さて、水曜日コースの受験生の講義が終わったため、勝手に解いてみたシリーズをUPしてみたいと思います。
条件の整理が大変過ぎて、どうして良いのか?迷っている受験生が多いと思います。
本当は、条件を整理する前にパターンを覚えないと上手くいかないんですけどね(>_<)
※著作権の関係で課題文を掲載する事は出来ませんし、細かい説明は出来ません。
日建学院生以外の受験生は申し訳ないです。
エスキスの雰囲気だけ感じてくれたらと思います。
また僕がエスキス中思った事を勝手に解説しているだけで、このプランが正しい保証もありませんし、学校の教え方・考え方等一切関係ありません事ご了承下さいませ。
僕がエスキス時間30~40分で80点の図面を目指した結果こういうプランになったので皆様ご参考にして下さい♪というアドバイスです。
楽しく見て頂ければと思います。
100点の解答は担当の講師にプランを見せてもらって下さい。
きっと素敵なプランだと思います。
悩まない!大きな部屋を四隅に計画すれば8割完成!ただ、それだけ!
さて、サクッと解いていきたいと思います。
2面、3面道路の場合は、第一案目は複数面の道路を有効活用致します。
西側2m 東側3m 建物42m =47m(余り1m)駐車場が必要ない場合は、東側も2m(余り2m))でOK
Y方向はオープンスペースと北側のヘリアキを考慮すると建物に使える24mを下回ります。
そのため、今回は3スパンでスタートします。
悩む時間が勿体無い。
ヘリアキの検討は素早くする。
道路斜線の検討は、ほどほどに。最後に1スパンセットバックすればOKな課題もあるため、そこまで気にしない。
基準階型のパターンをインプット!そしてアウトプット!
南側の道路幅員が広いため、メインを南側から計画します。
そうすると、基準階は北側にコア部分が来るため、居室は南側に面して計画します。
後、日建学院お得意の機械式駐車場の計画を忘れず。
基準階の形状に対応出来るように2パターン位覚えておけば大丈夫です。
一旦レンタブル比は無視無視!
いちいち計算していたら、時間が過ぎるため、大きな部屋を四隅から計画して後から 考えれば良いと思います。
1階、2階の計画
1階の計画
東側と西側を比べると、条件は東側の方が良い&エントランスホールが2ついるため、東側からのアプローチを考慮し、管理を西側にまとめます。
管理を北西側にまとめる事で、レストラン(厨房)への動線を考慮し、南西側にレストランを計画します。
設備、厨房はまとめて西側に計画します。
次に中央に風除室、またはカフェを計画します。迷ったらとりあえず仮置き。
先程検討した、東側からのアプローチを忘れずに。
大きな部屋を四隅から計画する。絶対に忘れちゃいけないルール。
テラス地上→必然的にカフェやレストランが1階&テナント部門全般。
2階の計画
次に1階と2階を繋ぐ階段、EVを計画するポイントを探します。今回は北側にコアをまとめているため、第1案目は北側にコアを計画します。
2階の南面が条件が良いため、極力要求室は南側に面して計画する。
無窓空間にして良い○○コーナー、吹抜けは中央に計画し、外壁面を少しでも増やすと計画がやりやすい。
全体の計画
修正していきます。
とりあえず、レンタブル比を満たす形状に組み替えます。
1階の細かい計画をやっていくと、1階、2階を繋ぐ階段が、駐車場から基準階への動線の妨げになっている&少しコマ数が足りない事がわかります。
無理やり入れ込んでも良いのですが、ヘリアキに余裕があるため、スパンを変更していきます。本当は6m×7スパンに変更したいのですが、駐車場の計画でサイズの指定があるため、そこの2列は7mでいきます。 7766666 という感じ。
スパン調整後の調整
スパン調整後は、プランを変えずに広げる感じです。
変則スパンを使う場合は、面積が7m×7mと 6m×7m で面積が変わってきます。
そのため、要求面積の配置は面積が取りやすい場所に計画(調整)する事が良いと思います。
まとめ
本当は、もう少し細かく説明したいのですが、これ位が限界かと。少しでも参考になればと思います。
細かい箇所を検討する事も良いのですが、プランは大きな部屋を四隅から計画が基本だと思います。
道路斜線の検討も非常に大事ですが、それに固執すると、1スパンセットバックすれば良い所を、ずっと無駄なヘリアキを確保する事に頭を使う事になります。
まずは、パターンを覚えて頑張って下さい。
明日土曜日から低層階型に移行されると思いますが、エスキスの手順が全く違うので戸惑わないで下さい。
実は低層階型って2種類あるんです。この続きは、またいつか。
PS 受験生からのご質問
解答の会議室無窓はOKですか?
質問が5件位頂いていたのですが、個人的には利用者の居室はなるべく窓があった方が良いと思います。
他の学校ではランク3、4に当てはまる可能性もあります。
店舗に任意に外部からの動線を確保は?
書いても、書かなくてもどちらでも良いです。
もし指定されていない事を図面に描く場合は、補足で利用者の視認性を高め集客UPを・・・みたいな事を書いてあった方が良いと思います。
理由は採点官が、あれ?外部動線いる?みたいな事で手が止まる可能性があるからです。理想の図面は採点官がチェックしやすい図面です。
実務的に言えば、出入口を設ければ設けるほど、管理は大変になります。また商品を展示する場所がその分狭くなります。
なんでも一長一短ですね。