令和元年一級建築士学科試験を解いて分析してみたよ『構造編』

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

構造は近年で一番簡単だったと思います。過去問出題率が『半端ないって!!』

個人的には構造は25点前後今年は獲得出来れば良かったと思います。

※学科試験に関しては総合資格学院のテキスト・過去問題集・法令集をベースにお話ししています。

日建学院のテキスト・過去問題集では収録されていない事項が多々ありますので、ご了承下さいませ。

総合資格学院のテキストや問題集を使った方が3~4点違ってくる年もあります。

独学で勉強するなら、まず総合資格学院のテキスト・過去問題集をヤフオク・メルカリでGetする事からはじめて下さい。

最強のテキスト!を手に取る事から始めよう♪

構造は25点前後獲得してほしかったです。難易度は近年で一番簡単でレベル2




構造は近年で一番簡単だったと思います。試験元急にどうしちゃったんでしょうか?

元号が変わったご祝儀?基準点が高すぎるため、少し下げてくれたら嬉しいです。

95点で残念でした』とメールくれた受験生結構いるので・・・

施工が例年通り難しかった為、出来れば構造、施工で40点獲得出来れば良かったと思います。

一級建築士試験学科試験『構造』を解いている時の心の声を聞いて下さい。

僕の答えは基本平成13年~23年度をベースに解いています。

なぜなら僕の過去問・テキストが平成24年度受験者のだからです。

問1 過去問対応問題です。

H16-01

問2 過去問対応問題です。

H26-02

問3 過去問対応問題です。

H19-05

問4 過去問対応問題です。

H21-04

問5 過去問対応問題です。

H13-05

問6 過去問対応問題です。

H20-06

問7 過去問対応問題です。

H17-07-02 外装材の方が大きい

問8 過去問対応問題です。

H20-08-04 出来ない

問9 過去問対応問題です。

H14-10-04 面積による

問10 過去問対応問題です。

H16-10-03 引張 3.0×9.0

問11 過去問対応問題です。

H15-13-04 小さくする

問12 新規問題です。

枝3 H28-13-02 枝4 H14-20-05 枝2はヤング係数変わらない? 消去法で解けるかな?

問13 過去問対応問題です。

H26-14-01 少し位置を変更する。

問14 過去問対応問題です。

H21-14-01 帯筋量を増やさない。

問15 過去問対応問題です。

H18-16-01 逆に増える。

16 過去問対応問題です。

H24-15-02 小さくなる。

17 過去問対応問題です。

H14-17-02 高い方ではなく、低い方に合わせる。

18 過去問対応問題です。

H23-18-01 解答を見て理解する

19 過去問対応問題です。

H28-21-03 解答を見て理解する。

問20 3択問題です。

H29-19-01 5m程度 10~20mはちょっと厳しい。

問21 過去問対応問題です。

H19-18-1 小さくなる

問22 過去問対応問題です。

H18-15-03 減少する。

問23 新規問題です。

H21-26-02 テキストには載っています。合成梁

解けなくても問題なし!

24 過去問対応問題です。

H28-25-02 解けなくても大丈夫です。理解する問題です。

問25 新規問題です。

出来れば、消去法で正解に辿りついて頂きたかったです。

枝1 適切に配置する。 枝2 動きが初期段階から制振効果を発揮する。 枝4 安定した復元力特性と十分な疲労強度

枝3 耐力よりも大きくする。←〇〇よりも大きく、小さくって怪しくないですか?

問26 過去問対応問題です。

枝1 H26-25-02 枝2 H25-26-03 枝3 H28-24-04

問27 過去問対応問題です。

H22-27-04 乾燥収縮率は年輪の接線>半径>繊維方向

問28 過去問対応問題です。

H28-02 中性化速度は、水セメント比が大きいほど早い

問29 過去問対応問題です。

枝1 H22-29-04 枝2 H28-29-02 枝3 H20-25-02 枝4 H15-24-01

枝1は過去問で40mm以下と出題されていました。

問30 新規問題です。

25%の確率を信じましょう。

平成30年度一級建築士学科試験構造総評

新規問題・選択問題を全て間違えても25点前後獲得出来れば良かったと思います。

計画、環境設備で高得点を獲得出来ていれば、構造、施工を合わせて40点前後獲得出来ていれば合格に近づいたのではなかいと思います。

施工が高得点狙えない科目の為、少しでも構造で点数を補えたら良いと思います。

信じるか信じないかはあなた次第です!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

高速エスキス基礎テキストを購入する

一級建築士製図テキスト『高速エスキス基礎編』です。

一人でも多くの受験生のお力になればと思います。

受験生の皆様の合格をお祈りしています!!

一級建築士製図試験(低層階型)に特化したテキストはこちらをクリックして下さい。


テキスト&練習問題販売

SNSでもご購読できます。

コメントを残す


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください