日建学院の演習課題3A(補足)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

前回解いた演習課題3Aに関して質問がございましたので、簡単ではありますが解説致します。

大手資格学校の課題は、初年度生にも解けるようにヒントが隠されています。

3Aも周辺環境を考慮するとエスキスする前から建物、外部計画の配置計画が決まります。

課題文から読み取れるか?どうかがポイントになります。

質問内容 何故西側の住宅が北に寄っていると、駐車場が南と想定できるのですか?




設計する敷地以外に目を向けると意外と見えてくるものがあります。

下記の図を見て下さい。

①設計する敷地の西側に建物が建っています。

建物は北側(道路に面して)設計しているため、南側の敷地が空いています。

白紙のため、想像するしかないのですが、普通に考えれば駐車場だとわかります。

②その敷地の南側も同じです。

③一番南側の敷地は逆に南側に面して(道路)建物を計画しています。

④計画予定の南側の敷地は東側の道路に面して計画しています。

この4箇所の建物配置を想定すると必然的に、設計する敷地の建物計画が見えてくると思います。

駐車場は南側、もしくは西側に計画。+今回の課題は外部条件(広場)が指定されている。

④番の敷地のように駐車場を西側に計画すると最低11mは必要。駐車5m+車路6m。

X方向の〇〇m—11m=○○mこの時点で東側の道路斜線でアウト。という事は、①番の敷地のように南側に駐車場が来ると想定されます。

また店舗部門が併設されているため、視認性に配慮(道路幅員が広い方)するため、北側は店舗でまとめたい。敷地の北側にある店舗との連続性に配慮。(周辺環境の連続性)

この視認性、連続性に配慮は、特に指定されていないが、記述でストーリーを組みやすい。

結局指定されていない場合は、適当で良いという事がわかります。

説明するための記述が用意してあるのだから。

設計者がこう考えて、こうしました。と書かれれば不正解に出来ない。

なぜ?あなたの解答は西側に建物を寄せているのですか?

良い質問です!

普通に考えれば、図の②より①の方が周りとの調和がとれていると思います。

だから解答例はそうなっているのだと思います。

では、なぜ?僕が西側に建物を寄せているのか?

理由は広場を使用する人達?動物の鳴き声等が近隣住民に悪影響を及ぼす可能性があるため、賑やかな交差点側に広場を設けたかったからです。

全ての人間が動物好きではない。

指定がない場合は、ストーリーを自ら組み立てる。

まとめ

本当は詳しく説明したいのですが、それは出来ないため、講師に聞いて下さい。

ストーリーが組み立てられると記述が簡単に書けると思います。

この試験に絶対はないので、プランが悪い、良いは判断出来ないのです。

なぜなら?指定が無く適宜だから。

そのための記述がある。

指定あれば、従う。無ければ、自分で考える。

なぜ?ここに計画したのか?

なぜ?階高を3.5mにしたのか?

全て理由付けが重要。

補足 修正

些細なところではありますが、誤記と思われる部分がございましたので、ご連絡いたします。

駐車場3台の場合は、学科試験でも出題されるように、理想は8.5mです。2.5m×3=7.5m+柱0.4×2=8.4mではなく、8.3mかと思います。

よろしくお願いいたします。

一級建築士の元受講生の方有難うございます。8.3mでした。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

基準階特化型 高速エスキス基礎テキストを購入する

一級建築士製図テキスト『令和4年度一級建築士製図試験テキスト』です。

一人でも多くの受験生のお力になればと思います。

受験生の皆様の合格をお祈りしています!!

 


令和4年度基準階テキスト

SNSでもご購読できます。

コメントを残す


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください