一級建築士製図試験!基準階型が全く解けない受験生へ贈る言葉!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

毎年恒例の基準階型が苦手な受験生にエールを贈りたいと思います。

平成27年度を最後に基準階型は出題されていないと思います。

例年総合資格学院の長期カリキュラムもゴールデンウィーク前後まで低層階型、それ以降は基準階型、最後に低層階型となっている場合が一般的だと思います。

※去年は基準階型決め打ちで、ゴールデンウィーク以降は低層階型をやらなかったと思います。

基準階型は簡単なのか?それとも難しいのか?その答えは・・・




ズバリ!基準階型は低層階型に比べて簡単です。

長期製図講座を担当している講師は難しい課題の方が良いため、低層階型を好みます。

逆に短期製図講座を担当している講師は簡単な課題の方が良いため、基準階型を好みます。 

僕の師匠も『低層階型の方が難しいので、短期が追いついて来られない低層階型の方が良いなぁ』と言います。 

平成26年度『道の駅』までは低層階型は2階建て+梁伏せ図でしたが、平成28年度以降低層型は3階建てになりました。

その為、平成26年度までは基準階型の方が難しく長期製図講座を担当している講師は低層階型よりも基準階型を好んでいました。

低層階型が3階建てになり難易度が変わった為、今は逆転しています。 

基準階型が難しく感じる理由

ズバリ!基準階のパターンを知らないからです。

基準階型は大きく分けるとホテル系、事務所系、住居系と3つあります。

  • ホテル系  景観が一番大事
  • 住居系   日照が一番大事
  • 事務所系  施主の要望に従う(景観か日照どちらが大事)

それぞれ、重要なポイントが違います。

このポイントを考慮し8~10パターン位それぞれの形を覚える必要があります。

このパターンを覚えてはじめてエスキスが出来る状態になります。

その為、このパターンが頭に全く入っていない状態ではエスキスは出来ません。

何も知らないから『基準階型は難しい。低層階型が良かった』と思うのです。

普段から設計している(設計事務所系)受験生は苦にはならないと思いますが、経験が無いと厳しいと思います。

基準階型恐怖症を発症した受験生は不合格一直線!

毎年この時期になると低層階型は解けるのに、基準階型が解けずに慌てる受験生が増えてきます。

『ちゃんと担当講師や学校が基準階型と低層階型の違いを説明してケアしてあげたら良いのに』と思います。

この病気(基準階型恐怖症)は早い内に治さないと手遅れになる可能性が非常に高いです。

平成27年度の時も前半の低層階型の課題では凄く良かったのですが、後半の基準階型の課題で調子を崩して立ち直れなかった受験生が一定数いました。

※次の年(低層階型)合格していました。

人間は1度苦手意識を持つとなかなか立ち直れません。

基準階型恐怖症の処方箋はズバリ!

『何もしない!』これが重要です。

基準階型が解けない!解けないから勉強したい気持ちは凄くわかります。

しかし、これは逆効果です。長期製図講座では計30パターン全てやる事はありません。

せいぜい2割ほどだと思います。

2割やった所では基準階型を解けるようになりません。

全て攻略する為には30パターン位の情報量が必要になります。

課題発表まで時間もありませんし、これ以上やっても自信を失うだけです。

それだったら割り切って基準階型の勉強は何もせずに、低層階型の復習をやった方が良いと思います。

僕が一番恐れている事は、今年の課題で基準階型となった場合、ご自身で基準階が苦手だと潜在的に思う事です。

これだけは絶対に避けないといけません。

毎年今頃の時期は、基準階型恐怖症を発症している受験生が多いです。

しかし、近年は課題が低層階型だった為に、大きな問題にはなっていませんが、そろそろ基準階型が出題されるかも知れません。

今年の課題が基準階型だった場合

基準階型だった場合は、焦らず課題発表からやれば十分間に合います。

今勉強しても30パターンの20パターンは今年の試験に必要ありません。

そのため、10パターンのみ集中して覚えればすぐに追いつけます。

苦手意識を持たない!これだけが心配です。 

僕の勉強会(課題発表前)は基準階型の勉強はしません。

これは当初から言っていますが、僕は課題発表前の基準階型の勉強は時間効率が悪いと思っているので勉強会でやっていません。

基準階型の勉強を頑張っても低層階型だった場合は、基準階型で得た知識は全て無駄になります。(試験に関しては)

しかし、低層階型の知識は基準階型の12階に役に立つので、低層階型の勉強は引き続き頑張ってほしいと思います。

まとめ

次回『低層階型は3面!基準階型は1面+2面!で考える』をテーマに考えていきたいと思います。

僕も総合資格学院の長期製図講座に通っている時に基準階型がメチャクチャ苦手でした。

そんな僕に師匠はいつも『基準階型?基準階は1分で考えて1階と2階を15分で組み上げたら終わりで良いじゃない?』と言っていました。

最初は意味がわかりませんでしたが、基準階のパターンをある程度覚えた後だと、基準階は結構簡単に組み上げられるかも!と思いました

今では懐かしい思い出です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

高速エスキス基礎テキストを購入する

一級建築士製図テキスト『高速エスキス基礎編』です。

一人でも多くの受験生のお力になればと思います。

受験生の皆様の合格をお祈りしています!!

一級建築士製図試験(低層階型)に特化したテキストはこちらをクリックして下さい。


テキスト&練習問題販売

SNSでもご購読できます。

コメントを残す


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください