2018.01.01 平成30年度一級建築士試験合格を目指して一緒に頑張りましょうね♪ Tweet Pocket 受験生の皆様 明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。 素敵な一年になりますように♪ SNSでもご購読できます。 Tweets by 19kentikusi コメント けーん より: 2018-01-14 18:25 いきなりすいません。初年度総合資格で短期を受けて、ランク2で不合格だったのですが、 独学での挑戦は無謀でしょうか? 返信 ビリケツくん より: 2018-01-14 18:28 独学でも無理ではないと思いますけど、けーんさんが僕の友人であれば勧めないですね。 一度長期を経験してしっかりと基礎が出来ている受験生であれば、正直課題さえ手に入れば学校に行く必要性はないですね。 短期を一度だけだと、少し遠回りになるかも知れませんね。 けーんさんのレベルがわからないので、何とも言えないです。 すみません。 返信 けーん より: 2018-01-16 08:27 返信ありがとうございます。 長期と短期だとそこまで変わるものなのですか? 返信 ビリケツくん より: 2018-01-16 14:27 長期生と短期生のレベルは全く別物ですね。 本試験に力を発揮できる力はまた別ですが、学校の課題の評価でいえば長期生の圧勝だと思います。過年度のライバルは短期講座に通う受験生ではなく長期生ですね。 5か月間学校に通ってライバル達と切磋琢磨出来る環境は魅力的だと思います。 返信 コメントを残す コメントをキャンセルコメント 名前 メールアドレス(公開はされません。) Δ このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
いきなりすいません。初年度総合資格で短期を受けて、ランク2で不合格だったのですが、
独学での挑戦は無謀でしょうか?
独学でも無理ではないと思いますけど、けーんさんが僕の友人であれば勧めないですね。
一度長期を経験してしっかりと基礎が出来ている受験生であれば、正直課題さえ手に入れば学校に行く必要性はないですね。
短期を一度だけだと、少し遠回りになるかも知れませんね。
けーんさんのレベルがわからないので、何とも言えないです。
すみません。
返信ありがとうございます。
長期と短期だとそこまで変わるものなのですか?
長期生と短期生のレベルは全く別物ですね。
本試験に力を発揮できる力はまた別ですが、学校の課題の評価でいえば長期生の圧勝だと思います。過年度のライバルは短期講座に通う受験生ではなく長期生ですね。
5か月間学校に通ってライバル達と切磋琢磨出来る環境は魅力的だと思います。