

課題の内容(解説)は大手資格学校に任せます。

僕は何年度の過去問から出題されたか、ご紹介致します。

難しかった!簡単だった!ではなく、過去問からの出題率=難易度

僕が考える難易度の根拠は過去問出題率です。




色んな人が色んな場所で令和2年の一級建築士学科試験の難易度について語っています。

正直みんな所感が多くて実際どうなんだろう?と思っていませんか?

例えば合格基準点90点の年と95点の年。

どちらの難易度が高いと思いますか?

多くの人が90点の年!と答えると思います。

では、次の質問です。

過去問からの出題が125問中110点の年と125問中100点の年。

どちらの難易度が高いと思いますか?

多くの人が125問中100点と答えると思います。

良いですね。ノリにのってきました。

最後の質問です。

合格基準点90点の年は過去問からの出題率125問中110点

合格基準点95点の年は過去問からの出題率125問中100点

どちらの年の難易度が高いと思いますか?

多くの人が合格基準点95点の年を選ぶのではないでしょうか?

そうなんです!

基準点をベース考えると本当の難易度は見えません。

だから僕は、所感で簡単だった、難しかったと言いたくないのです。

そのため、僕は過去問出題率をベースに難易度を語っています。

本試験で何点取った?っという話は何年度の過去問?と付け加える事が大事です。

近年で一番難しかった平成28年度の点数と令和元年の点数は全く意味合いが違います。

※努力した結果は変わりません。

僕の学科試験の相棒は、総合資格学院の平成24年度の問題集&テキストです。

受験生の皆様は新しいテキストの方が良いと思っていませんか

意外とこの平成24年度の問題集&テキストでも本試験戦えます!

一級建築士学科試験、独学を目指すなら総合資格学院のテキスト一択です。

なぜなら?神テキストだからです。

この内容を理解すれば目の前に合格の二文字が近づいてきます。

他のブログやYoutubeで某テキストをお勧めしている人が沢山います。

しかし、本当に受験生のために発信しているのでしょうか?

そこにお金は絡んでないのでしょうか?

合格する為には過去問が一番大事です。

しかし、同じ過去問集でも解説の質は全く違います。

使うテキストで理解度も変わってくるかも知れません。

去年ストレート合格した受験生のブログを参考にしてみて下さい。

なかなか更新されませんが・・・こちらをクリック

まとめ

過去問出題率は大手資格学校では絶対に発表されません。

理由は簡単過去問で合格するなら学校に行かなくて良いからです。

総評等を見ると色々と理由を付けてますが、一言で終わります。

『過去問で対応出来たね♪』タブーですけどね・・・

課題発表後からは製図試験についてのブログになります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

高速エスキス基礎テキストを購入する

一級建築士製図テキスト『高速エスキス基礎編』です。

一人でも多くの受験生のお力になればと思います。

受験生の皆様の合格をお祈りしています!!

一級建築士製図試験(低層階型)に特化したテキストはこちらをクリックして下さい。


テキスト&練習問題販売

SNSでもご購読できます。

コメントを残す


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください